表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

737/1255

口のつかい方

「穢れた血だ。なめぬ方がいい」


 そして、俊春はそうつぶやきつつ、掌を握りしめて避けた。


 狂犬病は、昔からある。たしか、1730年ころに長崎で発生したものが、日本全国に伝播した記録に残る最初だったかと記憶している。そのあともあったのであろうが、記録に残る確認をされるのは、明治六年になってからである。


 とはいえ、ワクチンを接種していないいま、確実に狂犬病になっていないとはいいきれない。


 狂犬病の名や実態はともかく、俊春にそういう流行病はやりやまいが、あるという知識は当然ながらあるはずだ。


 なにせ、かれ自身「狂い犬」の二つ名があるのだ。それは、狂った犬のごとく暴れ、死をもたらすという、創作的にはカッコいい意味を含んでいる。


 自分の血を穢れていると、相棒のことを逆に心配してなめるなといっている。


「いまの、どういう意味なんですか?」


 自分でも驚くほど可愛げのない声になってしまった。


 副長にしろ俊春にしろ、言動が謎すぎる。しかも、みんなはその謎に気がついている節がある。野村もふくめて。


 おれだけわかってない?いい方がぶっきらぼうに、ってか、すねてるようになるのも仕方がない。


「言の葉のままだ」


 そして、俊春からかえってきたそっけない答え。


「永倉先生を誘導したのだ。わたしをフルボッコにするようにな」


 原田のおかげで、かれの相貌かおの血糊が、じょじょにうすらいでゆく。桶をさりげなくみてみると、真っ赤になっている。


「フルボッコ。超ウケる」


 おれの背に、野村のくすくす笑いがぶつかる。


「なにゆえです?まったく意味がわかりませんよ」


 最近、いじられ方がみょうにハイグレード化してやしないか?

 ミステリーチックすぎて、おれにはついていけない。


「永倉先生、兄はわたし以上に拳を喰らいましたか?」

「あ?いや、おまえとおなじくらいだ。おそらく、だが。俊冬あいつのときも、さっきと同様気がつけば左之と島田にとめられていたのでな」

「よし。血糊はあらかた拭えた。だが、あっちこっち切っているぞ。おまえは、誠に生傷が絶えぬな、俊春」


 永倉にかぶせ、原田が嫌味ったらしくおわりを告げる。

 もちろん、その嫌味は永倉にたいしてである。


「ありがとうございます」


 俊春はちいさく礼をいうと、正座になって副長に詫びる。


「取り乱して申し訳ございません」


 一礼し、姿勢を正す。


「俊春。自身を追い詰める必要はねぇ。そんなことばっかやってたら、いつか壊れちまう。それでなくっても、怖いんだろう?無理する必要なんざねぇんだ」


 さきほどとはちがい、副長の声はいままできいたことがないほどやさしい。表情かおも、めっちゃやわらかい。


 俊春は、しばし間をおいてから一つうなずく。


「兄は?納得いたしましたか?」

「無理矢理だがな。ゆえに、京へゆき、かっちゃんの頸を奪うよう、あらためて命じた」


 副長の答えに、俊春がほっと吐息をついたのが感じられる。


「日野まで運ぶのは、難しいだろうからな。弔ってくれそうな寺に頼むよういってある。その脚で、合流するだろう」

「じゃあ、俊冬殿はもどってくるんですね?どっかにいってしまうってこと、ないんですね?」


 思わず、うれしくなってしまった。餓鬼みたいに、表情かおを輝かせてるだろう。ついでに、はしゃいでしまう。

 輝かせ、というのは、脂ギッシュというわけではない。当然だが。


「調子のいいやろうだな、主計。さっきまでおれを味噌糞にののしってやがったのに、もうこれか?」

「すみません。でも、そこまでいってませんよ」

「まぁいい。おまえには、あとでじっくり上役への口のつかいかたを教えてやるからよ」

「ワオ!ユー・アー・イン・ラック」

「ちょっ・・・・・・、副長。ですから、すみませんってば。ってか、利三郎っ!なんでおれが、運がいいんだよ」

「だって、副長が口のつかいかたを教えてやるって」


 現代っ子バイリンガル野村よ。たのむから、マジなモードを五十年ほど持続してくれ。


「いやらしい」


 永倉と原田と島田と俊春の、いわれのない非難がかぶる。


「いちいちあげあしとってんじゃねぇ、利三郎。それから、よろこんでんじゃねぇ、主計」

「ソーリー」

「そ、そんなことないですよ。気がついていませんでした。言葉のつかいかたとばかり思いこんでいました」


 モンスター隊士野村の、ちっともごめんって思っていないソーリーにかぶせる。


「そのわりには、真っ赤になっているぞ」

「またまた、島田先生。蝋燭の炎があたって、そうみえるんですよ」


 島田が、ビミョーにツッコんできた。

 

 ってか、マジで真っ赤になってる?そういえば、相貌かおがちょっと火照ってるか?


 副長が笑いだした。すると、すぐにみんなも笑いだす。もちろん、おれと相棒も。


 こういうノリは、あいかわらずだ。ちっともかわってはいない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ