表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

529/1255

使命とは・・・

 双子は、どちらもポーカーフェイスを保っている。が、心中は穏やかではないのかもしれない。


 二人の心のなかがざわめいているのを、肌で感じることができる。


「だが、悪くない。そういうのは大好きだ。そう警戒するな。わたしは、他人ひととちがう。おまえたちとおなじだ」


 相棒の頭をがしがしと撫で、軽快に立ち上がる。


「さきほどの問いに答えがなかったから、かわりにこたえてみよう。俊冬と俊春は、自身の使命に向かっている。それを果たすために、ここにやってきた」


 かれの掌が、おれの肩を叩く。


「すまなかったな、無理矢理送らせてしまって。ちょっと話がしたかったのだ。ここまでで充分だ。ここは、勝手しったるわたしの国だからな。ちいさなちいさな国だ。「バラガキ」が、勝太や新八や左之や一以外に良い仲間を得、おおきな国で思う存分「バラガキ」をやっているってことをしって、安堵した」


 呆然とするおれたちを残し、道をあゆみはじめる為次郎。


「おっと、かんじんなことを忘れていた。三人とも、「バラガキ」を助けてくれてありがとう。心から感謝している」


 くるりとこちらへ向き直り、深々と頭を下げる。


「俊冬、俊春。その使命のために、死ぬんじゃないぞ。使命のさきもみてくれ。それで、あゆみつづけてくれ。それがすべてじゃないからな。まっ、めしいの戯言。精神こころの片隅にでも置いといてくれ。でなきゃ、兼定も悲しむ。のう、兼定。では、おやすみ」


 そして、軽快に去っていった。


 相棒も、その背をじっとみつめている。


 しばらくの間、おれたちもまた為次郎が去っていった道を眺めていた。


 どこからかまた、ミミズクか梟かの声がきこえてきたタイミングで、無言のままきた道をあゆみだす。


「あなたたちは、いったい何者なのです?」


 まえをゆく二人に尋ねてみる。

 同時に、そのあゆみがとまる。そして、二人が半身だけこちらへ向ける。


「獣、否、犬だ。わかっていよう?」


 月明かりの下、俊冬はさみしげな笑みとともに答える。


「使命って?あなたたちは、なんのためにいるのです?」

人間ひとを殺るため。そのためにいる」


 俊春の、そらぞらしいまでの答え。


「ごまかさないでください。そもそも、あなたたちは・・・」


 俊冬と俊春の半面をみつめる。


 なにゆえか、以前、たしかにおなじようなシチュエーションがあったような錯覚を抱いてしまう。


 デジャブー・・・?


「われらは敵ではない。それで充分ではないのか、主計?われらは犬で、いまは土方歳三という人間ひとに飼われている。それ以上でも以下でもない」


 俊冬がいい、双子はまえにむきなおるとまたあゆみだす。


 それ以上は、なにもいえなかった。きけなかった。


 双子は、あきらかになにかを隠している。その隠されたなにかをしることが、怖いのかもしれない。


 おれをみあげている相棒。例の違和感のある。これもまた、その恐怖を増大させているのかもしれない。


「それで、兄弟喧嘩はしまいですか?」


 苛立ちと腹立ちまぎれに、二つの背に投げつける。


 背格好、雰囲気は似ている。二卵性でも双子ときかされているから、これまでどことなく似ていると思っていたし、納得できるところも多々あった。


 あくまでも、双子ときかされていたからである。


 だが、きかされていなかったらどうであろう。

 はたして、双子だとちらりとでも考えたであろうか。


 いや、せいぜい兄弟くらいだろう。


 しかし、双子と嘘をつく理由も意味もない。なんの益になる?

 


「兄弟喧嘩?ああ、この馬鹿のことか?喧嘩などではない。この馬鹿の馬鹿さ加減に、わたしが大人げなくもキレて(・・・)しまっただけのこと。それよりも、主計。われらのことで気をもむ必要はない。おぬしには、われらのことよりも考えねばならぬことがあろう?」


 俊冬は俊春の右掌をつまみあげ、二の腕の裏側と右掌を、拳で殴り飛ばす。


 そのいわれのない暴力に、無言のまま眉間に皺をよせる俊春。


 俊冬は、なにごともなかったかのようにまたあゆみだす。


「なんてことするんです、俊冬殿。大丈夫ですか、俊春殿?」

「わたしは、痛みに強いのだ」

「いや、そういう問題じゃないでしょう?」


 あきれ返ってしまう。


 それは兎も角、たしかに、俊冬のいうとおりである。


 心を砕かねばならぬことは多々ある。そう、多々あるのである。


 かれらのことは、いまは最優先事項ではない。




 しばらくあるいていると、前方からいくつかの人影がこちらへむかってくるのが、双子越しにみえる。


 その気から、副長と永倉、原田に斎藤だということがわかる。


 おなじように灯火ももたず、ぶらぶらといった感じでむかってくる。


 先夜の件で話をしたがっている、と直感する。


「ずいぶんとはやかったな」


 むこうもこちらに気がついたらしい。副長がそうきいてくる。


「途中で、ここまででいいとおっしゃいましたので」


 如才なく応じる俊冬。


 謎を残す問いかけをされたことなど、なかったかのように。

 もっとも、残したのはおれだけだが。


 為次郎も、この夜のおれたちとのやりとりを、だれにも告げることはないはず。


 副長たちと合流する。


 このあたりは、畑や田んぼばかり。民家は、ちらほらみえるだけである。


「みせたいもんがある。ついてこい」


 有無をいわせず、副長はさっさとあぜ道へと入ってゆく。


「俊春、傷は?」

「斎藤先生。案じていただき、ありがとうございます。主計のおかげで、大事ありません」


 斎藤が俊春と肩を並べ、小声できいている。


 こういうこともそうだ。斎藤は、このなかでは最年少のはず。その斎藤からみても、俊春は俊冬よりもずっと年少に思えるのだろう。


「俊冬、ちかすぎる。新八からはなれろ」

「左之っ!しつこすぎるぞ」


 俊冬と肩を並べた永倉の背に、原田が面白がって声をかける。


「おい、俊冬。おまえから、なんとかいってくれ。あのときのことを、おれは一生いわれそうだ」


 永倉は、相貌かおを俊冬に向けて訴える。


「永倉先生。じつは、あれで歯が折れてしまいました」

「な、なんだって?おいおい・・・。まさか、までってことはないだろうな?くそっ、頭は殴らなかったつもりだが」


 いまさら暴露する俊冬。 

 うしろからみていると、永倉をみるかれの半面に、やわらかい笑みが浮かんでいる。


 それにしても、永倉は、あのとき逆上していたにもかかわらず、頭部を殴れば尋常でない被害を与えることがわかっていたのか。


?ああ、どこかの馬鹿のようにやわではございません。歯も、鉄を噛んで鍛えておりますが、永倉先生の拳の連打には耐えきれなかったようですな」


 さわやかな笑みとともに、こちらをふりかえる。

 途端に、どこかの馬鹿がしょぼんとする。


「まて、俊冬。歯を鍛える?なんのためだ?」


 さわやかな笑みでは負けてはいない。斎藤が尋ねると、さらにさわやかな笑みが俊冬の相貌かおにきらめく。


 月光の下、その笑みは怖すぎるほどのさわやかさである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ