表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

466/1255

蕎麦打ち

 今宵は、二八蕎麦。小麦二に蕎麦粉十という割合。

 てっきり、二対八とばかり思っていたが、二対八の場合と二対十の場合と、二種類あるらしい。


 まずは、水まわし。おおきな鉢のなかに、蕎麦粉、小麦後を混ぜ合わせ、水を回し入れつつこねてゆく。


 見物人たちは、ものめずらしいそうに眺めてる。もちろん、おれもである。



 小芋状にまとまると、練りに入る。これもまた、丹念におこなう。それから、くくり。表面がなめらかになるよう掌でおしたりこすったりする。


 それから、おおきなまな板の上に打ち粉し、生地を置く。丸だし、角だし、幅だしと、生地をそれぞれの形にかえつつ、のし棒でのばしてゆく。仕上げのしでフィニッシュ。生地をたたみ、最後に切ってゆく。


 蕎麦屋の店先で、工程をみたことはあったが、俊春の手際のよさに、正直、驚きを禁じ得ない。


 みなもそうだろう。永倉でさえ、みなよりはなれたところで、その動きをじっとみつめている。


 ゆでるのは、手伝わせてもらう。俊春の指示のもと、みなでゆでる。


 みな、うれしそうである。おれも、プチ蕎麦職人の気分を味わう。



 あれだけフレンチを味わったというのに、「あられそば」も堪能してしまう。

 青柳のだしがよくでていて、海苔の風味と青柳の感触がたまらない。


 なにより、打ちたての蕎麦が最高。


 交代で警固するため、寝ている者もいる。が、起きだしてきた。

 おかわりも続出である。


 ここでもやはり、永倉と島田の二番組組長伍長コンビの快進撃はとまらない。


 自称「新撰組の人斬り」の大石とその手下てからも、舌鼓をうっている。


 新撰組は、双子のおかげで幕末のグルメ集団化してしまいそうな勢いである。戦法も、三人一組でごろごろ転がり、敵をボーリングのピンのごとく蹴散らせそうである。


 後片付けがおわると、そろそろ警固も気合をいれる時分ころ


 俊春が、いなくなっていることに気がついた。それから、永倉も。


 いや、永倉は、ついさっきまでいたはず。俊春は、すこしまえに、隊士がやってきて話をしていたが、そのあとからいなくなっていたのかもしれない。


 人の気配を感じ、入り口に視線をむけると、蟻通が立っている。


「左之さん、とめたほうがいいと思ってな」


 めずらしく焦燥感を漂わせ、蟻通が告げる。


「しんぱっつあん、なにをしでかすかわからんぞ」

「どういうことだ、勘吾?」


 謎めいた忠告。原田は、掌にもっていた布巾を放り捨て、すでに入り口にむかっている。斎藤とともに、それを追う。


池田いけだが、将軍からの言伝を俊春に伝えたらしい」


 さっきのことか・・・。厨の灯火のなか、チラッとみえた相貌かおは、たしかに三番組の池田だった。


「配置につくのに通りかかったら、しんぱっつあんが池田を問い詰めてるのにでくわしてな。池田のやつ、しんぱっつあんに脅されちまって、言伝の内容をしゃべっちまった。しんぱっつあん、それをきいた刹那、こっちがぶるっちまうほどの殺気を放ち、池田を突き飛ばして「葵の間」に駆け込んじまった」

「まずい」


 原田は、脚をうごかしつづけている。

 相棒が、駆けてくる。


「勘吾っ、副長がもどってきても、なにもいうんじゃないぞ」


 原田は、蟻通に肩越しに怒鳴った。


「ああ?かようなこと、無理だろうが・・・」


 困ったような蟻通の声が、背中にあたる。


 蟻通は、剣の腕が立ち、頭もいい。だが、「他人ひとの面倒みるのはウザい。ゆえに、出世はしたくない」というスタンスを貫いているかわり者でもある。


 おそらく、彼もこのところのおれたちの様子で、ある程度察しているのであろう。


 相棒に、「葵の間」の玄関先にまっているよう告げ、軍靴を脱ごうと四苦八苦する。

 原田と斎藤は、草履なので脱ぎ捨てるだけだが、軍靴はそうはいかない。


 くそっ!と心のなかで毒づきながら、やっとのことで脱ぐ。

 二人は、すでに廊下をすたすたすすんでいる。


「なんとしてでも、新八をとめるんだ」


 やっとのことで追いつくと、原田がささやいた。


「正直なところ、わたしも新八さんと気持ちはおなじだが・・・」

「おれもです」


 斎藤とともに、ささやき返す。


 急停止する原田。くるりと振り返ったかれの相貌かおは、悲しみと怒りがいりまじったような、なんともいえぬ表情ものだ。


「将軍になにかあんのは、おれのしったこっちゃない。だがな、なんかありゃぁ、近藤さんは切腹するぞ。新八が殴り飛ばそうが、忍びに頸をかかれようが、近藤さんは自身の生命いのちでもって詫びる」


 そこまで思いいたらなかった。そのとおりである。


 返す言葉もなく、また脚を動かす。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ