表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

582/1255

狙撃手 相馬主計

 俊冬に教えられたとおり、呼吸を整えつつ右膝をうしろにして地面につけ、左膝の手前、大腿四頭筋に左肘をおく。ここに肘を置くのが一番安定するのだと、彼に教えてもらったのである。しっかりと固定されているので、スタンディングのときとちがい、相貌かおを銃につける必要はない。照星のバックにがくるよう、相貌かおをおく。


 教えてもらった呼吸法・・・。そういえば、さっき思いだした「鬼Oの刃」も、身体能力を活性させるために、さまざまな呼吸法があったよな、なんて考えてしまう。


 いかん。集中しろ。撃たねばならぬのだ。


 どこを狙う?フツー、心臓か眉間だろう。双子は、そうみこしているはず。


 さきほどの俊春の弾丸たま斬りは、兄貴が心臓を狙うことをわかっていた。そのまえに、かれは荷車のまえで膝を折り、猪の頭が吹っ飛ばされるのを感じた。それで、発射されてからのわずか0コンマ以下のタイミングをつかんだのである。あとは、いつ発射されるかである。これまでだったら、兄貴の息遣いを耳でとらえることができただろう。それができないいま、発射されるタイミングは、兄貴の波長っぽいものを感じているのか。その道理でゆけば、俊冬はおれの息遣いで発射のタイミングをはかることができる。が、俊春は・・・。


 いや。すべてが刹那以下の世界。タイミングをはかるというよりかは感覚、いや、本能なのだろうか。


「主計。テイク・イット・イージー!ぽちたま先生より、おまえが撃ち損じたら、くさ、だよな」


 いまのは、現代っ子バイリンガルの野村である。一応、応援のつもりらしい。


 しかし、そのおかげで緊張がやわらぐ。


 俊冬の心臓に狙いをさだめる。そして、発射シュート・・・。かわいた音が右耳を打つ。間髪入れず、つぎも発射する。


 二発とも、心臓狙い。撃つことに意識を集中していたので、俊冬が動いたのかどうかもわからない。とりあえず、俊冬はさっきとまったくおなじように、こちらをみている。生きている。ってか、ちゃんと狙い通りに弾丸たまがいったのかと不安になるくらい、なんの変化もない。


 構えをとき、呼吸を整えはじめる。


 向こうで、俊冬が上半身をおり、なにかを拾っている。拾ったなにかを、弟にみせている。それから、左腰から「村正」をはずすと、弟に返す。


 つぎは、俊春の番である。「村正」を左腰に帯び、草履をぬぐ。


 双子はそろって、いつもどおりみすぼらしい着物姿である。金子家で下働きしている人、いいや、村のどんな人よりもぼろい着物をまとっている。


 もう迷うことはない。俊春は、ついさきほど成功している。俊冬は、その斬り具合というのか、兎に角、気にいらなかったようだが。それでも、見事にやってのけたのは事実。


 おれが心臓狙いだということを、いまので感じたはず。


 呼吸を整えつつ、ふたたびニーリングの姿勢をとる。


 つぎは躊躇なく、一発目を発射シュート。すぐに二発目を・・・。と、脳が指令をだす間もない。すぐ眼前にまで、迫っている。向こうに立っているはずの俊春がである。

 狙うなど、とんでもない。反射的に、人差し指がトリガーをひいていた。

 かわいた音が、それにつづく。



「うわっ」


 気がつくと、空をみあげていた。胸部に銃が喰いこんでいる。ぐいぐいと圧をかけられている。

 俊春が、右膝でおさえつけているのである。そして、おれの頸には、かれの右の指が軽くかかっている。

 視界の隅に、三本しか指のない左掌が、「村正」の柄を逆手で握っているのがうつる。


 俊春は、一発目を弾丸たま斬りすると同時に、こちらへ距離を詰め、二発目の無茶苦茶な弾道を左掌一本で居合斬りして防いだ。しかも、そのままおれを仰向けに押し倒して銃をつかえなくし、おれの生命いのちを奪ったのである。

 もちろん、最後の生命いのちを奪ったというのは、あくまでもバーチャル的にという意味である。


 俊春に助けおこしてもらいながら、あらためて、驚異とも脅威ともつかぬ複雑な想いを抱いてしまう。


 俊冬がちかづいてきた。俊春は、おそるおそる、兄をうかがいみる。


「なにをしておる?銃の片づけをおわらせてから、猪を解体せねばならぬ。さっさとこい」

「は、はい」


 俊冬にむっつりとした表情かおで怒鳴られ、俊春は慌てておれの掌から銃を取り上げ、ほかの銃も回収しはじめる。


 俊冬がおれのまえに立ち、無言で掌をだすよう合図を送ってきた。いわれるまま、掌をだす。すると、俊冬は、じゃらじゃらと弾丸たまをおれの掌上に落とす。それから、局長と副長に一礼し、猪ののっている荷車のほうへと去っていった。


 二人の背をみおくってから、掌上にある弾丸たまをみてみる。


 どれも真っ二つに両断されている。四個分の弾丸たまは、どれも遜色ない程度に真っ二つになっている。


「兄貴に生まれた方がいいのか、弟に生まれた方がいいのか・・・」

「おれもあんたも、末っ子だからな」


 局長と副長の会話である。


「だが、これだけはいえるな。どっちであろうと、兄弟っていいなとな」

「ああ、歳。おまえの申すとおりだな。兄弟姉妹、いいものだ」


 副長、それから局長の結論は、ひとりっ子のおれには、一生かかってもわかりっこないのだろう。


 その夜、猪鍋を堪能する。金子家の人々も一緒に。たいそうよろこんでくれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ