表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

532/1255

いざ 狩りへ!

 副長と組長たちと蟻通とおれと相棒、佐藤と春日隊の隊士二名、弾左衛門とかれの側近二名とで、拳銃チャカと銃の練習をかね、猟にゆくことになった。


 拳銃チャカをもつ者以外は、銃を所持している。


 まずは双子が特殊能力をいかし、獲物のいそうな場所のあたりをつける。


 それから、かれらを先頭にし、獲物を探して山中にはいった。


 俊冬が立ち止まり、耳をすましている。おれの脚許で、相棒が耳をぴくぴくさせる。


「南西の方角十町(約1.1Kⅿ)ほど」


 隣に立つ弟に告げる。


 このあと、双子は甲府方面へと向かい、敵軍の情勢を探る予定である。いつもの小者スタイルではなく、簡単な旅装である。つまり、旅の商人を装うらしい。


 俊春は、兄の言葉に頷いた。それから、鼻をつんと突き上げ、空中に漂っているであろうにおいを嗅ぐ。


「猪のようですな。さきにゆきます」

「こちらへ追いこめ」

「承知いたしました。あぁ兼定、おまえはだめだ」


 きらきらしたで俊春をみあげている相棒。俊春は、苦笑する。


「猟犬は、獲物の習性を熟知している。が、おまえはそれをしらぬ。しかも勇敢すぎる。下手をすれば・・・。ああ、そのようなでみるでない」

「連れていってやってください。相棒、俊春殿のめいに従うんだ、いいな」


 せっかくである。これからは、山のなかとか自然のなかですごすこともおおくなる。いまのうちに野生の動物のこととか、アウトドアのノウハウなんかをしっておく必要がある。


「わかった。ならば、ゆくぞ。ついてまいれ」


 俊春は、こちらの心中をよむ。一つ頷くと、そのまますぐうしろの木の上にジャンプした。


 さすがはリアル忍び。


 相棒の綱を、俊春メイドの皮の首輪からはずす。


 そのタイミングで、俊春が木の枝から枝へと飛んで去ってゆく。それを、相棒が追いかけてゆく。


「な、なんだありゃあ?」


 弾左衛門が、木上を遠ざかってゆく俊春の背を指さしきいてくる。


「ああ、あれか?ありゃあ、新撰組うちの最強の忍びだ」


 ふふん、と応じる原田。


 新撰組うちのメンバー以外は、呆然としている。


「獣道をみつけました。われらもまいりましょう」


 左手の茂みから、俊冬がでてきた。いつの間にか消えていて、獣道をみつけてきたのである。


「まったく・・・。できすぎだろう、おまえらはよ」


 副長も、苦笑するしかない。



 みな、無言で獣道をすすむ。


 こんなに自然がおおいんだ、と当然のことだが驚いてしまう。ここが幕末であるということをさしひいても、自然度が半端ない。

 これまで、京と江戸という町なかでしかすごしていないおれである。かえって緊張してしまう。


 いったい、なにがいるんだろう。熊と猪、あとは鹿や猿。山犬なんかもいるかもしれない。あと、狼か。


 二ホンオオカミが絶滅したといわれているのは、いまからさほど遠くない1905年。奈良県吉野郡で猟師が捕獲したのが最後だというのが定説である。


 明治維新は、人間ひとに影響や変化をもたらしただけではない。動物たちにも影響を与えたのである。


 そんなことを考えていると、しずかな山中に指笛が響き渡った。小鳥のさえずりのように、高低大小、抑揚がついている。


「どうやら、猪だけではないようです。沢があり、そこに動物たちが水を呑みに・・・」


 俊春からの合図である。俊冬が、指笛を要約してくれる。その途中で、ふと言葉をきって苦笑する。


「面白い。どうやら、鹿がこちらへむかっております」

「へー、鹿か。なら、拳銃で・・・」

「おまちを、原田先生。まだつづきがございます。それを追い、熊も・・・」

「なにいっ!」


 全員で叫び、あわてて口を閉じる。


「しかも、二頭。このあたりは、獣が豊富なのですな。はははっ」

「まて、俊冬。笑いごとじゃねぇだろうが。こっちは、素人ばかりだ。銃だって、まともに撃てねぇってのに、熊二頭相手に、いったいどうする・・・」

「副長、それは杞憂でございます。的は、おおきいほうが・・・」

「そんな問題かっ!」


 俊冬のボケに、全員が一丸となってツッコんだ。


 ああ、この一体感。これだけ一つになれるんだ。しかも、ツッコむタイミング、声のおおきさ、すべてバッチリじゃないか。


 この調子なら、全員、グランプリに出場しても、いや、ちがう。戦場いくさばにでても、大丈夫なんじゃないかって、マジで考えてしまう。


「弟は、猪も追いこんでおります」


「ゴーイングマイウエイ」の俊冬。全員による強烈なツッコミをものともせず、まだつづいている指笛を要約した。


「げっ、どうするんだよ。そんなにむかってきちゃぁ、的がおおきかろうがちいさかろうが、撃ちきれない」

「蟻通先生、なにもすべてを狩る必要はございません。鹿に熊二頭に猪二頭・・・」

「なに?猪も二頭いるのか?」


 佐藤がききとがめて尋ねた。


「さすがのわれらもさばけませぬ。それに、喰いきれませぬ。どのような生命いのちも、無駄にするなかれ。必要な分だけ仕留めればよいかと。あとは、追い払うだけでございます。威嚇でよろしいのです」


 佐藤をスルーし、俊冬は神の啓示がごとく真理っぽいことをのたまった。


 それから、やつぎばやに指示をだし、おれたちは配置について獣があらわれるのをまった。


 ほどなくして、なにかが駆けてくる音と息遣い、咆哮がきこえはじめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ