表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

484/1255

主計 女性に頼みごとをする

「おお、こいつが噂の兼定か?さわってもいいかい?」

「どうぞどうぞ」


 全身全霊をもって勧めると、新門の親分は相棒のまえで両膝を折り、慣れた手つきで相棒の顎の下や耳のうしろをかいてやる。


「やっぱ、江戸の犬はこうでなくっちゃな。きゃんきゃん吠える毛玉みてぇなのは、性にあわねぇ」

「そうですよねー」


 ここぞとばかりに、双子に舌をだしながらおもねる。


 ってか、これが強き者に媚びへつらう、の図ってか?


「だから、いってるだろう?ならば、そうだ、俊冬と俊春、あいつらに頼め」

「歳っ、あんたに頼んでたでしょう?それをなによっ」


「おおっと、忘れてた。おいっ、おめぇらで歳坊を助けてやってくれ。おれじゃぁ、どうにもならねぇからよ」


 まだつづいている喧嘩、ってか、一方的な口論に、新門の親分が双子に頼み込む。

 江戸一番といっても過言でない侠客も、自分の娘には弱いらしい。


「ええっ?」


 双子が同時に叫ぶ。


「歳坊?」


 さらなる叫び。


 双子、そこか?ええ?そこなのか?歳坊に喰いつくのか?

 まぁたしかに、歳坊って、とは思うけど・・・。


「歳坊は、餓鬼んときからしってんだよ。餓鬼の時分ころ、上野に奉公にきたときからよ。そのすこしあと、年下のお芳に口で負けちまってから、歳坊はお芳が苦手でな」

「ええええっ!」


 副長のとんでもない黒歴史に、驚愕の叫びが双子とかぶる。


「おいらはどうも、あいつの育て方を間違っちまったみてぇでな。まわりの男どもを、いいようにこきつかってる。歳坊も、その一人ってわけだ」


 じゃぁ、元カノではなく、子分ってこと?つまり、「ひざまづきなさい」ってお嬢様系の哀れな従者ってこと?


 ぷぷぷっ、笑える、マジおもろっ。


「新門の親分、あいにくではございますが、われらも・・・」


 俊冬はクッション言葉を駆使しつつ、対応について後ろ向き発言をする。


「主計、さぁ腕のみせどころだ。副長の親衛隊として、見事、副長をお救いし、果てよ」

「ちょっ、俊冬殿?女子おなごにもてぬおれが、救えるわけがないでしょう?それに、果てよって・・・」

「いや、いまのお芳は、慶喜けいき様からお暇をいただき、傷心中だ。その慶喜けいき様に会わせてくれ、と歳坊に頼んでる。いまなら、男と名のつくものならなんでもいい。ゆえに、主計、あんたでも」


 はい?男と名のつくものならなんでもって・・・。


「やだっ、あたし、身も心も『お・ん・な』よ、うふっ」


 とっさに、おねぇ譲りの秘技をかます。


 しーん・・・。


 三人と、一頭の・・・。


 くそっ、はずしたか、おれ?


「いやですわ、主計様」


 俊冬が、懐を脅かし身をあずけてくる。


「誠の女子おなごとは、もっと熱いもの。そうじゃありませぬか?」


 俊冬が右の耳に熱い息とともにささやいてくる声音は、情熱か?兎に角、熱いもの。両腕を、頸に絡めてくる。


「男らしいところを、みせてくださいな」


 俊冬の相貌かおが、相貌かおが、ちかすぎる。洋画にでてくるダイナマイトセクシーな娼婦みたいに、唇をおれのそれへとよせてくる。


 不覚にも、あまりにもリアルすぎてドギマギしてしまう。


 気がつくと、泥沼論争中の副長とお芳さんのほうへと、あゆみはじめていた。


 背で、つの忍び笑いをききながら・・・。



「あ、あの・・・」


 二人にちかづくと、おそるおそる声をかけてみる。


 お芳さんは、男勝りの美人というのか。いや、ボーイッシュでかわいい、というのか。


 叱ってもらいたい、頼りたい、っていう男性にはぴったりなタイプである。


 将軍が唯一自分をさらけだせるのが、このお芳さんなんじゃないのか?

 弱音をはいたりハッパをかけてもらったり、尻を叩いてもらったり・・・。


 そんな気がする。

 だからこそ、京に同道させたし、男尊女卑色濃厚な海軍のふねにも同乗させ、連れかえったのか、と。


 幼少から荒っぽい男たちのなかで育ったのなら、こういう性質たちになるのも仕方のないこと。


 美しく可愛いが、あきらかに副長のタイプじゃない。

 副長は、つねに自分がリードしつづけたいタイプだから。


 おれなら、ウエルカムなんだけど・・・。

 って、きいてないし、およびでないってか。


「主計、こいつに、無理だっつってくれ。おれに、そんな権限はねぇってよ」


 副長の頬と顎が、真っ赤になってる。気の毒だけど、たまには女難があっても、バチはあたらないって気もする。


「だれなの、あんた?」


 イイ女性にキッと睨みつけられても、もともと女運に縁のないおれである。


 ビビることなんて・・・。


「あ、ああ、そうです。そうなんです。副長は、権限が・・・」

「なにいってるの、あんた?だれ、ってきいてるのに」


 将軍のいい女性ひとであっても、着ているものはそこいらの江戸女性同様江戸小紋なんだな、と。


「いえ、副長は、はい。やはり、権限がないので・・・」

「あんた、馬鹿にしてるの?」


 矛先が、こっちに向いてしまってる。


「お芳殿、上様からの贈り物の鼈甲の簪、素晴らしいですな」

「さよう。揃いの鼈甲の櫛も、よくお似合いです」


 うおっ。いつの間にか、双子が・・・。

 かのじょを間にはさみ、つぎからつぎへとお世辞をいいまくってる。しかも、すべて上様にからめて・・・。


 俊春が三本しか指のない掌を振ると、相棒がお座りしたまま甘えた声をだす。


「上様の警固犬の兼定号も、上様にかわってあなたの様子をみに参っております」


 きわめつけである。俊冬の嘘八百に、副長も唖然としている。


「まぁ・・・」


 上様連射に、お芳さんは撃沈される。機嫌をなおし、落ち着き、笑顔まで。


 笑顔、きれいだなぁ・・・。


 ってか、おい双子、最初はなっからやってくれよ。相棒までつかって・・・。


「やっぱ、この三人・・は、おれにはなくてはならぬ存在だな・・・」


 副長のつぶやき。たしかに、三人っていった。


 双子、それから相棒ってか?


 ううっ・・・。


 またしても、双子にはめられた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ