表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

467/1255

つきつけられるリアル

 廊下で隊士が四人、手持ち無沙汰におろおろしている。

 さきほど、蕎麦を堪能していた四人である。


「俊春先生が、しばし、宿所で休むように、と。ですが、そういうわけにもゆかず」

「永倉先生が、すごい勢いで・・・」

「いま、入っていかれました。いったい、なにが・・・」

「われわれは、どうすれば・・・」


 四人がいっせいに、口をひらく。

 どの表情かおも、困惑しきっている。


「命じられた通り、宿所で待機していろ。他言は、無用だぞ」


 次の間に入りつつ、斎藤が命じる。


 間一髪。永倉は、本間へとつづく襖に、掌をかけたところである。


 三人でいっせいにタックルし、もみ合いになる。


 四人とも無言。沈黙のうちに、永倉をとりおさえることができた。


 そして、畳におさえつけた永倉を起こしてやる。


 本能的に、すべてが無言のうちにおこなわれる。



「なにをしておる、俊春。それでなくともまちくたびれておる。はよう、まいれ」


 襖の向こうから、将軍の愉しそうな声がきこえてくる。


 四人そろって襖まで這いすすみ、そこに耳をあてる。


「上様、どうかお許しを。幾度も申し上げておりますが、わたしは獣、犬でございます。上様の伽は、つとまりませぬ」


 俊春の弱弱しい抗弁に、心臓が飛び跳ね、ついで痛む。


 あらためて、つきつけられる現実。


「いまさら、なにを申すか?余は、そちと俊冬の願いをかなえた。つぎは、そちが余の願いをかなえるべきであろう?余は、間違っておるか?」

「いちいちごもっともでございます。われらが願いをおききいただきましたこと、あらためてお礼申し上げます。この御恩には、ちがう意味で尽くしたく・・・」

「俊春、俊春、そちはわかっておらぬ。ならば、俊冬、否、土方と申したか?たいそうな美男であるな。土方に、伽の相手を命じてもよいのだぞ」


 永倉の右掌が、「手柄山」の柄にかかる。


 いや、永倉だけではない。斎藤の左掌も「鬼神丸」の柄にかかっているし、おれも「之定」のそれに右掌をかけてしまっている。


 怒りが、殺気へとかわる。原田ですら、怒りに相貌かおをゆがめている。


 襖の向こうでは、しばし間ができている。


『気づかれた』


 斎藤が、指でジェスチャーを送ってくる。


「お願いです。これ以上・・・」


 そのとき、俊春が・・・。

 かぎりなく、ちいさなささやき。


 それは、将軍にではなく、おれたちにむけられたもの。


 四人で躍り込み、将軍をぶん殴って啖呵の一つでもきってやりたい。そのうえで俊春を連れ、いっそ寛永寺ここからひきあげたい。


 忍びに殺られようが関係ない。どうせ、いくさになる。舞台をおりた将軍がどうなろうが、歴史の流れはかえられない。


 いや、将軍が死んだら?歴史はかわってしまう・・・。


 そんな問題じゃない。やはり、人間ひと生命いのちを軽んじるわけにはいかない。たとえそれが、どんな腐ったやつの生命いのちでも・・・。


 そうだ、ほかの幕臣に、警固をかわってもらえばいい。彰義隊がまだ準備ができていないのなら、できるだけ寄せ集めればいい。

 その連中に情報共有し、かわってもらえばいい。



 原田が、『でるぞ』と合図を送ってくる。そのまま永倉をひきずるようにし、次の間よりでてゆく。


 襖を睨みつけ、そのあとにつづく。斎藤は、おれよりもながく、それを睨みつけている。


「最初から、素直にまいればよかったものを。案ずるな。そちがいてくれるなら、ほかにうつりすることもない。ささっ、はようはよう」


 次の間からでようとすると、興奮しきった将軍の声が背にあたる。

 どうやら、テンションマックスのようである。


 廊下をすこしあゆみ、本間より距離を置く。


 原田は、そこでやっと永倉のシャツの襟首をはなした。

 よくぞ、シャツが破れなかったものである。


 四人とも、第一ボタンはあけている。おれも、しばらく着物で開放感があった分、常時きっちりボタンをとめておくのは苦しい。


 永倉は、すばやく立ち上がると原田とむきあう。


「新八・・・」


 原田が絶句する。

 ほぼ同時に、斎藤とおれも。


 永倉が、泣いているのである。髭にすっかりおおわれた相貌かお。その頬に流れ落ちる涙・・・。


 よりいっそう、自分の無力感にさいなまれてしまう。


「わかってる。頭んなかでは、わかってるんだよ。あいつらが好きでやってるわけじゃないってこと、おれが暴れりゃ、近藤さんが腹きっちまうってこと・・・。だがな、わかるだろう、左之?」


 永倉は、たくましい腕を伸ばすと、原田のそれをがっしりつかむ。それこそ、原田の腕の骨が、悲鳴をあげそうなほど強く。


「ああ、わかってる。わかってるよ、新八・・・」


 永倉に、共感を示す原田。斎藤とともに、原田が永倉をなだめる言葉を無言できく。


 そのとき、玄関のあたりで蟻通と島田の声が・・・。


 一瞬、忍びでも潜入したのか、とはっとする。


「副長、まってくれ。人払いされてるんですよ」

「副長、落ち着いてください」


 副長だ・・・。

 ある意味、忍びよりやっかいである。いや、ずっとずっとヤバい。


 どうする?

 四人で打ち合せる間など、あるわけもない。


 副長が、廊下をこちらへと向かってくる。

 鬼の形相でも、イケメンにかわりはない。ゆえに、かえって怖ろしい。


 おれもふくめ、やってきた副長の殺気にあてられ、廊下でただ呆然と突っ立ち、その形相を眺める。


「副長が、急に戻る、と。俊冬に局長を送らせ、わたしたちだけさきに戻ってきた」


 島田が、事情をささやく。いつもより声量を落としているのであろう。が、そのささやきは、耳にうるさいくらいである。


 副長の第六感シックスセンスか?なにかを察し、戻ってきたにちがいない。


「すまない。ここで見張りについていた一人が、副長にいらぬことを・・・。とめようにもとめられぬ」


 蟻通が、目顔とささやきとでしらせてくる。


「勘吾、ゆけ。島田、警戒を怠るな。いって、この周囲を巡回せよ」


 副長が、低くうなるような声で命じるも、島田も蟻通もかたまってしまっている。


「なにをしている。はやくゆけっ」

「しょ、承知・・・」


 再度、命じられ、それでやっと二人は動く。

 逃げるように去ってゆく二人・・・。


「左之、どけっ」


 こちらに向き直り、次の間へ向かおうとする副長。そのまえに、原田が立ちはだかる。


「土方さん、頭を冷やしたほうがいい。こっからでよう。このくそったれの任務は、今宵かぎりでやめればいい」

「どけといってるのが、きこえんのか?」

「あんたがやろうとしているのは、あの二人のすべてを否定することだ。おれは、あんたにそんなことしてほしくない」

「どけっ!」


 副長は、右掌を伸ばすと原田の胸元をつかむ。シャツが破けそうなほどの勢いでひっぱり、自分の相貌かおにひきよせる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ