表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/1255

衆道

 突然だが、おれはノーマルである。


 これまでの人生のなかで、同性に恋心を抱いたことはおそらく、ない。


 尊敬している、あるいは、惚れたというのはあっても、それはあくまでも剣術がすごかったり、仕事で素晴らしかったり、としたときである。


 それをいうなら、異性にすらそれを抱いたことはほぼない。

 きっと、人間ひとそのものがあまり好きではないのである。


 だからといって、「犬しかダメ」というヤバい系でもない。


 そこは、はっきりと宣言しておく。自分自身の為に。


 生きてきた世界が、よほど特殊だったのだ。周囲にも、そういった者はいなかった。


 いや、おれが気が付かなかっただけで、もしかしたら、いたのかも?


 正直、そういう点はかなり鈍い。


 なんにせよ、昨今流行はやりのLGBTという者は、接したことがない。


 あぁそういえば、情報屋エスにいたかもしれない。あの男は、Gだったかも。よくわからないが。


 兎に角、そんなないないづくしでも、坂井の色っぽさには面喰らう。


 武士の世界に、衆道があることはしっている。

 これはなにも、武士の世界だけではない。仏門、つまり、僧にもみられることである。

 男ばかりの世界、致し方ないといえばそうなのか。


 たしか、薩摩藩などはそれが盛んだ、ときいたことがある。

 そこではきっと、GであろうとBであろうと、さして違和感なく受け入れられるのであろう。


 新撰組でも盛んだった時期があると、web上のなにかの資料でよんだ。


 このまえ捕縛した武田、元参謀の伊東は、それを隠そうともせず、おおっぴらに隊士に手をだしていた。

 かれらにカミングアウトなど関係ない。しかも、かれらはGではなくBである。


 伊東は、江戸に妻子がいるのだから。


 かれらに、GやBであることに対しての苦悩、などは無縁なのである。


 それとはべつに、自分自身の性欲も、さしておおきくも濃くもないと思う。

 そうなると、男としてどうか、のレベルになるかもしれない。


 たぶん、打ちこめるものがあるからだ。たぶん・・・。


 あぁこうして列挙し、自分自身を振り返ってみると、おれがかわってるような気がしてくる。


 そう思わせるだけのものを、坂井から感じる。


 そういう方面には疎いとはいえ、一応社会人として、あるいは、職務上での知識はある。

 web上でそういう漫画やら小説やらを読み、世界観は知っているつもりだ。


 坂井は、いわゆるBLワールド全開、という表現がぴったりな男である。


 いいわけめいたことをいい連ねたが、これらはすべて、坂井が「これぞBL」と強調したかったが為である。


 その坂井から発散されているBLワールド。

 もちろん、相手あってこそのBL。


 その相手の一人の臭気が、相棒の鼻センサーにひっかかった。


 いや、手拭のにおいから、BLワールド満載の坂井がひっかかった、といったほうがいい。


「主計ってさ、男っぽいよね?」


 耳に囁かれ、正直、驚いたし不快になる。


 あぁきっとBL的には、かれの熱い吐息が、すでに興奮をあらわして・・・、みたいになるのであろう。


 あきらかに受けっぽい容姿の坂井からそういわれたということは、おれが受けになるのか?このおれが受けに?

 それとも、みた目に反し、坂井は意外と攻なのか?


「犬が大好きなんだって?そうか、獣とは、さすがにないな・・・」


 ひいてしまう。宇宙の彼方か、地球の裏側にまで・・・。


 これはなんだ?


 助けを求めようと、庭の向こうの方で子どもらの素振りを指導している野村、それから、山崎に永倉、原田をそっとうかがう。


 かれらも、そうとはわからぬように、庭の隅にいるおれたちをみている。


 あきらかに、面白がっている。


 そう、追い詰められている。


 ひとむかしまえに流行はやった壁ドン。いままさに、それをされている。


 斬っていいか?斬っていいか?斬っていいか?


 幾度も幾度もそれを呟き、耐える健気なおれ。


 隊務とはいえ、もしかすると、このままBLワールドに引き摺り込まれてしまうかもしれない。


 これまでにないピンチに、焦燥は募るばかりである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ