表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

460/1255

熾烈なる鍛錬

 そろそろと進み、松の大木のうしろからそっと相貌かおをのぞかせた?

 松の木は、四人と一頭が充分隠れることができるほどおおきい。


 ちいさな沢である。その周囲だけ木々はなく、人工的に造られたかのように、苔むした岩がいい感じで配置している。

 沢を流れる水の音が、チロチロと耳に心地いいい。


 上半身は裸、軍服のズボン姿の俊冬が、苔むした岩の上に立っている。ズボンに矢筒を装着し、掌に弓箭を握っている。


 月光が、かれを妖しいまでに照らしだしている。


 狼・・・。


 月の光に照らされ、岩山の上から地上を睥睨している狼の雄姿が、脳裏に浮かぶ。


 この距離でもわかるくらい、かれの上半身は傷だらけである。そして、俊春同様、その傷のほとんどが銃創。銃で撃たれた傷のようにみえる。


 俊春もまた、同様の恰好である。兄とちがうのは、無掌であることと、手拭いでがっちり目隠しをしていることである。


 なにがはじまろうとしているのか・・・。


 永倉同様、とめにきたはずである。が、なにゆえかそんなことなどすっかり抜け落ちてしまっている。 それどころか、いったい、どんなミラクルや三次元を拝めるのか期待してしまう。


 興奮しているのか。肌にあたる微風も、冷たいはずがかえって心地いい。


 双子は、同時に相貌かおをあげた。厳密には、鼻先を宙空に向ける仕種を・・・。


 相棒が高っ鼻をするように・・・。


「しられてしまった」


 斎藤が、ささやいた。


 こちらは風上。においで、バレてしまった。


 おれもふくめ、しまったという表情かおになった。が、そこから動こうとはしない。


 おれたちの存在をしったかれらも、「そこにいるのはだれだ」とか、「隠れていないででてこい」みたいなことをいってこず、なにごとも気づきやしなかったていで続けるようである。


 それにしても、臭気で察知する?それこそ、動物レベルである。


 それとも、永遠の二十歳はたちのはずのおれたちが、加齢臭でも振りまいていると?



 俊冬は、掌にある矢の一本を、弓に番えた。


 気配や気を感じるどころか、存在感さえ危ういほど感じられぬ。


 彼は、矢を「平家物語」的に表現するところの「ひょう」と放った。いや、「ひょうひょうひょうひょうひょう」か。 たてつづけに五本、俊春に向けて放った。


 矢が空気を切り裂き、俊春を襲う。


 俊春はわずかに腰を落とし、両腕はだらりと下げたままである。


 思わず声をあげそうになり、慌てて口許を掌でおおった。みると、みな、おなじように掌で口許をおおっている。


 俊春は、五本の矢を両掌をあげ、眼前でそれをひろげて指の間にはさんで受けとめた。


 鏃部分ではなく、篦口のぐちあたりを指ではさんで。指の間から鏃がでており、それらは、俊春の相貌かお紙一重の位置まで迫っている。


 三次元でも、これほど正確な位置で挟み、受けとめられるわけない。


 弓矢による攻撃だけにとどまらぬ。


 それを射たはずの俊冬の姿が、岩の上から消えていた。ジャンプしたのもみえなかった。すでに俊春との近間にはいり、文字通り躍りかかっている。左掌に弓矢を握り、右掌にはなにやら小刀のようなものを握り、それを振りかざしている。


 月光の下、鈍い光を放つのは、忍者系の創作にでてくるくないだ。


 その攻撃は、おそろしく合理的かつ理論的。俊冬は、くないで、あるいは、体術で、さらには、距離を置いて弓矢で、容赦なく俊春を襲い、確実に追いつめ、傷つける。


 目隠しをしているとはいえ、俊春は防戦一方である。しかも、動きがにぶい。っていっても、いつものかれよりかはという意味で、二次元的にいえばそれでも神速にかわりはない。


 やはり、ケガのせいなのか・・・。



「おそい。おそすぎる」


 これでもかというほどの近距離で、ガチに矢を放つ鬼所業。あたれば、ケガどころか即死レベルである。


 そうか・・・。

 本来なら銃で、というところなのだろう。が、銃声がするし、なにより弾丸たまがもったいない。


 銃のかわりに、弓矢を用いているのか。


 とはいえ、殺傷力は十二分にある。どうせ、かれらは、異世界転生で狩人もやっていただろうから、人間ひとの体など、簡単に貫くだけのパワーはあるはずである。


 俊冬は、さらに五本の矢をたてつづけに射た。距離は、わずか4、5メートル。

 両掌を両膝に置き、荒い息をついている俊春を容赦なく襲う。


 また声をあげそうになってしまった。さらに掌を口に押しつける。


 俊春は、襲いくる矢の二本は手刀で叩き落し、一本は最初のときのように、うまく指の間にはさみ、受けとめることができたが・・・。


 残り二本は、掌に突き刺さった。鏃が掌の甲から飛びだしている。


「毒を仕込まれておれば、すでに死んでおるぞ」


 俊冬はジャンプ一番、4、5メートルの距離をなんなく飛翔し、強烈な回転蹴りを放った。


 それを両肘を顔前にあげ、二の腕で頭部をプロテクトする俊春。


 が、俊冬は、回す脚の軌道を途中でかえ、頭部ではなくボディへとそれを放つ。


 回転蹴りが、まともにボディにきまった。が、俊春はその場で踏ん張っている。


 俊冬は弓を放り捨て、あいた両掌にくないを握っている。


 一方の俊春は、うしろへ飛び退ろうというのか、防御をといてバックへジャンプしようとした。が、体勢がわずかにぐらつく。


 俊冬が、それを見逃すわけはない。二本のくないが、俊春の上半身を斬り裂く。


 月光の下、鮮血が迸った。


 その場に倒れそうになりながらも、必死にもちこたえる俊春。掌に二本の矢を刺したまま、くないを避けようと必死に抗っている。


「いくらやろうと無駄なこと。おまえには無理だ。あきらめよ」


 俊冬は、くないで弟を斬りきざみながら、おなじ文言を繰り返す。その声には、わざと非情さを装う嘘っぽい響きがある。


 とめなければ・・・。

 そう頭では思っている。が、なにゆえか体が反応しない。


 他者の介入を許さぬなにかが、反応を鈍らせているのか・・・。


 おれだけでなく、最初からとめる気満々であった永倉でさえ、拳を握りしめてただみつめている。


「だまれっ!できるといってるだろうっ?攻撃がてぬるい。殺す気でこいっ」


 兄にたいしてですら声を荒げることのない俊春が、挑戦的にいい返した。が、その声は、体力の限界にちかいのか、というほど弱弱しい。


「ならば、殺してやる」


 刹那、俊冬は弟に強烈な蹴りを喰らわせた。俊春は、いとも簡単に吹っ飛び、背後にある苔むした岩に叩きつけられる。


「殺してやるっ」


 俊冬の殺気が夜気を震わせ、精神こころを凍り付かせる。


 二本のくないが、岩を背にうずくまる俊春を襲った。


「きんっ」


 金属どうしのぶち当たる、身の毛のよだつ音。


 はっと思う間もなく、俊冬が吹っ飛んだ。もちろん、俊冬はバック転で地面に叩きつけられるのを回避し、そのまま距離をとる。

 それに追いすがる俊春。両掌に、矢を握っている。ついさきほどまで、自分の掌を貫いていた二本の矢を。


 矢の鏃とくないの応酬・・・。


 不意に、永倉が背を向けあゆみだした。双子に向かってではなく、宿所のある方向へである。


「新八、お、おい」


 慌てて追う原田。

 その二人をみ、それから双子のほうへ視線をはしらせる斎藤。


「ゆくぞ」


 肩を叩いた斎藤は、すでに永倉と原田を追いかけている。


 最後にもう一度、視線を向けた。


 双子の応酬は、いつまでつづくのか。そして、ここまでやる理由が、いまでも理解できない。


 なにゆえ、そこまでやる必要があるのか・・・。


「いこう、相棒」


 まだじっとみている相棒に声をかけると、組長たちを追いかけた。


 相棒は、綱なしでもいつもの左脚すこしうしろの定位置につく。


 涙が頬をつたう。


 この理由もまた、理解できない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ