表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/14

埼玉県秩父市(12市/792市)


埼玉県秩父市

市のデータ

関東地方

人口 59,408人(2020年11月1日現在)

面積 577.83㎢

人口密度 103人/㎢

市の木 カエデ

市の花 シバザクラ

市の鳥 オオルリ

誕生 1950年4月1日秩父町が市制移行し誕生。

埼玉県 2市/40市


市の名産

・秩父銘仙

・味噌ポテト


観光

・秩父夜祭

・秩父神社

・三峯神社

・和同遺跡

・三十槌の氷柱

 など


騎士星的考察

 日本の市考察第12回目となる今回は埼玉県秩父市です。

 埼玉県秩父市は、埼玉県北部秩父地方の中心都市です。秩父市といえば、やはり冬の名物秩父夜祭だと思います。ただ、私は行ったことがありません。笑点メンバーの林家たい平さんが笑点の中でよく紹介しています。それから、秩父と言えば、オタクのみなさんにとっても聖地になっている場所です。何といっても、あの名作『あの日見た花の名前はまだ知らない』通称あの花の舞台だからです。私は今年1月に秩父に観光しに行きました。今更でしたが、あの花の聖地となっているOPの橋や神社など多くの場所を見に行きました。自転車で秩父市内を駆けまわりとても楽しかったです。

 それから、三峯神社は有名ですね。秩父市の奥地にありパワースポットです。私は、バスの時間が待てなくて三峰口駅まで行ったのに行きませんでした。車で今度訪れようと思いながらもこのご時世になってしまい行けずじまいです。コロナさえなければいろいろな場所に観光に行けるのに。本当にそう思います。

 観光地としては秩父神社や和同遺跡などがあります。和同遺跡はあの和同開珎のもととなる銅が見つかった場所です。秩父地域は古代知々夫国と呼ばれており国造がいました。歴史的には秩父事件も起きているなど日本史の中でも重要な地域の1つになります。

 歴史以外の観光地としてはジオパークがあったり、三十槌の氷柱があったりします。

 また、武甲山の石灰石はかなり有名です。今年まで秩父鉄道で貨物輸送がされていました。

 歴史的にも自然的にもかなりいい場所ですね。

 日本の市考察は、私のうっすら旅行記にもなっています。情報が少ないので秩父市に住んでいる、または行ったことある人は感想欄にコメントでもお願いします。

 最後に、卒業式で歌う「旅立ちの日に」という曲がありますよね。これは、秩父市立影森中学校で作られた曲だそうです。ええ、それがなんだということになりますが、一つの中学校から始まったものが全国にってすごいですよね。

 そういうわけで、今回の日本の市考察終了とさせていただきます。


利用したことのある駅

西武鉄道 西武秩父線 西武秩父駅

秩父鉄道 秩父本線 和銅黒谷駅・秩父駅・御花畑駅・三峰口駅


利用した高速道路のIC 

市内に高速道路は無し

参考

・Wikipedia『秩父市』

・公式ウェブサイト


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ