293 カチコミです
前半部分は、もともと2回目のファンタシアの最後に有ったんですが。
グロウとサルタのその後を書いた方が良いなって書き換えたんです。
なので、本来あの場所にあった話です。
◆◇Sight:三人称◇◆
これはファンタシアの時間にして、おおよそ4ヶ月前の話である。
リメルディアの東、超えることすら難しい標高の山脈の向こうにワフマズ・パウ帝国という帝国が有る。
その帝国の皇帝が帝都の宮殿で優雅に入浴をしていた。
この風呂は柱と屋根はあるものの壁はなく、50メートルはある巨大なプールのような風呂だった。
巨大な宮殿の空中庭園にあり、帝都を一望できるような風呂だ。
腕を風呂のヘリにかけて、顔を侍女たちに孔雀の羽根の団扇で扇がせているのは、まだ若い皇帝。
その側に、サングラスを掛けた騎士が一人傅いていた。
「皇帝はん、えろうすんまへん。潜入してたリメルティアなんですけど――上手いこと、マゼルナとの戦争を回避されましたわ。とんでもないアーティファクターと剣士がおって、邪魔されました」
「そうか。まあ、気にするな」
「ほんにすんまへん。せやけど皇帝はん、なんか上機嫌どす? いつもなら激怒する場面やのに――なんか良いことありましたん?」
「ヘリオドス着いてこい。侍女、衣を持て」
しずしずと出ていく侍女を観ながら、ヘリオドスと呼ばれたサングラスの騎士が首を傾げる。
「着いていきますけど――でも、なんでっしゃろ・・・・?」
皇帝は、豪奢な衣装を身に着け宮殿の地下にヘリオドスを引き連れる。
やがて地下深くに到着すると、そこには数え切れないほどの機神――バーサスフレームが並んでいた。
「こ、これは!! ――なるほど、とうとう見つけはりましたんか・・・・!」
「ああ。これで我軍の機神は倍になり30体を超えた」
「と、とんでもない数やわ」
「ヘリオドス、朕はこの力を以て西域全土を併呑し、ゆくゆくは世界帝国を築くぞ!!」
◆◇Sight:八街 アリス◇◆
「ファンタシアにカチコミじゃー!」
リッカが刀を鞘ごと掲げました。
「結局付いてきたんですか、リッカ」
「当たり前だ。ファンタシアでは、立花の剣が一番頼りになるだろう」
「コケ!」
リイムが「その通り」とでも言う様に、リッカに相槌を返します。
わたしも納得ですけどね。
「まあ、スポーツじゃない、ガチ剣術はここでは役に立つでしょうねぇ」
「コケコケ」
リイムも頷いています。
「任せろ! 二人をゴブリンにさせたりしない!」
「自分が、ならないでくださいね」
「誰に言ってる」
「頼もしい限りです――それに、夏頃に久遠の呼笛が聞こえたって事はリッカも安全そうですし。安全性は、涼姫よりは劣りますが――で、涼姫一体どうやってホムンクルス工場を見つければ良いんですか? 手がかりすらなく、地球とほぼ同じサイズの惑星の――どこにあるとも分からない。しかもホムンクルス工場は地下にあったそうなんですよね? 地面に埋まってる施設を見つけるとか、何十年掛かるか分からないですよ?」
わたしがスウさんに尋ねると、彼女はリイムを撫でながら頷きました。
「一応アイビーさんに聞いてきたよ。古代図書館って場所に行ってくれって言われた。そこにはホムンクルスや、ホムンクルス工場に関する情報が恐らくあるはずだって」
「なるほどです」
ちなみに現在のわたし達の格好はファンタシアに合わせています。
わたしは以前ファンタシアに来た時に軌道上の売店で買った、不思議の国のアリスみたいな格好。
あと背中に、これも前に軌道上の売店で買った太刀。
スウさんも、以前と同じ空賊みたいな格好。
あれ、レシプロ機や飛航艇に乗る事があったらゴーグルで眼を護るつもりらしいです。
趣味かと思っていたら、実用性も考えていたようです。
今回は特にリイムに乗るかもだからって、なるほど。
でも飛航艇って・・・・スウさん、ファンタジーじゃないんだからお船は空を飛ばないと思うんですよ。
リッカは動きやすそうなメイド服。なんかスカートが短いです。
こちらはただの趣味。
――ではなく、学祭で使った物らしいです。
以前リッカが、学祭でメイド喫茶とやるといっていた時、スウさんは「是非行きたい!」と言いましたが、リッカの学校は女子校ですからね。
外部の人間は入れないタイプの学祭でした。
スウさんが悔しそうにしていたので、リッカはお披露目しているみたいですね。
スウさんのリッカを視る目が怪しいです。
スウさんは、さっきから小さく〔眼福じゃぁ眼福じゃぁ〕って呟いて、よく分からない人格が顔を出しています。
スウさんに見られるリッカがちんまい胸を張って、空を見ながら首を傾げました。
「そういえば、この惑星も地球サイズだけど――なあスウ、なんで環境の良い惑星はだいたい地球に似たサイズなんだ?」
「ああ、えっと。あんまり大きいとガス惑星になっちゃうし、ハビタブルゾーンの惑星は、岩石惑星が出来やすいんだ。それに地球サイズになりやすい。そして地球みたいな環境になるにも、テラフォーミングで地球みたいな環境にするのにも、星の大きさは大事。――結果、地球に似通う」
「なるほど・・・」
❝相変わらず、なんでも知ってるなあ❞
❝だよなあ❞
「で、その古代図書館ってどこにあるんですか?」
「それなんだよね。今は地上部分は跡形も無くて、どこに有るか衛星軌道からも分からないらしい」
「わ、分からないんですか・・・? じゃあ、結局そこを探す羽目に・・・・」
「いや、アイビーさんと一緒に頭を突き合わせて考えた結果」
スウさんが言うと、リッカが笑う。
「頭突きしあったのか?」
「どこのヘラジカですか。突き合わせるのは顔でしょう」
わたしのツッコミに、スウさんが慌てます。
「イギリス人に日本語の間違いを指摘された! ――ま、まあ、ファンタシアから1000光年離れた場所に、戦艦の次元折りたたみワープで、ワープしたんだよ」
「1000光年離れた場所? ――それが何か意味有るんですか? ファンタシアの衛星軌道からも分からないんですよね?」
「ほら、1000光年離れた場所って事は、1000年前の光が届く訳で」
「・・・? ――あっ! ―――1000年前の光が届くと言うことは、1000年前の光景が見える!?」
「そうそう。で、望遠に映された1000年前の光景をさらに拡大して、解析した結果」
「よくそんな方法思いつきましたね・・・・。ストライダー協会にも発注されてましたが、他のプレイヤーは普通に足で探しているんでしょうか?」
「み、みたい」
「場所はわかったんですか?」
「うん、ここ」
スウさんのVRから、わたしとリッカにマップが送られてきます。
砂漠の中央にポツンとある、石造りの白い塔。
「南の大陸の砂漠。今は地上部が無くなって、地下部分が砂に埋まってるらしい」
かなり巨大な塔です。
これで、さらに地下にも構造物が広がってるってマジですか。
わたしが若干引いていると、後ろから声がしました。
「おっ、スウじゃねぇか」
「おおっ、勇者様が降臨してるニャ」