表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

469/1255

うしろぐらいこと・・・

「俊冬は、うしろぐらいことはしていないっていったよな、俊春?」


 怒りや悔しさをにじませたような、副長のささやき声。

 怯える俊春のまえに立ってかれをみおろし、そう尋ねる。


 俊春は、無言である。うつむき、視線を畳の上に向けたまま、ただただ震えている。


「俊春、きいているのか?それとも、こたえられんのか?相貌かおを、あげろ」


 それでも、俊春は応じようとしない。


「土方さん、いいかげんにしてくれ。あんた、自身でなにやってんのかわかってるのか?」


 原田が副長を突き飛ばし、部屋のなかへ入って俊春のまえに両膝をつく。


 俊春の華奢な肩が震えているのが、廊下ここからでもわかる。


 原田の掌が、その肩に置かれる。


 俊春は、はっとしたように、わずかに相貌かおをあげる。


「われらは・・・。われらは、うしろぐらいことはしておりませぬ」


 俊春は、自分の肩に置かれた原田の掌に勇気を得たのであろうか。きこえるか、きこえぬかの声で応じる。


「これが、われらです。これが、われらのやり方なのです」

「考え方の相違ってやつか、ええっ?俊春、おれをみろ」


 俊春は、命じられても相貌かおを伏せている。かれの肩に置かれた原田の掌に、力が入る。そこでやっと、俊春が相貌かおをあげる。視線は、あわせず下に向けたままで。


「仲間の身をうるつもりはねぇし、仲間にさせるつもりもねぇ。ましてや、局長やおれのあずかりしらぬところでやって得た誉れなど、ほしくもなんともねぇ・・・。俊春、おれをみろっ」


 副長の怒鳴り声。が、俊春はまだ視線をあげようとしない。


 膝の上の拳は、マックスに震えている。


「うしろぐらいことをしてねぇ?これが、やり方だ?だったら、堂々と上を向き、おれをみやがれ」


 俊春の肩に置く原田の掌に、また力がこもる。そこでやっと、俊春は視線をあげ、副長の視線それとあわせる。


 副長が、口をひらきかけたときである。


「副長・・・」


 音も気配もさせずにあらわれるところは、さすがである。


 俊冬がいきなり横に立っているものだから、飛び上がりそうになった。が、そこは我慢する。もちろん、悲鳴も呑みこむ。


「俊冬、弟に、俊春にこんなことさせてるのは、おまえか?」


 永倉が、おれを突き飛ばす勢いで俊冬に詰め寄る。


 副長の怒りによっておさまっていた永倉自身の怒りが、俊冬の登場で再燃したのであろうか。


 永倉と俊冬ごしに、蟻通の背がみえる。


 部屋のなかから盗みみしている隊士たちを、叱り飛ばしながら去ってゆく。


 かれがひとっ走りし、俊冬を呼んできたにちがいない。



 俊冬は、室内にいる弟を、それから副長に視線をはしらせ、永倉をみすえる。


「そうです、永倉先生」


 俊冬は、永倉の熾烈な視線のなか、きっぱり答える。


「兄上っ、ちがうっ、ちがいます・・・」


 室内で、俊春が必死に否定する。


「わたしが、弟に命じました。上様が、おまえのことをお気に召しているのを利用し、落とせ、と・・・」

「この野郎っ!」


 俊冬がいいおわらぬうちに、永倉は、俊冬の襟首をつかみ、一発みまった。その強烈なパンチで、俊冬はいとも簡単に吹っ飛び、壁にたたきつけられる。それに追いすがり、床におさえつけ、馬乗りになってなぐりつづける永倉。


 俊冬にとって、永倉のパンチをよけることなど造作ない。それなのに、永倉の攻撃を、甘んじて喰らいつづけている。


 そして、さきほどの答えが嘘っぱちであることを、わかっていてもパンチを喰らわせつづける永倉・・・。


 怒りよりもむしろ、口惜しさや無力感のほうが勝っているのであろう。


 なぜなら、おれもそうだから・・・。


「やめろっ、新八っ!死んじまう。いいかげんにしろっ」


 原田が部屋のなかから飛びだしてきて、制止する。


「俊冬、ならば弟に命じろ。おれを落とせ、とな。俊春、おめぇは、豚一やおねぇやその他もろもろの男どもを落としたように、いまからおれに抱かれ、落としてみやがれ」


 副長、マジですか?

 いまのは、なにか意図してのめいなんですか?


 斎藤もおれも、このまさかの展開に、をみはるくらいしか反応できない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ