表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

913/1254

なにゆえぽちがそこにいるのか?

「もうっ!ぽち、いいかげんにしてください。二度とあなたの手にはのりませんよ。いくらなんでも、おなじ手に何度もひっかかるほど、おれは間抜けじゃありません」

「ほう……。ということは、まえにもおれの悪口をいってたってこったな」


 俊春はさきほどより若干声のトーンを低くし、まだ副長の声真似をしてふざけている。ついでに、すっとぼけてもいる。


「だーかーらー、ふざけるのはやめてくださいっていってるでしょう?」


 まったくもう。俊春ってば、やっぱ餓鬼だよな。


 しかし、なにゆえか左うしろをみることができない。

 勇気がでないのである。


「主計、飯が足りぬようだ。準備はできたか?」


 そのタイミングで、厨にだれかがはいってきた。


「へっ?ぽち?」


 な、な、なんと、俊春である。


 入り口の向こうに相棒がお座りしていて、こちらをみている。その狼面が、やけにリアルな笑い顔にみえるのは気のせいか?


「なんで?なんでぽちがそこにいるんです?おかしいじゃないですか。さっきまでおれのうしろにいたでしょう?」


 わかっている。自分でも理不尽きわまりないことをいっているってことを。

 しかし、たしかにかれはおれのうしろにいた。うしろで、豆腐カツ丼をつくったり、豆腐ハンバーグやステーキを焼いていたのである。


 それがなにゆえ外から入ってくる?それ以前に、どうやってでていったんだ?


 もはやB級のミステリー物みたいになってしまっている。


 おれに難癖つけられた俊春は、その場にかたまった。それから、当然のことのように「お父さん(・・・・)」に視線を向け、助けを求める。


 相棒の笑顔が凍りついた。すっくと立ちあがると、これでもかというほど犬歯をみせつけてくる。


「ほう……。さらに自身のことを棚に上げ、おつぎは非力なぽちをいじめるってのか、ええっ?」

「ひええええええええ」


 左耳へのささやき。もはや、怖すぎて悲鳴もでない。

 頸をうしろにまわし、確認することなどぜったいにできない。いや、したくない。


 怖すぎる。


 俊春も謎だが、いったいどうやって厨に入ってきたんだ、うしろのイケメン?




「いたたたたた」


 今回は、拳固ではなく頬へのビンタであった。


 ぜったいに頬に手形がついているはずだ。


 これがまだ女性とのトラブルで、女性に喰らってつけられたっていうんなら、まだ「トホホ」ですむ。が、そうではない。


 情けなさすぎて涙がでてしまう。


 結局、からくりは簡単だった。ミステリーでもなんでもない。ましてや、姿を消したり瞬間移動したりなんていう、SFチックなものでも。


 厨には入り口が二つあったのである。表と裏に。


 おれがそのことにまったく気がついていなかっただけである。


 俊春は、豆腐カツ丼や豆腐ステーキやハンバーグをつくったり焼いたりしてから大広間に運んで戻ってきた。副長は大広間からやってきて、俊春といれかわりに裏から入ってきた。


 それで副長は、おれが「副長の真実」を暴露しているのを、じっときいていたのである。


 まったくもう。盗みぎきするなんて、なんてモラルのない上司なんだ。


 ってまたモラルのないイケメン上司ににらまれた。


「主計さん、おつかいください」

「あ、ありがとうございます」


 久吉がぬれた手拭いを差しだしてくれたので、ビンタを喰らわされた頬にあててみた。

 井戸の水で冷やしてくれたらしく、ひんやりとして気持ちがいい。


 すぐに井戸にはしってくれたんだ。


 久吉に感謝するとともに、やっぱ両頬が赤くなっているんだと確信した。


「なにゆえ、副長みずから厨に?」


 これみよがしに頬を冷やしながら、副長に尋ねてみた。


「きいたか、ぽち?主計のやつ、つぎはおれに理不尽なことをいいだしたぞ」

「わたしだけならまだしも、副長までも責めたてるとは……。主計も出世したものですな」

「なんなんですか、いったい?だって、副長がわざわざ厨にくることないでしょう?用事があるんだったら、だれかにいいつければいいんですし、そもそもきたって邪魔なだけ……」


 副長にたいして逆ギレしてしまったばかりか、邪魔者あつかいしてしまった。調子にのりすぎだと、自分でも気がついたので、途中で言葉をとめた。


「副長、ご懸念にはおよびませぬ」


 副長がそんなおれにたいし、なんらかのリアクションおこすまでの間に、俊春がちかづいてきてささやいた。


「日向殿が、今宵の醜態をみずから話すはずはございません」


 さすがである。俊春は、副長がやってきた理由を承知していて先手をうったようだ。


「たとえ田中様のもとへ駆けこんだといたしましても、田中様が白虎隊の隊士たちに告げるわけはございません。かりに此度のことが噂になったといたしましても、当人が強く否定いたしましょう」


 ささやき声がつづく。


 竈にある鍋のなかで、湯がぐらぐらと音をたてている。鍋や食器類を洗うため、俊春が沸かしているのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ