表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

845/1254

半次郎ちゃんのいい人

「またまた、桐野先生。桐野先生だってスミに置けないじゃないですか。京にいい女性ひとがいらっしゃったでしょう?」


 だから、イケメンが口をひらくよりもはやく、半次郎ちゃんをからかった。


 小指を立てつつ問うと、半次郎ちゃんは真っ赤になってうつむいてしまった。


新撰組うちの監察方は優秀ですから。ちゃんと調べてたんですよ」


 副長が驚きの表情かおでこっちをみている。


 ふふっ、ざまあみろ。


 副長に向かって愛想笑いを浮かべつつ、心のなかでドヤ顔になる。


 このことは、新撰組の監察方が調べたことではない。ウィキでしったことである。


 かれのいい女性ひとは、局長や永倉や原田のように芸妓ではない。京の四条にある煙管店の娘さんである。ウィキには二人で撮った写真も載っている。


 監察方が調べそうなスクープであるから、そうしておこうと思っただけである。それに、副長を驚かせたかったってこともある。


「ねぇ、副長?」


 そして、副長にふってみた。心のなかのドヤ顔も、いまはありありとでているだろう。


「あ、ああ。そういや、そうだったな」


 副長は、自分の自慢話の腰を折られまくり、こっちをめっちゃにらみつけながらも話をあわせてきた。


「まっ、いい女子おなごがいるだけまだましってもんだ。なぁ、主計?」


 ちっ!やり返されてしまった。


 はいはい。どうせおれはモテませんよ。


 副長や双子といっしょにいるかぎり、おれのモテ期はやってはこないだろう。


 玄関で軍靴を脱ぎ、廊下をあるきはじめると、副長が半次郎ちゃんの背に問いかけた。


「それで、その女子おなごとはそれっきりなのか?」


 すると、半次郎ちゃんは歩をとめ、体ごとこちらへ向き直った。


 俊春は相棒と一緒に庭のほうへまわるらしい。

 ってか、本来はおれがいかなければならないんだが……。


「そうじゃなあ。いまんおいどんには、女子おなごより西郷せごさぁんほうが大切じゃっで」


 ぽつりと答えたその半次郎ちゃんの表情かおがジワる。


 煙管店の娘さんのことが、よほど好きだったんだろう。

 

 どっかのイケメンの火遊びとはちがい、マジな交際だったにちがいない。


 って、また副長ににらまれてしまった。


「ああ。そのほうが半次郎ちゃんらしいな」


 副長は、おれから半次郎ちゃんへと視線をもどしてから苦笑する。


 たしかにそうかもしれない。


 根っからの剣士は、女性にあまり興味がない。もちろん、男性にも。宮本武蔵みやもとむさしがそうであるように。


「二天一流兵法」の開祖である武蔵は、生涯、妻を娶らなかった。晩年は、霊巌洞というところにこもり、有名な「五輪書」を執筆して残している。


 身近でも双子がそうだし、斎藤や沖田だって浮いた話がない。永倉は、伴侶である小常(こつね)さんを亡くしてからは、女性に興味がなさそうにみえる。


 ふふん。もちろん、おれだってそうである。


「いいかげんにしやがれ。おまえは、女子おなごに見向きもされねぇだけだろうが、ええっ?」


 なっ・・・・・・。


 副長にぴしゃりとダメだしをされてしまった。いや、ツッコまれたのか?


 わかってますって。おれはどうせ、モテないって理由で孤独なんですよ。


「おうっ!はやかったな」


 いつもの部屋にゆくと、永倉と島田がサシで呑んでいる。西郷は、ついさきほど寝所にひきとったという。


西郷せごさぁは、夜更かしが苦手なんや」


 半次郎ちゃんが苦笑とともに教えてくれた。


「ぽちが酒肴をもってきてくれる。呑むだろう?」


 永倉がそう尋ねたのは、半次郎ちゃんにである。


「おっと、主計。無論、おまえもだ」


 そしてやっと、おれという存在に気がついたらしい。


「ええ。オールはさすがに無理ですが、あともうすこしなら。あっ、オールというのは徹夜という意味です」


 好奇心旺盛な永遠の少年島田に問われるまえに、解説しておく。


 その島田から庭に視線を向けると、相棒はすでに丸くなって眠っている。


「おおおおおっと、土方さん。あんたは、褥で女子おなごといっしょか諸用でないかぎり、夜更かしはせぬであろう?」


 永倉は、だまっている副長にたずねてからガハハと笑う。


「そうだな。しかし、せっかくだ。今宵は女子おなごはおらぬが、たまには野郎おとこども相手に夜更かしもよかろう」


 さすがはイケメン。神対応である。


 結局、それからたっぷり二時間は呑んだ。途中、野村と別府も乱入してきて、野郎おとこばかりだがけっこう盛り上がった。


 


 ああっ、くそっ!


 パッと目覚めたら、すでに室内が明るくなっている。呑みながら落ちてしまったようなものである。つまり、またしても準備してくれている寝所ではなく、呑んでいる部屋で眠っていたのである。が、体の上に薄手の掛け布団がかけられていることに気がついた。それを腹のあたりまでずらしてみた。すると、ひんやりとした空気が肩と胸あたりにまとわりつく。


 わお・・・・・・。


 前日の朝とちがい、ずいぶんと涼しい朝である。この掛け布団がなかったら、風邪をひいたか腹をくだしたか、あるいは両方に襲われたかもしれない。


 こんな気の利いたことをだれがしてくれたかは、かんがえるまでもないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ