表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/10

■第四話:皆で初詣に行こう!

 本日1月1……元旦。 

 俺は初詣はつもうでに誘われた。いつものメンバー……イツメン四人。

 イツメンと呼ぶにはまだ早すぎるだろうか?

 まず、分条学園ぶんじょうがくえんのある三犬さんけん駅で待ち合わせ————、


「お待たせ~! ウチ皆を待たせた?」「私もさっき来ました!」「相変わらず松田が一番かよ」

 

 電車に乗り、移動。

 目的地は関東某所にある「彦星神社ひこぼしじんじゃ」。何でも、「日本で三番目に恋愛成就に強い神社」なのだと。

 今回も、例によって黒居の発案だ。どうしても卒業までに雛方さんと付き合いたいらしい。

 俺は……どうなのだろうか?

 俺はきっと、小和田が好きなのだろう。

 けれど、彼女に告白する資格が、俺には無い。


 ……鳥居の前に到着。

「うわ~、おっきい神社だね~!」

 未知なる物に胸を躍らせる小和田の瞳は、純粋な子供のようだ。 

 小和田が「何もせず」……加えて、鳥居の「真ん中」をくぐろうとしたので、俺は静止する。

「待て小和田! そこは通るな! そして、まずは『一礼』だ!」

「へ? どうゆうこと?」

「鳥居の真ん中は神様の通り道だから、通っちゃいけないんだ。右か左ならばオーケー」

「そうなんだ……」

「後、入る時と出る時に毎回一礼するんだ。鳥居の内と外は別の世界と考えられているから」

「松田、お前随分博識だな」————と黒居。

「この日の為に色々調べておいたんだ。神社内での礼儀作法について」

 ……実は、今までの人生、正月の神社参拝でそこまで気にしてはいなかった。

 だが、今日行く神社が「日本で三番目に恋愛に強い神社」である事……そして「三月には高校を卒業してしまう」事……この二つが、俺を信心深くさせたのだ。

 今の俺は、神様に縋りたくなるくらい追い込まれている……のだろう。

「……失礼致します」

 俺達より先に雛方さんが一礼し、鳥居をくぐった。

 お辞儀の角度から表情一つまで、その所作全てが、お手本になる程に美しい。

 和風美女と神社……そりゃ相性良いよな。

「くぅ~っ! 巫女さんのコスプレして欲しいぜ~」

 黒居が俺にだけ聞こえる声で呟いた。それは男として同感だ。

「なんか……アンタ達からいやらしい気配がするんだけど?」————ジト目の小和田。

「……気のせいだ。雛方さんに続こう」

 彼女のマネをして、一礼してから「失礼します」と呟いてから、鳥居をくぐる。他の参拝客は、流石に口にしてはいなかった。


 俺達は手水舎てみずやまで来た。

「これってさ、いわゆるみそぎ?」————小和田が尋ねる。

「そうだな。ここで体にこびりついた邪気? 穢れ? を取り除いてから拝殿はいでんまで行くんだ」

「……」————俺が説明するより先に、雛方さんが所作を披露してくれた。

 彼女はまず、右手で柄杓ひしゃくを取り、水をすくい、左手を濡らした。

 次に柄杓を左手に持ち替え、右手を濡らし、清めた。

 最後に、再度右手で柄杓を持ち、左手に水を溜めてから————、

 それで口をすすいだ。

「水を飲むんだ!?」

「『飲んでいる』んじゃなくて『口をすすいでいる』んだよ。当たり前だけど、柄杓に直接口を付けるなよ」

「ウチにだってそれくらいの常識はあるし!」

「いや、もっぱら黒居に向かって言っている」

「俺にだってそれくらいの常識持っているっつーの!」

 コイツ、雛方さんのおかげで、最近まともになってきている気がする。

 恋のパワーって、人を変えるのだなぁ……。

 にしても雛方さん、本当に所作が美しいな。

 呉服屋の娘だと、神社関係の知識も豊富なのだろう。 


 いよいよ拝殿の前まで来た。

 当然、行列が出来ている。

「もしかして俺達さ、1日じゃなくて4日とかに来た方が空いていたかな?」

「それじゃご利益薄くなっちゃうんじゃない? なるべく1日に来る人の願い事を優先して叶えてくれるんだよ、きっと」

「そういうもんかな?」

「そーいう事にしとくの!」

「いてて!」————小和田のヤツが俺の右頬を軽く引っ張る。

「……ヒヒ」————小和田の真後ろに並ぶ黒居のイタズラ笑いが見える。「お二人さん、お熱いね」と無言で語りかけて来るような笑み。こっち見んな。


 列が進み、俺達が最前列となった。

 俺は五百円玉を取り出す。

 札束だと参拝らしくないし、投げにくい。かといって五百円より下だとご利益的に不安。

 なので、五百円玉を選択した。

 小和田と黒居には、前もって参拝作法を説明してある。二礼二拍手一礼。

 俺は、まず五百円玉を賽銭箱に投げ入れてから————、

 二礼し————、

 パンッパンッと、二回拍手し————、

 ここで目を瞑り、手を合わせ、願い事————。


 暗闇の中、ふと考えた。「俺の願い事とは?」、と。

 実は、この神社に到着してから俺の頭の中では、ずっとその問いの答えを探す事で一杯だった。

 だって俺に「小和田と付き合いたい」なんて願う資格は無い。

 ……資格は無い……けど、望んではいる。

 神様はきっと、俺の事なんて全てお見通しだ。「小和田と付き合いたい」等と願ったら、「お前のどこにそんな資格がある?」と言われてしまいかねない。

 ……そんな俺が願って良い事は、「この一つ」だけだろう。


(……【アイツ】の事を、忘れられますように……)


 拝殿を出てからは、授与所じょよしょでお守りやおみくじを買った。

 出口までに売店があったから、そこで季節外れのあんず飴を買ってから————、

 鳥居を出て、再度一礼。

 駅へ向かう。

「ねえ、松田は何をお願いしたの?」

「……秘密」

「…………」————顔をしかめる小和田。俺の心を見透かそうと試しているような目だ。

「小和田は?」

「自分は言わない癖に、ウチには聞くの?」

「……黒居と雛方さんのお願いは、大体予測が付くから」

 黒居は「雛方さんと付き合いたい」。雛方さんは「大学合格」だろう。

「じゃあ、交換条件。卒業までに松田が何をお願いしたのかウチに教えてくれたら、ウチも何をお願いしたのか教えてあげる」

「『卒業まで』……か。三ヶ月も時間をくれるんだな」

「どうせ今すぐ白状する気になれないお願い事なんでしょ? 『他人に簡単には話したくないくらいに大切なお願い事』……って事でしょ?」

「……」

 そうだよ小和田。お前の言う通りだ。

 この事を、俺は他人においそれと話せない。

 ましてや、お前には他の人以上に、なおさら————。

 卒業まで……か。あとたった三ヶ月で、「この事」をお前に話せるようになれと?

 可能だろうか?

 今日お参りした神様に貸して欲しい力があるとしたら、後たった三ヶ月で「この事」を小和田に話す事が出来るだけの「きっかけ」……あるいは、「勇気」……だろうな。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ