表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/31

1話   炎と校舎とキス

年の瀬も近い 十二月の中旬あたり、私たちの高校の代理学園祭が開催された。本当の学園祭は、2020年の出来事に配慮され中止となった。


そんな寒い時期にやらなくても、と入学時にボヤく者もよく居たが、一度も雪が降らないままその日はやってきた。


高校生になって約八か月。

ここ芦野目高校は少し高い位置に建設されており、校舎の裏が山で、表にはグラウンドが広がっている。


そこに集まった学生が放課後、キャンプファイアーを囲った。


ジャージを着た教師が、歩き回り、どこかの輪に入ったり見まわったりしてて、イチャイチャする人はいなかった。


そもそも参加しないで帰る人も多かった。



焚火は真ん中に四つ置かれ、それを囲うようにグラウンドに水色の硬いビニールシートが置かれた。飲食は自由。




「こんなの縄文人なら喜んでも、現代人はつまんねとかいうんやろな……」


隣で幼馴染の悠が、眉をひそめて上を見ながら言った。


「こんなにゆっくりできるのひさしぶりや。」


つづけて悠は話すが、私は何も言えなかった。


(悠と二人でいられるなら何でも嬉しいけど)


「ところでメメさんさぁ、」


「なに?」


悠は小さいときから私のことをメメと呼ぶ。


「おう、悠、買ってきたぞーー。よおおおお!ポン!」

古典芸能のような声を出して話しかけた眉毛の細い短髪の男子と、目にかかりそうな細身の黒髪男子ユアン、色素の薄い女子ニキータが一人買い出しから戻ってきたようだ。勿論あだ名。

ニキータはスカート丈が短くて細い足だったが、陸上部で、ハードルにぶつけたアザがいくつもあった。

悠たちの話をまた聞きした情報だったが、本当だった。そして顔は見れなかった。


彼らの声は嫌でも耳に入るほど大きい。そして私の席の近くで休み時間を過ごす。


「ごめん、お友達と一緒やったんか。じゃあ私帰る。バイバイ、悠。」


私がこう言ったら、悠が引き止めようとするのを分かっていたから、あえて聞く耳を持たず、カバンを掴みながら、片方の手を膝にあて、急いで立ち上がりその場を離れた。


「!、メメ!……」


カバンを肩に堤げながら、校舎の方に翻る。悠の仲間は変わらずしゃべっている。

悠はこの時、自分の本来の居場所はここではないことを悟った。


メメは街路樹の道を抜け、校門にでると、そこからは歩き出した。


まだ枯れ葉がちらちら端に掃き溜まるのを見ながら歩き、悠と今年一年で話したシーンを思い返していた。それは片手で数えられるほどだった。


(……やっと悠の隣に座れたと思ったのに、やっぱりいつもの友達たちが一緒だった。

最近なかなか話せなくて、距離を感じていたから元に戻すチャンスだと思っていたのに。)


メメはこのままではよくない気がしていた。とにかく、モヤモヤする。


悠は見えなくなるまでその場で彼女を見ていたが、一つ咳をして、「俺も帰る。」といった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ