技集「怪雨、夢じゃないようで。」
技集です!読みながら小説どうぞ!
技集
更新多数。
花鳥風月(使用者リア・フェイテス)
花
「花びらの舞」(はなびらのまい)
目眩し。
「導きの香り」(みちびきのかおり)
幻影。
「真紅の徒花」(しんくのあだばな)
強毒ダメージ付与。
「彼岸の祈り」(ひがんのいのり)
回復。範囲自由。
「刃桜の舞」(はざくらのまい)
近距離全体攻撃。弱毒ダメージ付与。
鳥
「白蝶の祈り」(はくちょうのいのり)
相手ステータス下げ。
「龍の嘶き」(りゅうのいななき)
雨降。
「感傷の囁き」(かんしょうのささやき)
相手デバフ、自バフ付与。効果自由。
「今世の龍剣」(こんせいのりゅうけん)
遠距離攻撃。雨天時効果上。
「閑麗の蝶の舞」(かんれいのちょうのまい)
遠近両用。単体攻撃。溺ダメージ付与。
風
「風」(かぜ)
純粋な風起こし。効果等なし。
「風舞の輝き」(ふうかのかがやき)
弱相手運勢下げ。近距離単体攻撃。
「淋琳の淡さ」(りんりんのあわさ)
強相手SAN値下げ。遠距離単体攻撃。
「悲しき迷路の中」(かなしきめいろのなか)
強相手睡眠。遠距離全体攻撃。
「混沌の風華の舞」(こんとんのふうかのまい)
強相手集中下げ。近距離全体攻撃。
「真紅の徒花の揺らぎ」(しんくのあだばなのゆらぎ)
弱相手ステータス下げ。遠近自由全体攻撃。
月
「月夜の逍遥」(つきよのしょうよう)
遠距離全体攻撃。連続攻撃。時間帯を一定時間夜に変える。
「世の月の道標」(よのつきのみちしるべ)
遠距離全体攻撃。一定時間持続的に出現させた武器を相手に当て続ける。
「天恵の光の象徴」(てんけいのひかりのしょうちょう)
近距離単体攻撃。幻影効果付与。
「月の祝詞の霊魂」(つきのしゅくしのれいこん)
呪い付与。効果自由。
「十六夜に咲く月の輝き」(いざよいにさくつきのかがやき)
遠距離全体攻撃。連続攻撃。呪い、デバフ付与。
傀儡(使用者夏衣)
霊術
「開衿の導き」
武器を大量に出現させ、近・中距離の相手にぶつける。
柔術
「邂逅の時」
????
「境界の庭」
????
禁忌(使用者リア)
光
「清光の光」
自分の命を生贄にして相手の命を助ける。
この禁忌使ったものは死に至り、呪いとして相手を不老不死にする。
闇
「闇に溺れし剣流の導き」
相手の呪いを水で清め、その呪いを自分に移す。
この禁忌を使ったものは一生涯相手から移した呪いを受け、一生涯相手の眷属となる。
※ここでの眷属とは、使用者よって決められ、従う方の眷属か、家族の方の眷属になる。
ポーカー(使用者リア・フェイテス)
何かを賭ける必要がある。
「ロイヤルフラッシュ」に近づくほど賭けるものが大きくなる。
「ロイヤルフラッシュ」 ポーカー最強
呪術に分類された中の一番強いものを全て同時に使う。
かなりの体力と呪力を使用するため使用には長い年月が必要。
「ストレートフラッシュ」
「ロイヤルフラッシュ」と同様。体力と呪力を合わせて必要呪力に変換することが可能。
体力はなくなると自動的に魔力から補給される。体力が多いと使える。
「フォーオブアカインド」
自分の分身を作り出し、盾にする。霊力は多く失うが、自分のステータスは変わらない。
「フルハウス」
自分の周りに結界を張る。回復効果もあり、怪我や体力が回復する。
魔力量により、属性効果を付与することも可能。
「フラッシュ」
自分自身のステータスを強化する。攻撃に対する防御力等も上がる。
「ストレート」
自分と相手だけの異空間を作り出す。空間結界。
「スリーオブアカインド」
パーティー全員に結界を張る。
この結界には様々な効力があり、使った呪力は効果でより多くなる。
「ツーペア」
「蕾」・「三分咲」
自分の出せる技を武器にセットする。
好きなタイミングで出すことができ、応用すれば何個でもセットすることができる。
セットした技と、一般攻撃を同時に出すことが可能。
「ワンペア」
呪術のうちの一つを二倍の効力にして使用する。
「ハイカード」
出したい技を相手に何かバレることなく使うことができる。
出したい技をイメージして、「ハイカード」と唱えることで使用可能。
〈運命〉使用者フェイテス
邂逅「虚ろな目の最期」
運命「聖杯の導き」
運命「黄泉帰りし神の声」
運命「暗黙の沈黙」
運命「沈黙の暗黙」
命神「悲劇の果ての正しさ」
聖杯「森羅万象の理」
〈古事記〉使用者フェイテス
古事記「天之御中主神」
古事記「火之迦具土神」
古事記「闇御津羽神」
古事記「高御産巣日神」
古事記「闇淤加美神」
古事記「神産巣日神」
古事記「伊邪那岐命
〈虚無〉使用者イロニー
「必然的な滅亡」
「※&€%^¥#」
虚冥「高明の無の叫び」
冥声「命水の小さき導き」
傀儡「傀儡の必然な邂逅」
天冥「愛の温もり」(天使ノレア
「£€^&『£:」
〈百幕〉使用者リミレ(イロニー
一幕「終焉を迎えし愛の結晶」
二幕「境界を辿りし無の世界」
五幕「怨恨の募りし霊の叫び」
六幕「憑いた宵の復讐」
七幕「恋焦がれし冬の花」
九幕「故意に落ちた音の鈍さ」
〈歴史的人物〉使用者「大主教様」
阿礼「良質な実験材料」
阿礼「用意周到な研究員」
阿礼「求め続けた人形の声」〉
安万侶「全ては私の言葉の通り」
卑弥呼「謎多き占いの民」
鑑真「文化の遅れた小さな島国」
後醍醐天皇「戦いは永遠に武士」
〈研究〉使用者「大主教様」
〈餌食「我が従者の声と共に」〉
〈氷都〉使用者A1296
氷都「凍ったままの記憶の嵐」
個人魔術(一回しか出ていないのもあります。)
魔法は魔法でもその人にしか使えない魔法。
ツェペシュの者
「ブレイズ・インフェルノ」
ルギ
「冷淡なり空の遠吠え」
「本霊の聖剣の雷」
「約束された経歴の書」
ありがとうございます!