表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/1255

合言葉

 裏口からでる。


 表に、薩摩の息のかかった目明しがうろうろしているからである。


 店の裏木戸にいたるまでに、相棒が物置の裏から音もなくちかづいてき、伏せの姿勢をとる。


 建物内の灯火の光を受け、相棒のは、リアルに光っている。


警戒しろビイ・オン・ガード

 伏せの姿勢で指示をまっている相棒に、親指を立て、一行を指し示す。


 刹那、相棒は鼻を高々と上げ、ぴんと立った両耳をぴくぴくさせる。

 集中している。このあたりに、怪しげな気配がないかを探っているのである。


 おれも同様に集中し、周囲に殺気や害意を放つ者がいないかを探る。


 一つだけあったが、それは一行のなかにある。

 大石・・・。

 すでに、襲撃者を斬る気まんまんである。


 相棒と視線があう。

 夜目にも、相棒の黒くて深いに、知的で冷静な光がたたえられているのがわかる。


「とりあえず、いまのところはまだ大丈夫なようです、副長」

 報告すると、副長は一つ頷く。


「田中様、黒谷までお送りします。おそらく、その道中にあらわれるでしょうから」


 田中は、低い笑声を漏らす。


「薩摩っぽも、ご苦労なことだ。たかだか会津藩の家老一人と、そこのお抱え用心棒の副長一人を殺る為に、おおがかりなことよ・・・。おいおい官兵衛、しっかりせぬか?だから連れてくるのは嫌だったのだ。これならば、わたし一人のほうが、よほど戦働きができるにちがいない」


 佐川は、へべれけ状態である。右に左に気持ちよさそうにふらついている。

 みるにみかねた田中が慌ててちかづき、そのどっしりとした体躯を支えてやる。


「大丈夫、大丈夫・・・。で、刺客はいずこに?」


 酔眼を田中に、それから副長に向け、無邪気に問う。


 副長が苦笑する。


「まだまだですよ、佐川殿。あらわれるまでに、酔いを醒ましてくだされ。今宵の刺客は、そこいらの雑魚ではありませぬゆえ」

「おう、承知しておるとも「鬼の副長」・・・。そうだ、「鬼と鬼」か。これは、幸先がいい」


「鬼の官兵衛」と「鬼の副長」のことをいいたいのであろうが、幸先がいい、というのはどうであろうか?


 突っ込みそうになったのを、必死に我慢する。


「ふんっ」と、大石が鼻を鳴らす。


 店の主人が、駕籠を手配してくれた。

 裏木戸を開けると、二丁の駕籠がまっている。

 駕籠舁たちは煙管をやっていたようだが、裏木戸が開いたのに気がつき、すぐに配置につく。


 本来なら、田中と副長がつかうべきなのであるが、佐川はとてもあるけるような状態ではない。

 ゆえに、副長があるくことにする。


 副長とおれとで、佐川を駕籠に押し込む。体を押し込んでから、どうにか座る姿勢に整えてやる。

 その途端、佐川は高鼾をかきはじめる。


 なんと豪胆なおとこだろう、とつくづく思う。


「これで腕が立たなんだら、とうの昔に改易か、下手をすれば切腹の憂き目におうておったはず」


 駕籠の小さな窓を開け、田中が呆れたようにいう。


 佐川は、酒のトラブルで会津候から幾度も勘気を蒙っている。

 この将来さきに起こる会津での戦でも、酒を呑みすぎて出撃が遅れ、その所為で敗北する。


 会津藩に人材がないから、というわけではない。

 武士として、それだけできる男なのである。


「出発するぞ」


 副長が駕籠舁たちに告げたタイミングで、おれは相棒に「みはれウオッチ」と指示する。


 じつは、その一言は相棒にではなく、副長への合図なのである。


 駕籠舁たちは雇われている。

 おれたちに、ではなく敵に・・・。


 それを相棒が気がつき、おれも感じた。


 ゆえに、あらかじめ決めていたその合言葉で、堂々としらせたのである。


「まいろうか」


 副長がいい、足早に店をあとにする。


 副長の言もまた、了解したという合言葉である。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ