表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

504/1255

ドッキドキのひととき

 女性たちのほとんどが、呼出というランクらしい。

 太夫は18世紀のおわりごろに姿を消し、そのランク名もかわってしまった。いまは、呼出というランクが最上位らしい。


「土方様」

「土方様、またいらっしゃってくれたんですね」

「まぁ、こちらの方も男前」

「こちらの方も、男前」


 女性たちが、副長と原田、双子をみて狂喜乱舞する。


 うーん、やはり合コンするなら呼びたくないなぁ。やるなら、永倉と斎藤と三人でやるべきだ。



 副長は、一番年季のはいっていそうな女性を呼び寄せると、その耳になにかをささやく。


 で、横についてくれた女性は、まだ未成年っぽい。


 こ、これは児童買春・ポルノ禁止法に抵触するのでは・・・。


 い、いや。そもそも、問題はそこではない。


 俊春のほうをみると、おなじように未成年っぽい娘さんがはべっている。しかも、俊春はうつむいたままフリーズしてしまっている。


 再起動をかけても、復旧しなさそうなフリーズっぷりである。


 俊春を殺ろうとおもったら、女性の刺客をさしむければいいのか?

 義母や腹違いの姉といった身内はのぞいて、女性そのものが苦手なのであろう。


 視線を感じるのでそちらを向くと、真向いの俊冬がこちらをみている。視線それがあうと、かれは苦笑する。


 副長も永倉も原田も斎藤も、そこそこになれている。酌をしてもらって、機嫌よく呑んでいる。

 俊冬は、俊春を気にかけつつしずかに呑んでいる。

 ってか、杯をなめている。



「あの、どうぞ」

「ああ、ああ、すみません」


 18歳か19歳くらいか?白粉をぬりたくり、化粧をしているのでそうみえるだけで、もっと若いのかも。

 まさか、JK?

 

 だとしたら、まずい。これは、マジでやばい。


 とはいえ、すすめられてことわるのもどうかと思うので、とりあえずは酌をしてもらう。囮捜査官時代につちかったスキルを利用し、杯をなめる。

 まぁ、これだけ密着されていたら、それもバレバレだけど。


 チラみすると、かわいい娘さんである。化粧などしなくても、かわいいはず。この娘さんなら、制服着て高校に通って部活したり友人とだべったり、そんな高校生活を送っていそう。


「新撰組の方ですよね?」


 声もきれいである。すきとおってる。唄とかうまいんだろう。


「ええ、ええ。一応、隊士です。相馬主計っていいます」

「相馬主計様。いいお名前ですね。たちばなです。よろしくお願いします」


 よろしくっていわれても・・・。


 スナックやバーすらいかなかったので、横に娘さんにはべってもらうことじたいない。


 ここ数年、隣にいるのは相棒である。


「ささっ、ぐっと」

「い、いえ、すみません。下戸なもので。ああ、そうだ。橘さんもどうぞ」


 酌をしてあげると、杯に口をつけてからこちらへ微笑む。


「わたしも、つよくないのです」


 かわいい・・・。


 小説や時代劇みたいに、惚れこんでしまって金をつぎこんだ挙句に逃避行するとか、そんな男の気持ちがわかるような気がする。


 俊春のほうに視線を向ける。


 杯をあげず、あいかわらずフリーズ中である。


 その俊春のかわりに、原田が自分の相手とともに俊春の相手をひきうけている。


 なれまくっている原田は、女性二人を笑わせている。



 橘さんと、ぽつりぽつりと会話する。

 出身地のこととか、好きな食べ物とか・・・。


 情けないが、そんなことくらいしか話題がでてこない。


 それでも、いっとき(約二時間)はすごしたであろうか。


「もうおそい。おれは戻るが、おまえらはゆっくりしてゆけ」


 そろそろ、そういう(・・・・)雰囲気になってきた。そのタイミングで、副長がそんなことをいいだす。


「ええ?土方さん、泊ってかないのか?」

「ああ、やることがまだ残ってる。新八、おまえらは愉しめ」


 永倉と原田と斎藤が、たがいの相貌かおをみあわせている。

 俊冬は当然のごとく立ち上がり、俊春をうながしている。


「いや、俊冬、俊春・・・」

「一人ではあぶのうございます。それに、弟はすでに限界でございます」


 なにが限界なのかはわからないが、兎に角かえるという。


 それに便乗し、おれも立ち上がる。

 もちろん、橘さんにお礼を述べてからである。


「なら、おれらもかえるわ」

「そうだな。朝がはやい。寝坊するわけにもいかんだろう」

「さよう。新参者もおりますし、しめしがつきませぬ」


 永倉、原田、斎藤も、立ち上がる。


「おいおい、気をつかわんでも・・・。そうだな。よし、みなでかえろう」


 副長の苦笑。


 吉原デビューは、ある意味いい経験になったかも。もっとも、一夜限定である。デビューしてすぐに引退だが。


 ちなみに、野村をふくめた隊士は、ちがう部屋でしっかりお泊りしたようである。



「としとった証拠かな?なーんか、以前ほど女子おなごを抱きたいって思わなくなってる」


 仮の屯所までの道中、永倉が声を落としていう。


 深更である。周囲の民家は、当然のことながら寝静まっている。


 負傷していた隊士たちが復帰したことで、組長三人も酒を呑みだした。とはいえ、以前よりかはずっとすくない。今宵も、以前のような勢いはなかった。


 とはいえ、三人ともその分、喰う量は増えている。双子のつくる飯のほうが、飲酒よりもいいというわけか。


「ああ?なにいってやがる、新八。かような年齢としか?」

「土方さん。新八は、もてないことを年齢としのせいにしているだけだ」

「なんだと、左之?そりゃぁ、土方さんやおまえにくらべりゃ、みてくれは悪いがよ・・・」

「もしかして、小常さんのことを?」


 永倉の背に問う。永倉が歩をとめ、こちらに向き直る。


 小常さんは、永倉が落籍せた島原の芸妓である。病で死んでしまった。かれは、その死に水をとれなかった。

 かれは、原田のように妻子を語るような男ではない。それは、愛していないとかではない。

 心から愛し、大切にしていた。


 小常さんの亡くなった夜、かれは呑んで呑んで呑みまくった。泣くのを必死に我慢していた。


 

 てっきり、「馬鹿野郎」とか「なにいってる」とか、怒鳴られるかと思った。が、かれはただ、ごつい肩をすくめただけである。


 しばし、視線をあわせたままになる。


 永倉は、ずいぶんと軍服姿がさまになっている。最初こそ、馬子にも衣裳って感じであったが。


 みな、歩をとめて永倉をみている。


「主計、いらぬことを申すな。しめっぽくなったであろうが」


 雲間から月があらわれた。


 夜目がきくので、「三浦楼」の忘八が提灯をというのを断ったのである。


 当然のことながら、街灯もネオンも窓からもれる明かりもない。


 月光が、明るいくらいに降り注ぐ。ちょうど四つ角である。角の建物は、四軒ともなにかの店のようである。看板がかかっている。


「すみません」


 永倉をみたまま、素直に謝罪する。月明かりのせいで、かれの相貌かおがほんのり赤くなっているのがわかる。


「いや、いいんだ」


 永倉は、また肩をすくめる。


 永倉だけでなく、原田と斎藤も相貌かおが上気している。副長も多少酒をたしなんだらしく、ほんのり赤くなっている。


 月は、それがわかるほど明るく地上を照らしている。


 そして夜気は、あいかわらず身をきるほどの冷気を含んでいる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ