表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

光の使者(2)

評価ありがとうございます!!

 目を閉じてからもなかなか寝付けなかった。まったく眠気がわかない。

 エルノは窓があけっぱなしにしたままなのを思い出した。虫の鳴き声が好きで、ふだんからそうしているのだが、急に寒気におそわれたのだ。いつもは心地よく思える鳴き声も、このときばかりは気分が悪くなった。

 光や音を遮断したいと思い、窓を閉めようと起き上がる。

 そのとき、彼は突然感じたまばゆい光に、思わず目をつむった。

 まぶたを閉じているというのに、太陽を直視したときのような光にやられる。手をかざすだけでは事足らず、倒れこむようにしてベッドに伏せた。


 光はそのあとも弱まる気配はなく、とてつもない明るさを発している。さらに何分かたったが、まだ光はおさまっていない。じきに目が慣れてきた。エルノはじりじりと顔をあげ、謎の光の正体を確かめようとした。



「決してこちらを見てはならない」



 突然、そう声がきこえた。

 はじめエルノはベルベットが明かりを手に、いたずらをしてきたのかと思った。昔ベルベットが彼に『聖石伝説』を語り聞かせるとき、よく変装をして現れた。

 幼かったエルノの心をつかむには十分な出来で、ベルベットではなく、『聖石伝説』から飛び出してきた人物なのかかと思ったこともあった。



「ベルベット?」



 彼は考え直した。

 ――まさか、そんなことは。ベルベットはまだ鉄を打っているはずだ。それに、屋根裏部屋にあがってきたらしい音もきこえなかったのに。

 なら、この声は? 

 男とも女ともつかない、あいまいな調子だった。そもそも声なのかも怪しい。むしろ、すらりと頭の中に入り込んできているかのような感覚。それほど、生身の声を聞いているという気がしなかった。


 考えようににも、何も思い浮かばない。光が発する熱のせいか、それとも冷や汗か、首筋に一筋の汗が垂れた。どうやら危害を加える気はなさそうだ。もしそうならとっくに焼き殺されているだろう。分からないながらも、適当に自分を納得させた。

 エルノは話しかけてみることにした。



「あなたは?」



 まずは正体を確かめたい。振り向けばすぐにわかることだが、振り向いてはいけないと言われればそれまでだ。

 エルノは、必死に好奇心と戦っていた。一度でもいいから顔を向けたい。そもそもこの人物はなんのつもりでやってきたのか、それにこの光はいったい何なのか。突然の出来事に、まだ頭が混乱していた。

 しばらく経ったが、声の主は、いまだに何かを言ってくる様子をみせない。



「誰なんですか? あの、ここはぼくの部屋なんです」



 返事は無い。

 だったら、こっちもこのままでいてやる。エルノは口をつぐみ、その場から動かないことにした。

 

 ――それにしても、この光はなんて暖かいんだろう! 

 部屋を満たしている光は、先ほどと違って和らいできているように思えた。温もりがある。むんむん蒸し暑いというのではなく、心の温もりだ。

 いつのまにか、彼が感じていた不安は安らぎへと変わり、ここにいることが心地よいほどに思えてきた。

 が、光は強烈で、消えていなかった。まだ目を開けることはできない。エルノは辛抱強く待った。


 やがて、先ほどの声がきこえてきた。



「少年よ、顔をあげなさい。お前はここまで言いつけを破らなかった」とたんに白い光が和らいだ。「さあ、顔をあげなさい」

 


 そう言われ、エルノはおそるおそる、後ろを振り向いた。

 すると突然、また先ほどの光がエルノの目を襲う。彼は悲鳴をあげて、とっさに手で目をおおった。


 

「恐れることはない。わたしを見なさい」



 エルノ自身もいつまでこうしていいか分からなかったので、おそるおそる手をはなした。

 すると、どうだろう。部屋をおおっていた強烈な白い光は消え、もとのような薄暗さに戻っていた。よく目を凝らしてみると、なにか人のような形が見える。なかなかに背が高い。

 が、それ以外はよく分からない。形はぼやぼやと見えるのだが、その一点に集中するとたちまち全体像がぼやけ、何も見えなくなる。そんな不思議な感じだ。

 

 エルノは我にかえった。

 ――やっぱり、後ろに立っているような気がしたのは、ベルベットだったんだろうか? さっきまでの光も夢だったに違いない。

 


「そうではない、少年よ」


 謎の声は少し間を置き、続けた。


「エルノよ、そなたはわたしの姿をみることができる。そうだな」

「はい」エルノは答えた。

「わたしのことは、アゼルと呼ぶがいい。そなたに用があってきたのだ」

「アゼル、ですね」



 エルノは聞きなれない言葉を声にだし、何度か繰り返して覚えようとした。



「でも、いったい誰なんです?」

「ハ=ゼノーの使いだ」



 アゼルはまるでそれが当たり前であるかのようにそう言う。エルノは目を丸くした。――ハ=ゼノーの使いだって!?

 とたんに、あの不明瞭な声が、男のものだと分かるようになった。落ち着いた、優しげのある声だ。

 姿はいまだにはっきりとしないが、それで十分。そんなことよりも聞きたいことが山ほどあった。

 どう返そうか迷っているうちに、はっと思い当った。

 何故自分の名前を知っているのか? アゼルは、彼のそんな心を読んだかのように言った。



「驚くのも無理はない。だが、わたしはハ=ゼノーに仕える者だ。この地のことはそなたやベルベットより昔から知っている。そなたのこともよく知っている」

「ハ=ゼノーの使い……。ぼく、まったく知らなくて。すみませんでした」



 エルノは戸惑った。一体なぜ、神の使者が現れたのか。今日のことと何か関係があるのだろうか。ともかく、言っていることが本当なら彼は『聖石伝説』に登場するような伝説上の人物ということになる。

 そうこうしているうちに、アゼルが切り出した。



「さて、あまり時間がない。まもなくベルベットがやってくる。わたしはそなたに用があるのであって、彼は無関係の人間だ。わたしの姿を見ると、彼は燃え上がって死ぬ」アゼルは続けた。「しゅハ=ゼノーはそなたを導くために、わたしを送り出された」


 その言葉に、エルノは首をかしげる。


「導く? ぼくを、ですか?」

「今日、一人の男が一度死に、よみがえった。彼もまたわたしと同じ、主に仕える者だ。だがまもなく彼は死ぬ。傷は完全に完治するが、彼は、日が昇り切った時点で死ぬ。明日の朝早く、そなたはベルベットを連れてミラの家を訪ねなさい。何が起こったのか、何が起きようとしているのか。すべては彼が話す」


 エルノは「でも」と話をさえぎり、失礼を詫びて続けた。


「でも、ミラはぼくを通してくれませんでした。もし今度も彼女がこばめば?」

「案ずるな。彼女はそなたのみを中に入れ、他の者はことごとく追い出す。ともかく男と話しなさい。兄弟よ、心配はいらない。主ハ=ゼノーはそなたを祝福された。主はそなたを守って下さる。ただ、わたしの言うとおりにしなさい。ベルベットにもこのことを伝え、明日の朝一番にミラの家をたずねなさい」



 エルノはうなずいたが、すでにアゼルの姿は消えていた。

 なんだか訳の分からないことになったぞ。どうしてハ=ゼノーの使いがぼくのもとに現れたのか、全く分からない。

 足音を聞き、ひとまず考えるのをやめた。今度は間違いなくベルベットだ。

 彼はとても疲れていた。今起こったことを話す間もなく、深い眠りにおちた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ