表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

964/1254

お別れはハグが当然でしょう?

「ハグでございます。ハ・グ。やはり、熱き抱擁でなくば」

「ハ、ハグ?」

「馬鹿なこといってんじゃねぇっ!」


 島田のとんでもない提案に、会津侯は頓狂な声をあげ、副長は気色ばんだ。しかも、副長がそう怒鳴った相手は、なにゆえかおれである。


 い、いえ、副長。おれが島田をそそのかしたわけではありません。


 心のなかで叫ぶしかない。


「なにを無礼なことをいってやがる」

「ちょっ、おれはなにもいってませんよ」


 副長は、さらにおれを怒鳴りちらした。


 まったくもう。理不尽このうえないじゃないか。


「承知した。土方っ」


 副長から理不尽すぎるパワハラをうけている間に、会津侯が副長の懐を脅かしていた。

 副長がその一言で、会津侯へと体を向きなおった刹那のこと。

 なんと、会津侯が副長をハグしたのである。

 

 あまりにも衝撃すぎて、だれもが茫然としている。ハグされている副長も、完全にフリーズしてしまっている。


「土方、息災でな。けっして生きいそぐでないぞ」


 なんか、すごいとしかいいようがない。


 会津侯は、副長に抱きついたまま右耳にささやいた。


 副長は、そこでようやくフリーズ状態から復旧したようである。


 と同時に副長の両腕がはねあがったのは、大鳥にハグされたときと同様のリアクションであった。


 つまり、副長は会津侯にハグし返すかどうかを迷っているわけだ。


 が、その迷いの理由は、大鳥のときとはちがう。


 会津侯は、まがりなりにも大国の藩主である。なにもかもずっと上の人である。その会津侯を、「マブダチ」か「連れ」に接するみたいにハグするなどということは、日本人の感覚からすればまずかんがえられない。


 が、土方歳三はフツーの日本人でなければ、フツーのこの時代の人でもない。さらには、フツーの感覚をもっていないし、フツーの常識すらない。


 だから結局、会津侯をハグし返した。


「会津侯も、けっして生きいそぎませぬよう。たとえなにがあろうと生き残り、会津やかかわる人々の真実を後世にお伝えください」


 副長にも会津侯の将来さきを伝えている。ゆえに、副長の言葉は、心からそう願ってのことであろう。


 真実を伝えてほしい……。


 それはきっと、会津侯自身のことだけではなく、近藤局長のこともあるはずだ。


「ああ、そうしよう」


 会津侯は、そう約束してから副長を解放した。


 それから、会津侯は蟻通もハグし、斎藤のまえに立った。


「わたしは会津ここに残りますゆえ、お気持ちだけいただきます」


 さすがは天然にしてKY、無遠慮、不躾な斎藤だけのことはある。さきほどとはうってかわったさわやかな笑みでもって、会津侯のハグをきっぱりはっきり拒否ってしまった。


 会津に残ろうが残るまいが、「ここは場面的にもハグするところだろう?」ってところで平然と拒否るところといい、さわやかすぎる笑みといい、かれはいつものかれにもどっている。


 そこは、ホッとした。


「ぐぐぐ……。く、苦しい。島田、やめよ。わたしを殺すつもりか?」


 ほうら、いわんこっちゃない。


 会津侯は、島田の燃え滾るベアハッグによって、暗殺っていうよりかは正々堂々と殺られかけている。


「やめないか、島田っ!」


 副長と蟻通がひきはがしにかかったのは、いうまでもない。


 という順番でハグされてゆき、とうとう残っているのはおれだけである。


 俊冬と俊春は、送ってゆくのでハグはしないだろう。


「相馬」


 会津侯は、ベアハッグに苦しみぬいた表情かおでおれのまえに立った。


 心の準備をするっていうよりかは、ついついかまえてしまう。


 会津侯といえば、知事、いや、閣僚クラスの人である。


 いろんな意味でドキドキしてしまう。


 って緊張しているところに、おれの眼前に差しだされた掌……。


 はい?


 お、おれだけ握手?


 さきほどの副長へのハグ同様、ショックをうけてしまった。


「戯れだ」


 そのつぶやきとともに、ハグされた。


 ってか、おれってば会津侯にまでいじられてる?


 さらにショックをうけてしまった。


「相馬。俊冬や俊春、兼定とともに土方と新撰組を頼むぞ」


 耳にささやかれた。


 そのささやきは、おれがいじられているかもってことよりもショックをあたえた。


 会津侯は、混乱しているおれからはなれてしまった。


 おれは、会津侯にハグしかえすことすらできなかった。

 

 それどころか、俊冬と俊春とともに去ってゆく会津侯の背を、ただ呆然と見送るしかなかった。


 去りぎわ、副長が俊冬と俊春になにやら話をしていることには気がついた。が、混乱しまくっていてヨユーがまったくなかったので、意識はすぐに自分自身にむいてしまった。


「斎藤、話はあとだ。すぐに全員を呼んでこい。話をしておかねばならない」


 副長は会津侯を見送った後、すぐさま斎藤にそう命じた。


 

 戦によるつかれで、とっくの昔に夢のなかである隊士もおおかったようである。ほとんどの者が眠いをこすりながら、あるいは寝とぼけてふらふらしつつ厩に集まってきたのは、副長が命じてから十五分も経っていないころであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ