表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

981/1254

主計は愛されすぎ

「ええっ?副長、まさか。一物あるなどと、かようなことがあるわけがありませぬ。法眼が、副長の頭の血の筋が切れるとおっしゃいましたので。そのまえに話をしてもらわねば、と」


 さすがは天然。

 斎藤はさわやかな笑みをふりまきつつ、まったく悪気のないことを伝えた。


「わかった。もういい。すべてをあきらめた」


 副長は、ついに悟りをひらいた。


「ったく、どいつもこいつもおれをいったいなんだと思っているんだ。やはりかっちゃんでなければ、この馬鹿どもをまとめることはできぬのか」


 どうやら、副長は悟りをひらいたわけではなかったようだ。


 つぶやきにしてはおおきすぎる副長のその愚痴に、斎藤が笑いだした。いや、斎藤だけではない。安富も野村も、ほかのみんなも笑っている。


 松本まで、大笑いしている。


 もちろん、俊冬と俊春、相棒とおれも笑ってしまった。


 そして、ついに副長自身も笑いはじめた。


 腹を抱え、思いっきりである。


 この愉快な笑い声は、朝の陽の輝き同様に城下町にふりそそぐとともに、磐梯山にまで響き渡っていることであろう。


「それにしても、新撰組おまえらはあいかわらずじゃねぇか。近藤さんのことで士気が下がってるかと思っていたが、意外と元気なんで安心した」


 ひとしきり笑ったあと、松本がしみじみっぽくつぶやいた。


「ええ。新撰組うちは、馬鹿ばっかりですから」


 副長は、自慢げである。


「いついつまでもひきずっているほうが、かっちゃんに『いいかげんにしろ。あの世にいってまで、案じなければならぬのか』と、毎夜枕元に立ってどやされそうですからね」

「そいつはあるかもしれんな。近藤さんなら、枕元に立つどころか座り込んで説教しそうだ」


 松本のいうとおりである。


 近藤局長ならやりかねない。


 そして、近藤局長なら、あの世で副長やみんなのことを心配しまくっているだろう。


 近藤局長とは、そういうおとこなのである。


「いまさらだが、こみいった話をするためにここに集まっているんだろう?大人げなくおしかけちまって、悪かったな。おれは、さきにもどるからよ」


 松本は、副長の肩をたたいてから去ってゆこうとした。


「おまちください、法眼。あなたにも、きいていただきたいんです」


 かれのがっしりした背に、思わずそういってひきとめていた。


「だがよう、おれも戦のことに関しちゃぁ、さすがにわからねぇからな」


 かれはこちらをふりかえった。スキンヘッドの下の表情かおは、ずいぶんと困惑しているようにうかがえる。


「いえ、戦のことではないんです」


 さらにいい募った。


「法眼、こいつのいうとおりです。あなたにはご迷惑でしょうが、おれたちはあなたのことを部外者だとは思っておりません。ゆえに、いまから話すことを、勘吾や登らとともにきいてください」


 副長の言葉をきいた松本は、視線を副長とおれに交互に向けた。それから、掌を朝陽にかざすとスキンヘッドを音高く叩いた。


 かれのごついがやさしい相貌かおに、照れた笑みが浮かんでいる。


「うれしいことをいってくれるじゃねぇか」


 松本のリアクションに、副長もまた照れた笑みを浮かべる。


「おまえたちもきいてくれ。話っていうのはほかでもない。主計のことだ」


 そしてついに、副長が衝撃的かつ感動的な「相馬主計」の正体を明かすときがきた。


 はたして、その正体とは?

 次週をおたのしみに!


 ってことになるわけがない。


 そんなにひっぱりまくって、「タイムスリップしてきた男」のことをフツーにうけとめられたら、赤っ恥どころの騒ぎじゃなくなってしまう。


「主計のこと?」

「なーんだ」


 その瞬間、蟻通と尾関がいった。


「放逐されるのを、わざわざここで?」

「いかなる話かと不安であったが、主計のこととは……。不安になって損をした」


 中島と尾形がいった。


「くだらぬ。かようなくだらぬことのために、みなの朝餉がおくれてしまった」


 安富は、激おこである。軍靴で地を踏みならしている。


 副長がたった一言、『主計のこと』って告げただけで、この反応って……。

 

 いくらなんでも、ひどすぎやしないか?


 あらためて、相馬主計の愛されっぷりを実感してしまった一瞬である。


「すごいではないか、主計。みな、おまえにたいして興奮しているぞ。うらやましいかぎりだ」

「って斎藤先生っ!興奮って、悪い意味で興奮しているんですよ。とくに安富先生は、おれが馬を虐殺してまわっているみたいに怒り狂っています。そこ、うらやましがるとこじゃありませんから」


 斎藤のあまりにもKY発言に、ツッコむっていうか糾弾してしまった。


「まぁまぁ、主計」


 訝し気な斎藤のまえで力説するおれのまえに、島田がなだめにきた。


 さすがは気配り上手な島田である。完璧なフォローと慰めを、同時にやってくれるにちがいな……。


「才助だけではない。みな、それぞれにやりたいことややることがあるのだ。それを、おまえについての話に耳朶を傾けねばならぬ。貴重なときを奪うことになる。おまえのあげあしとりのために、これ以上ときを費やすべきではなかろう?」

「はぁ?島田先生、そこでもないですよね?」


 し、島田まで……。


 おれ、愛されすぎだぞ。


「主計、やかましいっ!しばし口唇をとじ、心をとざしていろ。馬の朝餉のために、才助に鞭でぶたれ殺されたくはなかろう」

「そ、それはそうですけど……」


 副長に注意されたが、どうもなにかがちがう気がする感がぱねぇ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ