表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

703/1255

副長の嘆き

「それと、暇乞いについては、もともと許すも許さねぇもねぇ。おまえらを縛りつけてるつもりはねぇからな。自由にやってくれ。だが・・・」


 副長は、中腰の姿勢で俊冬の懐を脅かす位置へと移動する。


「いまやおまえらは、おれたちのかけがえのない仲間なんだ。先日の忠助と久吉とおなじだ。かえるべきところは一つしかない。なにがあろうと、戻る場所は一つだ。なにがあろうと、な」


 副長は、片方の掌でかれの肩をつかみ、もう片方の掌で相貌かおをあげさせる。

 

 俊冬の体が一瞬硬直したのは、驚いただけだろうか。


「わたしは・・・」


 俊冬の口が、ひらきかけたがとじてしまった。

 かれらしくなく、かなり葛藤しているのがうかがえる。


「わたしは・・・。申し訳ございません。副長の信を得るだけの男ではございません。なれど、なれど弟は、ちがいます。弟は・・・」

「おい、なにをいってる?しばしの間であろう。おおげさなことを・・・」

「いまは、詫びるほかございませぬ。どこにおりましょうとも・・・」


 かれは、泣き笑いの表情を浮かべた。それがあまりにもはかなく、かれ自身の肉体も精神もどこか遠くにいってしまうような、そんな錯覚を抱かせる。


 副長も同様だったらしい。動揺のあまり、かれの肩に置かれる掌の力がゆるんだ。

 そのすきに、かれは神速で体をひき、はっとしたときには庭に立っていた。


「案ずるな」


 かれは、脚許にちかづいてきた相棒の頭をやさしくなでる。


 なにかいわねば、ひきとめなければ、と頭のなかではわかっている。もちろん、心のなかでも。だが、口や腕や脚に、その指令が届かぬようだ。


 まるで金縛りにでもあったかのように、動けないのである。それこそ、指一本すら。口の端を動かすことすらできない。だけは、かろうじて動かせるようだ。

 副長と島田を、なんとか確認する。


 二人も、おれ同様に動きを封じられているのか、その場で硬直している。


「弟を、お願い申し上げます」


 かれはそれだけいうと深々と頭をさげ、燭台の灯の届かぬ暗がりのなかへと消えた。


「副長、よかったのですか?」

「そうですよ、副長。あまりにも様子がおかしすぎます。それこそ、まるで死ににゆくかの・・・」


 副長は、俊冬が去った庭をじっとみつめている。島田とともに、その背に訴えかける。


 自分でいいかけておきながら、背筋をはしる悪寒と、胸中をじわじわとおかす不安とで、思わず言葉をとめてしまった。


「なにがあったのか。否、なにがあるのかは想像もつかねぇ」


 おれたちに背を向けたまま、副長はつぶやく。畳についている膝を曲げ、いったん腰を浮かせてから胡坐をかきなおす。


「そんな悠長な・・・。なにかあってからでは・・・」

「主計っ!」


 声はさほどおおきくないが、島田にするどく呼ばれ、びくりとしてしまった。


 島田は副長の心のなかを推し量り、おれをとめたのであろう。


「島田、らしくない。落ち着け」


 その冷静なまでの一言に、島田ははっとしたのであろう。素直に座りなおす。ゆえに、おれもそれにならった。


「いまのあいつは、奈落の底にいるみてぇに独りで苦しんでる。俊春も同様だろうよ。その苦しみに、不覚にも触れるのが怖かったんだ。くそっ!おれに勇気さえありゃぁ・・・」


 おれたちにというよりかは、自分自身にいいきかせているにちがいない。


 副長は太腿に肘をおき、そのまま両掌に相貌かおをうずめた。


 副長だけではない。島田やおれも、俊冬が苦しんでいることはわかっている。そして、それに寄り添うことなど、到底できぬということも。


「かなり思いつめた様子でした。まさか、一人で局長を助けだすつもりでは?」

「いえ、島田先生。そんなことを局長が許すわけはないですし、そのときになって局長が逃げるとは思えません。そのことは、おれたち同様、俊冬殿も承知しています」

「では、香川など、敵の主要人物を暗殺するとか?いや、拐かすとか?」

「それらも、局長の意にそいません。それに、かれにすれば、暗殺したり拉致するのは、ある意味難しくないでしょう。それこそ、一時(約二時間)もあればすむ話です。弟のことを託すなんて、よほどのことですよ」


 島田にいいつつ、自分のなかで推察してみる。


「かっちゃんにかかわりのあることってのは間違いねぇ」


 副長が、両掌に相貌かおを埋めたままささやく。


 現代でみた、漫画や小説やドラマや映画のなかで、こういうストーリーはなかったろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ