表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

742/1254

副長の黒歴史

「近藤さんは女子おなご一筋で、男子おのこ女子おなごを抱くべしってかんがえだが、土方さんは女子おなごでも野郎おとこでも気にしないだろう。ほられそうになったってのも、存外、丁稚奉公がいやになって、やめてやるきっかけをつくっただけなんじゃないのか?」

「はあ?左之っ、なになんくせつけてきやがるんだ、ええっ?」


 副長・・・・・・。

 原田の推測にソッコーブチギレるということは、ビンゴってわけなんだ。


「たしかに、そうですよね。奉公先の商家だったら、女中さんなんかもたくさんいらっしゃったはずです。実際、副長は同僚の女中さんを、しかも年上の女中さんを孕ませるだけ孕ませて、郷里に逃げかえったりしてますし。ちゃんと女性もいるのに、番頭さんが丁稚をセクハラ、いえ、ぶっちゃけやろうとしたというんですか?武士や僧侶だったらまだしも、商家の番頭さんが?まぁ、一般の男性でもそういう性癖の人はいるんでしょうけど、なんだかなぁ……」

「主計、まちやがれ。みてきたようなことを、ぺらぺら語ってるんじゃねぇっ」


 副長がまたブチギレた。

 これもまた、ビンゴってわけなんだ。


「なんだって?総司から、土方さんが孕ませたって話はきいたことはあるが・・・・・・。ちゃんと決着かたをつけたんじゃなかったのか?」

「土方さん。あんた、男としても人間ひととしても、最低だな」


 永倉と原田は、おたがいに相貌かおをみあわせている。


「副長・・・・・・。さすがにそれは・・・・・・」


 いまや副長の片腕たる島田まで、呆れかえっている。


「くくくくくっ」


 さらに、こちらに背を向けて眠っているはずの野村のその背が、めっちゃ震えている。


「すみません、副長。いまの話、たしかに目撃したわけじゃないですよ。もちろん、その場にいなかったんですから。ですが、いまの話はすごく有名なんです。なにせ、あなたはスーパースターですからね。ああ、超有名人って意味です。兎に角、いまの話は、未来の人のおおくがしっていますよ」


 ちょっと盛ってみた。もちろん、現代のみんながみんな、しっているわけではない。


「まぁよいではありませんか。これから起こることでしたらかえられるかもしれませんが、起こってしまったことはどうにもなりませんし」


 副長ににっこり笑ってみせる。

 その胡坐をかく太腿の上で、握り拳がふるふる震えているのをチラ見しつつ。

 

 それにしても、副長の大剣豪のコスプレは、いまだにウケてしまう。


 四人とも、しばらくはこの恰好でいるらしい。

 かれらのコスプレは、違和感がありすぎる。敵とすれちがったら、「犯罪防止月間」時期のパトロール時の警官同様に、敵から幾度も職質を受けること間違いなしであろう。


「これから起ることでしたら?ってことは、土方さんはこれから将来さきもやらかすんだ」


 原田は、めっちゃうれしそうに喰いついてくる。


「そうなのか?」


 副長と視線があうと、不安そうに尋ねてきた。


「さあ、どうでしょうか?」


 ちょっと意地悪して、ニヤッと笑ってすっとぼけてみせる。

 

 実際のところは、これからさきは新政府軍との戦いがクローズアップされる。そういう色恋の話題は、取り沙汰されていない。そういう暇もないだろう。もっとも、創作の世界だったらいくらでもあるだろうが。リアルにあるとしても、芸妓やゆきずりの女性との一夜限りの逢瀬程度にちがいない。

 

 おそらく、であるが。


「それで、俊春の「トラウマ」、でしょうか?その話でしたな」


 さすがは島田である。横道にそれまくっても、ちゃんと軌道修正してくれる。


「やっぱいいですよね、このノリ」


 無意識につぶやいていた。


 副長への暴言や意地悪は兎も角、こうやって馬鹿なことをいいあえる。これってやっぱ最高じゃないのか、って心から思える。


 こういう馬鹿も、ちょっとまえまではなんの疑問もなく日常的におこなっていた。いまにして思えば、贅沢な話である。

 ささやかな日常がなくなり、非日常になったいま、もう二度とやってこないあのころを懐かしむしかないのである。


「ああ、そうだな」


 副長のポツリ感がジワる。


 副長はそうつぶやいてから、からになっている永倉と原田の杯に徳利をかたむけついでやる。


「すみません」


 なにゆえか、謝ってしまう。


「兎に角、かれのトラウマはそうとうなものです。おそらく、一生つきまとうでしょう。それにしても、副長のおっしゃるとおりだとすれば、かれはそうとう我慢していることになりますよ。ってか、新撰組ここには野郎おとこしかいないのに、それでもそうとわからせぬよう耐えつづけている。だとすれば、逆にすごいことです。しかも、その・・・・・・。おねぇとか将軍とか、実際に寝てるわけですし。恐怖に耐えることほど、心身をけずることはありません」

「兄貴は兄貴でがんばりすぎてるし、弟は弟でがんばりすぎてる・・・・・・。それだったら、いっそのこと追いだしちまった方が、あいつらにとっては・・・・・・」

「それはできねぇっ」


 おれにつづいて永倉がいう。が、その途中でさえぎった副長の怒鳴り声は、やけに切羽詰まっていた。

 それに驚いたのは、おれだけでなかった。永倉たちも、副長を驚きの表情かおでみている。


「土方さん、よくきいてくれ。おれたちが案じているのは、あいつらが死んじまうんじゃないかってことなんだ」


 永倉は感情的にならず、穏やかな調子でいった。


「いまでも、あいつらは自身の心身を削って新撰組のために働いてくれている。これからますます状況が厳しくなると、あいつらはいままで以上に奔走し、戦い、おおくの生命いのちを護り、助けることになる」


 原田もまた同様に、静かに語りかけた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ