表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

468/1255

副長と原田

「おまえ、気づいていたな、左之?」

「ああ、しってた。しってても、おれにはとめることはできぬ。あいつらにはあいつらの、やり方ってもんがある。あいつらは、他人ひとが傷つくことや、他人ひとを傷つけることを怖れてる。まるで、餓鬼みたいなやつらだ。そして、新撰組おれたちは、他人ひとが傷ついたり、他人ひとを傷つけることを、場合によってはやむをえぬって考えだ。それぞれが、それぞれのやり方で目的地に到達してるだけ。どっちがいいも悪いもない。進む道が、ちがってるってことだ。あいつらが身をていしてやってることを、おれたちが否定できるのか?あいつらを、認められぬというのか?」


 原田の言葉が、この場にいる全員に重くのしかかる。


「そうか。おまえのいい分はわかった。だが、おれの預かりしらぬところで、仲間が慰みものになっているのを、容認するつもりも許すつもりもねぇ。左之、そこをどけっ」


 副長は、シャツをつかむ掌で原田を手荒に押す。原田の長身がぐらつく。原田も必死である。すぐに態勢を整えなおし、副長の肩をつかむ。


「いかせんぞ、土方さん。これ以上、あいつらを否定させん」

「なら、力づくで通る」


 拳を振り上げる副長。


 あまりの展開のはやさに、永倉や斎藤もとめに入る間もない。



 力いっぱい振り下ろされる拳。いままさに、原田の相貌かおにヒットする瞬間、「おやめください」、という静止とともに、三本しか指のない掌が副長の拳を受け止める。


 俊春・・・。

 いつの間にか、次の間の障子があいている。


「副長、どうか・・・」


 俊春の消え入りそうな声。小柄な体を震わせ、けっして視線をあげようとしない。


 三本しか指のない掌が、副長の拳を開放する。


 オスのにおい・・・。


 この場にいる全員が、それを嗅ぎとっている。


 とるものもとりあえず、でてきたのであろう。シャツのボタンが、第二ボタンまであいている。そこから、連日の地獄レベルの鍛錬による傷や痣が、のぞいている。


 そして、頸には、さきほどはなかった指の痕が・・・。


 それにも、この場にいる全員がきづいている。


 刹那のことである。解放された副長の掌が、俊春の二の腕をつかむ。副長は、そのまま有無をいわさず、あゆみだす。


 将軍のいる本間ではなく、玄関のほうへ向かっている。


「土方さんっ」

「副長っ」


 副長は、沸点越えしている。どんな行動にでるか、わかったものではない。


 慌てて追いかける。


「土方さん、頼むから落ち着いてくれ」

「副長っ、俊春は怪我をしているのです」


 原田や斎藤が追いすがり、なだめるも、いっさいスルー。殺気だった圧がのしかかり、こちらの気力を押し潰す。


 騒ぎをききつけた隊士たちが、玄関先に群がり、なかをのぞき込んでいる。


「どけっ」


 キレてる副長の一喝で、隊士たちは蜘蛛の子を散らしたように玄関先からいなくなる。


 残るは、相棒のみ。


 指で、ひくよう合図を送る。


 副長は軍靴もはかず、「葵の間」をでてしまう。もちろん、俊春も。


 どうやら、宿所に向かっているようである。


 島田が、「葵の間」の玄関先でまちかまえている。永倉が、「あとを頼む」と合図を送る。


「葵の間」に警固の隊士を戻し、巡回もやってくれるだろう。


 なにもなかった、なにもみなかった、といいふくめて・・・。


 宿所のいくつかある部屋で仮眠をとっている隊士たちも、騒ぎと殺気に飛び起きてくる。

 障子をあけ、殺気立つ「鬼の副長」が、俊春をひきずってあゆむ姿をみ、仰天して障子を閉ざす。


 さわらぬに祟りなし、というやつである。


 そのなかには、大石もいた。ってか、いつも仮眠をとっている。

 誠に、ふざけたやつである。


 大石は、俊春がへまでもやらかし、副長に叱られるのかと勘違いでもしているのであろう。一人、柱にもたれ、へらへら笑いながら、副長と俊春が通りすぎるのを眺めている。


 鬼のひと睨み。地獄の閻魔をも震え上がらせる睨みに、大石のへらへら笑いが瞬時にして凍り付く。


「ひっこんでろ」


 二人を追う、永倉の恫喝。


 大石は、慌てて部屋に飛び込み、障子を閉ざしてしまう。


 副長は、自分専用の部屋のまえまでくると障子をあけ、そのなかに俊春を投げ入れた。


 俊春は、小柄である。その腕をつかむ掌をひらめかせるだけで、かれはいとも簡単に室内に投げ入れられた。


 部屋は、誠にちいさい。四畳である。江戸間は、京間とちがって一畳のおおきさがちがう。6.2平米である。

 超激安ビジネスホテルのNETタイムセール日替わり特別価格に指定される、和室っぽい。


 てっきり、しめだされるかと思ったが、副長は自分が部屋に入ってから障子を閉ざさなかった。


 が、入ろうにも、副長が部屋の入り口で立ちはだかっているので、入れるわけもない。


 俊春は正座し、身をちいさくしている。うつむき、震えている。


 その怯えきった姿は、ほんの三つか四つの幼児にしかみえない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ