表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

665/1255

今生の手打ち蕎麦

「局長、その・・・。なにか嫌な予感がするのです」


 尾形がいいだした。

 かれは、局長の信任の厚い監察方にして、文学師範である。どちらかといえば、おとなしめでインテリジェンスなかれである。なにか、そういう力でもあるのかもしれない。


「嫌な予感?まさしく、この事態がそうだな。さすがは、俊太郎だ。案ずるな。わたしは、斬られても死ななかった男だ」


 局長は不死身宣言をしてのけると、豪快に笑いつつ立ち上がって尾形の肩を「局長バンバン」した。


「ならば、わたしたちはさきにゆきましょう。近藤さ・・・、いや、局長。わたしにも気合を入れてくれ。ただし、そっと頼む」


 蟻通の頼みに、「無論だとも、勘吾」といって応じる局長。


 蟻通は、泣きそうになるのを必死で我慢しているっぽい。


 それから局長は、尾関にも「局長バンバン」を喰らわせる。


「さあっ、ぐずぐずはしておれぬ。ゆくのだ」


 局長のその声は、泣きたいのを必死にとどめ、頑張って言葉をしぼりだしている感満載である。


 蟻通たちを見送ると、局長はまた読書にもどった。




 その日は、ずっと落ち着かない。なにをするにも集中できないのである。

 それは、事情をしっている副長や島田も同様のようである。一つのところにじっとしていることができず、ついついうろうろしてしまっている。


 だが、局長だけはちがう。書斎にとじこもり、朝からずっと静かに読書をつづけている。


 朝食がはやかったこともあり、双子が昼過ぎに蕎麦を打ってくれた。

 

 シンプルにかけ蕎麦にしてくれたので、書斎で局長や副長とともに、さっそくいただくことにする。


 あいかわらず、双子の蕎麦は死ぬほどうまい。


「いやぁ誠にうまい。どの料理も心がこもっていてうまいが、手打ち蕎麦は格別だな」


 局長は汁までのみほし、つくづくつぶやく。


「痛み入ります」


 廊下に面した障子のまえで控えている俊冬が答え、双子は同時に頭を下げる。


「歳に太ったと申したが、やはりわたしも太ってしまっている」

「だから、まえにもいったろうが」


 副長がツッコむ。


「みな、ぽちたまのつくる料理のために、隊務をこなしているようなものだな」

「ちがいないな、かっちゃん。おっと島田、もうそのへんにしておけよ」


 全員が、三杯目を完食したばかりの島田に注目する。


「腹八分目と申しますので、とりあえずはやめておきましょう」


 島田は、丼鉢に視線を落としつつ、未練がましくつぶやく。


 いや、島田よ。おれたちとちがい、大玉三杯を完食してもなお、腹八分目だというのか?

 いったい、どんだけ喰えるんだ?


 しかし、大食漢の島田にしろ永倉や原田にしろ、ムダに贅肉がついていない。 

 正直、うらやましいかぎりである。


「局長ーっ!」

「局長っ、局長っ!」


 廊下を駆けるバタバタという足音とともに、障子が開かれて子どもらが飛び込んできた。


 なんてこと・・・。不作法もいいところではないか。


「餓鬼どもっ!礼儀をわきまえんかっ。ったく、餓鬼どものお目付け役のしつけがなっちゃいねぇ。相貌かおを拝みてぇくれぇだ」


 副長の嫌味が炸裂する。もちろん、視線は、こちらへ向けられている。


 指先でこめかみをぽりぽりかきながら視線それをそらし、子どもらへ向ける。子どもらごしに、ちいさな庭でお座りしている相棒がみえる。


「兼定のシェフ」である俊春が、蕎麦をやってくれたらしい。どうりで、相棒は満ち足りた表情かおをしているわけだ。


「おーい、鉄、銀。障子を開けるまえには、ちゃんと正座して開ける許可を求めるんだぞ。バッドマナーは、シットだからな」


 そして、のんびりとした様子で、現代っ子バイリンガルの野村があらわれた。


「あの・・・。おれは子どもらのお目付け役から降格し、いまは「兼定の散歩係」です。もっとも、それもあやうくなっていますが・・・。兎に角、お目付け役は、いまここにあらわれた利三郎です。注意をするなら、利三郎にしていただけませんか、副長」


 自虐ネタもまじえつつ、思いださせる。ってか、いいながら、そういえば子どもらのお目付け役だったんだと、おれ自身が懐かしい気分になってしまった。


「すまねぇ、主計。新撰組ここでの立場が危うくなってるおまえには、嫌味だったな」


 なんと・・・。やりかえされてしまった。


「兎に角、餓鬼ども。いつもいってるだろうが。最初っからやりなおしやがれ・・・」 


「まぁよいではないか、歳。ここには、気心のしれた者しかおらぬ」

「かっちゃん。そんなんだから、こいつらはいつまでたっても礼儀正しくできねぇんだぞ」

「どうした、鉄、銀」


 局長は、苦笑しつつ副長のクレームをスルーし、二人に問う。


「局長に、物語りをよんでいただきたいのです」

「『三國志』みたいな、かっこいい話がいいです」


 鉄と銀の願いに、局長のおおきな相貌かおに、めいいっぱいの笑みがうかぶ。


 局長は、「そうか、そうか」的に、おおきくうなずいている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ