表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

663/1255

このあとはどうすりゃいい?

「副長、局長のさきほどの・・・」

「わかってる。おまえにいわれずとも、わかってるんだよ」


 かぶせるどころか、いいたいことをいわせてもらえない。

 

 大阪人よりせっかちだ。


「では、なにゆえすねたみたいに・・・」

「すねてねぇ。ああでもしなきゃ、かっちゃんがおさまりがつかねぇだろうが。がんばって演じてるのによ」


 もしもし、副長?最後までいわせてくださいよ。


「やはり、副長も気づいて・・・」

「ったりめぇだっ。だいたい、かっちゃんは、昔っから嘘つくのが下手くそなんだよ。くそっ・・・。苦手な嘘をついてまで、おれたちになにもしてもらいたくねぇってこった。助かりたくねぇってことなんだよ」


 またしても、最後まで話せなかったのは別にしても、副長のいうことに同意せざるをえないだろう。


 もうこれで、おれたちにできることはない。説得も懇願もききいれてもらえないし、秘密裏に動くことだってできない。


 チェックメイト。運命さだめを受け入れる局長を、見守るしかないのである。


「副長・・・。あなたは、せいいっぱいできうるかぎりのことをされています。そのことは、永倉先生や原田先生、斎藤先生、島田先生、蟻通先生、ぽちたま。それから、おれもよくわかっています。なにより、局長が一番よく理解されてらっしゃいます。その局長が、それでもなお望まれていらっしゃるのです。けっしてあなたのせいではありません」


 そこで一息いれる。酸欠になりそうだ。


「おれのせいです。誠の史実は、おれしかしらない。最初はなから、局長は生き残ると、みなさんにお話しすればよかったのです。そうですよ。そうしておけばよかったんです。いまさら、ですが」


 副長のせいじゃないといいながら、ふと思いついたことを口にだしていた。いいながら、自分の馬鹿正直さというよりかは馬鹿さ加減に、反吐がでそうになった。


 局長も副長も蝦夷までいって戦い抜き、終戦後は敵から逃れて大陸に渡るんだ、といえばよかったのだ。そうなれば、局長もその運命さだめに従ってくれたかもしれない。そうなれば、必然的に副長も従うことになる。


 それをいうなら、史実を捻じ曲げて伝えさえしていたら、井上も死なずにすんだかもしれない。永倉や原田、斎藤だって、無理矢理はなれずにすんだかもしれない。


 なにゆえ、そんな簡単なことを思いつかなかったのか・・・。


「主計、いってるだろう?おまえのせいじゃない」


 副長の双眸が、おれのそれを射る。思わず、視線をそむけ、そのままそれをさげて相棒をみてしまう。

 

 相棒は、こちらをみあげている。いまは、いつものようにそっけない態度ではなく、視線をあわせたままそらすこともない。


 眼前の副長の双眸とおなじ相棒の双眸が、おれをじっとみつめている。


 内心、狼狽してしまった。

 これまで、かぞえきれぬほど感じている違和感。あらためて感じると、狼狽してしまう。  


「たとえおまえが嘘八百を並べ立てようと、運命さだめをかえることなどできやしねぇ。それは、おまえも頭のどっかでわかってんだろう?たまに指摘されたとおり、おれに覚悟が足りないだけだ。無念だが、かっちゃんをとめることはできねぇ。あとは、おれにできることをやるしかねぇ。ということは、助命嘆願か?主計、きいてるか?」


 どうしていいのか、わからなさすぎる。

  

 その為、副長の思いやりの言葉のほとんどを、スルーしてしまっていた。


「申し訳ありません。やはり、おれの配慮が・・・」

「やめやがれっ!それはもういい。それよりも、かっちゃんが投降したあとのことだ。おれは、だれに頭をさげればいい?」


 そうだ。ここでうだうだいっていても仕方がない。あとは、外部から圧力なりゆさぶりをかけたりして、できうるかぎりのことをするしかない。


 それこそ、藁をもつかむしかない。


 しかし、正直なところ、絶望的であることはわかっている。

 だが、処刑まで二十日ほどある。それに、こちらには史実に語られていない秘密兵器がある。


 それを武器に、どうにか運命さだめを覆すことができないのか。

 

 たとえ1%でも可能性があるのなら、やるべきであろう。


「そうだよな、相棒?」


 視線をあわせたまま、相棒に問う。すると、相棒がにんまり笑ったような気がした。


「幕閣、商人をはじめ、有力な人物です。とくに、勝海舟。勝先生には、嘆願書をしたためてもらうことになります。おれがそれを、敵に届けるのです」


 そして、おれはその場でとっ捕まり、牢にぶちこまれるのである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ