表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/14

長野県上田市(10市/792市)


長野県上田市

市のデータ

中部地方(甲信越)

人口 152,694人(2020年11月1日現在)

面積 552.04㎢

人口密度 277人/㎢

市の木 制定していない

市の花 サクラ

誕生  旧上田市は、1919年5月1日上田町が市制移行(現上田市は、旧上田市、真田町、丸子町、武石村による新設合併2006年3月6日)

長野県 1市/19市


市の名産

・マツタケ

・りんご

・工業製品の出荷額は長野県第2位

・美味だれ焼き鳥


観光

・上田城

・別所温泉

・塩田城

・安楽寺(塩田北条氏の所領、別名信州の鎌倉)

・真田本城(真田氏の発祥の地)

・信濃国分寺

・丸子温泉郷

・菅平高原

などなど


騎士星的考察

 第10回目の今回は長野県上田市です。長野県上田市は、長野市、松本市に次いで長野県で3番目の人口を持つ市です。上田市といえば、やはり真田氏を外すことができないでしょう。私は上田城に人生で3回行っています。大河ドラマ真田丸の年は特に注目したと思います。上田城は、徳川を二度追い払った城としても有名です。ただ、真田氏発祥の地は旧真田町の真田城です。そこには行ったことがないのですが、通ったことだけはあります。それから、上田市は別所温泉があります。別所温泉のあたりは塩田北条氏が所有していました。鎌倉幕府の執権北条一族にはたくさんの分家があり塩田流北条氏もその1つです。別所温泉周辺の寺院など多くの塩田荘のものがあり、別名信州の鎌倉といわれているそうです。

 冬になるとスキーを多くの人が楽しみます。菅平スキー場を始め多くのスキー場が存在しています。

 私自身は、上田に行く理由のほとんどが上田城など真田に関係するものです。歴史好きなのでやはりそういった場所には何度でも訪れたいと思います。上田城は、上田駅から歩いて10分ぐらいの近い場所にあるのでアクセスが便利です。

 今の状況が収まったら、また上田市に行きたいです。真田に関係する場所はもちろん、それ以外の有名な観光地や特産物を味わいたいです。

 上田について何かおすすめがあればどうか教えてください。

 以上、第10回目上田市となりました。


利用したことのある駅

北陸新幹線 上田駅

しなの鉄道しなの鉄道線 上田駅

上田電鉄別所線 上田駅、塩田町駅(確か?)


利用した高速道路のIC 

上信越自動車道 上田菅平IC


参考

・Wikipedia『上田市』

・公式ウェブサイト


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ