露出狂とは
「主計さんって誠にわかりやすいから、あつかいやすよね」
「そうそう。表情をみたら、なにをかんがえてるのかすぐにわかるよね」
んんんんんん?いまの市村と田村の会話は、いったいなんだ?
「うしししし」
しかも脚許で、相棒がケンケン笑いをしているではないか・・・。
再度、金子家の母屋の縁側へと視線を向ける。
そこだけときがとまっているかのように、さきほどとおなじ光景が展開されている。いや、一つだけちがうことがある。雀が何羽かきていて、庭でなにかをついばんでいたり、双子の肩や頭の上にのっていたりする。
それが、40、50メートルほどはなれているにもかかわらず、はっきりとみえる。
「どちらですか?」
その一見のどかな光景をうちやぶる勢いで、母屋の方へとダッシュし、双子に問う。
綱をつけていない相棒と、子どもらが追いかけてくる。
「いったいぜんたい、どちらがいらぬことをかれらにいったんです?」
縁側までくると、腰に掌をあてて威圧的に問いを重ねる。
「チュンチュン」「チュンチュン」
午後のひととき。雀のチュンチュンが耳にうるさいくらいである。それから、「カタカタ」という音も。
斎藤は、刀身に打ち粉をふるっているところである。その「鬼神丸」が音を立てる、「カタカタ」という音が・・・。
肩が震えている。それは斎藤だけではない。双子の肩上にいる雀たちが上下している。
三人とも、あきらかに笑いを殺している。
「主計、気がついておったか?」
俊春が、口の端をむずむずさせながらきいてくる。
「おぬしのズボンの大事なところが破けておる。それから、シャツの脇のあたりも」
「ええっ?」
俊春の指摘に、仰天してしまった。シャツは兎も角、ズボンの大事なところが破けている?
よくある太りすぎて、かがんだ姿勢から立ち上がるそのタイミングで力がこもり、股の部分が裂けるってやつ。
もしかして、それなのか?
昔、まだ刑事であったとき、ちがう部署にいけすかない上司がいた。上におもねるタイプの男である。でっぷりと太っていて、いっつもなにか喰ったり呑んだりしていた。ある日、その上司が新品のスーツを着てきた。おれたちのような「はOやま」とか「青O」とかではなく、イタリアとか海外のブランドものだろう。それがおこったときも、かれはちかくのピザ店からデリバリーしたピザを喰っていた。と、ピザの上から黒オリーブが落ちた。かれは、それを取ろうと・・・。
そのさきは、いうまでもない展開である。あのときの「ビリッ」という布の断末魔は、数年経っているいまでもなお、記憶にあたらしい。
もしかして、おれにもあのおそろしき出来事がおこっていたと?しらぬはおれ自身のみって感じで?ってか、おれ、そこまでムッチムチに太ってしまっているのか?
驚愕をこえ、もはや恐怖でしかない。
「あー、ほんとだ。主計さん、破けてる」
「うわー、ひどいね」
市村と田村の叫びに、どきりとしてしまう。
無意識のうちに、掌をうしろにまわそうと・・・。
「ここ、なんていうの?」
刹那、田村がさわってきたので、飛び上がってしまいそうになった。
「ベルト通しと申す。そこが、三か所も切れてしまっている。拳銃嚢をつけているのでな。重みに耐えきれぬのであろう」
俊春のやわらかい笑み。
え?え?ベルト通し?
おそるおそる、それをさわってみる。たしかに、ぶっちぎれている。
心底、安堵する。心中で胸を撫でおろしていると、俊春と視線があった。もちろん、よんでいる。傷がだいぶんと癒えてきた男前の相貌に、さらにやわらかい笑みがひろがる。
くそっ!故意にビビらせたにちがいない。
「脱げ」
そして、セクハラっぽいことを指示してくる。
「はあ?脱げって、どういう・・・」
「繕おうというのだ。はいたままでは、繕えぬ」
「いや、しかし、こんなところでズボンをぬいで褌姿になるのは・・・」
「よいではないか。ここにいるのは、男ばかりだ」
そのタイミングで、金子家の女中さんたちが四、五名、頭を下げながら通りすぎていった。
「ほら、女性もいるじゃないですか。露出狂じゃあるまいし」
「よいではないか、へるものでもなし」
「ねぇ、ロシュツキョウってなに?」
「ロシュツキョウとは、なんだ?」
田村と斎藤の問いがかぶる。
子どもの田村の好奇心は兎も角、斎藤、なにゆえ喰いついてくる。先夜のおねぇの件といい、かれはいったいどうしてしまったんだ?
孤高の人斬りっていうイメージから、ますますかけはなれてしまう。
「露出狂というのは、自分の赤裸々な姿をみてもらいたいっていう、ちょっとした精神の病ですよ」
とりあえず、遠まわしに表現しておく。
「ふーん」
田村の興味をなくしたような返事。
「ほう。具体的には?」
そして、ますます喰いつき気味の斎藤。
斎藤、やっぱおかしいよ、あんた。
「たいていは、男性がマッパ、もとい、ほぼ裸にちかい状態で女性にみせるのです」
「ああ、左之さんのように?」
京の伏見奉行所で、会津藩士たちと餅つき大会をおこなったことがある。その際、なにゆえか原田がマッパで餅つきをしようとし、杵をふりあげた瞬間にぎっくり腰になったのである。斎藤は、そのことをいっているのだ。
「まぁ、あのときには男性しかいませんでした・・・」
「左之さんは、島原でも吉原でも、それどころか町でも村でも、兎に角、女子にみせたがるのだ」
斎藤にはまだつづきがあった。
「ああ、腹部の切腹の痕ですよね?」
「ふむ。あれは、いわゆる前座だ。誠に真っ裸になりたがるのだ」
なにい?それって、完全に公序良俗違反じゃないか。
まぁ、原田らしいといえばそうだけど・・・。ということで、片付けておく。
「原田先生のは、じつに立派だからな。みせられた方も、眼福になるであろう」
それまで沈黙を護りぬいていた俊冬が、幾度もうなずきつつ謎納得している。