表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

829/1254

おれの勝ち?

 その海江田のが、ほんのわずか動いた。気のせいではない。たしかに動いた。同時に、右脚にも動きがあった。こちらももちろん、気のせいではない。かれの脚の筋肉が震える程度のかすかではあるが、たしかに右脚が動いた。


 くる・・・・・・。


 って思った瞬間、いや、刹那である。海江田の初太刀が迫ってきた。神速なんてもんじゃない。超神速ってやつだ。


 が、ミラクルとしかいいようがないが、その斬撃がみえた。ってか、単純な上段からの振り下ろし以外ありえないってことがわかっている。


 すでに体が反応している。つまり、腰のベルトから木刀を抜き放っている。


「カツンッ!」


 木刀どうしがぶつかり合う小気味よい音が響いたときには、おれは腰をさらに落として両膝を深く曲げている。


 自然、居合抜きした木刀も深く沈み込むわけで・・・・・・。


 やはり、とんぼの取りからの初太刀はすさまじい。すっげぇ衝撃が木刀を伝わり、全身を駆け巡る。掌がジンジンッてどころの騒ぎじゃない。腕や肩までしびれている。それでも、木刀を取り落とさず、全身をつかって沈んだ。それから、手首のスナップをきかせて木刀を返した。

 はやい話が、海江田の木刀を自分の木刀で受け止めると同時に体ごと沈んでその威力を殺ぎ、さらに木刀をひいたわけである。


 それこそ、「全集中〇呼吸」的に放った一撃である。


 海江田の初太刀は、威力が殺がれたばかりか支えがなくなってしまった。失速するのは当然のことである。かれの上半身が思いっきり前傾した。


 間髪入れず、返した木刀を手首のスナップをきかせ、また木刀それを返した。同時に、右脚をひいてわずかに距離をとる。木刀は、振りかぶらずに突いた。


 前傾した海江田の頭上を狙って・・・・・・。


 案の定、海江田は神速で上半身を起こした。その反応はすばらしく、さすがであるといわざるをえない。


 が、おれはそれをよんでいた。ゆえに、突きを放った木刀の切っ先は、かれが上半身を起こしたちょうど喉元に向かっている。


 海江田の驚愕の表情かおをみながら、突きだす両腕をとめた。


 木刀の切っ先は、海江田の喉仏まで紙一重の位置で止まっている。


「見事じゃ」


 西郷の一声で、はっとわれに返った。

 同時に、だれかの腕が頸にまわされ、ヘッドバックを喰らってしまった。


「よくやったぞ、主計。おまえなら、かならずやできるって信じていた」


 永倉である。頸をぐいぐい絞められながら、やっとのことで双眸だけあげてかれをみあげる。

 かれは、めっちゃ笑顔でこっちをみおろしている。


「永倉先生とぽちのお蔭ですよ」

「またまたぁ。謙遜するなって」


 永倉はそういうが、事実である。

 永倉がさきに遣り合い、海江田の技をみさせてくれた。そして、俊春がはっぱをかけてくれた。


 そのどちらもがあったからこそである。どちらかがなければ、まぐれ勝ちしなかっただろう。


「くそっ!こげんはずじゃあいもはん。もう一勝負させたもんせ」


 海江田は、文字どおり地団駄踏んで口惜しがっている。ソプラノボイスで悪態をついているのをみると、まるで声変わりまえの子どもがダダをこねているみたいだ。


「海江田さぁ、もうやめちょいた方がよかんじゃなかと?」


 そう忠告したのは、半次郎ちゃんである。これ以上やっても、恥の上塗りであることは明白だ。いまのうちにやめさせたほうが、本人のためにもいいってなものであろう。


「よかや。もう一勝負や。薩摩隼人なっもん、負けっぱなしでおわるっと」


 半次郎ちゃんの忠告は、かれの自尊心を傷つけたばかりか負けん気の強さを煽っただけのようだ。


「武次どん、思いどおりにしやんせ。あたは、だれにてしてん自分のほうが上じゃて思うちょっやろう?そんたそいでよかこともあっとどん、ときには謙遜も必要じゃ。残っちょるんな、あたが懸想しちょっ小者じゃ。けっして侮らず、全力で立ち向かうことじゃ」


 おつぎは西郷である。半次郎ちゃんを視線で制し、アドバイスを送った。


 ふむ。じつに的確なアドバイスである。ただ、懸想している小者ってところはいただけないが。


 やっぱり、俊春に懸想しているんだ。海江田も西郷も。


 そこは兎も角、副長が俊春のことをめっちゃ弱っちくてダメな野郎認定しているものだから、海江田も俊春になら勝てるって思いこんでいるにちがいない。ってか、ぜったいにそう確信している。だから、いまの西郷のアドバイスは、海江田にとっては必要なものだ。


 あとは、海江田がそのアドバイスに従うかどうか、であろう。


 永倉のヘッドバットから解放され、いっしょに副長たちのところへ戻った。


「いやいやどうして。兼定の散歩係に戻してやってもいいな」

「ええっ、副長?だったら、いまのおれはなんなんですか?」


 まったくもう。


 副長ったら、素直に「よくやった」ってほめてくれてもいいのに。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ