表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

401/1255

「おまえはもう 死んでいる?」

「賄人といえど、生命いのちは大事。わが身は護らせていただきます。副長、ご許可を」


「ああ、存分にやってくれ。いっとくが、賄人や小者って体裁にしてるが、おめぇらは隊士じゃねぇ。おれの相談役、おれたちの友人ダチだ。気兼ねなど、なんにもいりゃしねぇ」


「・・・。ありがたく」

 わずかな間ののち、俊冬は、四本しか指のない掌をあげ、中指、おおっと、人差し指を立てる。


「わたしは、井上先生の戦いと、その死をみ届けました。先生の遺志を受け継ぎ、みなさまに伝えています。先生の血を受け継ぐ泰助や、遺志を受け継ぐ手下てかの方々に、卑怯者のあなたがいうべきは、謝罪であって揶揄ではない。わたしは、自身、臆病で卑怯がゆえに、同類が許せぬ性質たち・・・」


 俊冬は、腕を伸ばすと指をくい、と曲げる。


「いかがいたしましたか、大石先生?わたしは、無腰。存分に、討たれよ。僭越ながら、この指一本で抵抗させていただく」


 そこではじめて、双子が帯刀していなことに気がつく。


 部屋をでてくるとき、自分は「之定」をひっつかみ、帯びながら縁側にでた。フツー、騒ぎがあったら、だれでもそうする。


 双子は、得物を部屋に置いたままにしてでてきたと?


「くそっ!」


 大石は毒づくなり、いきなり突きをくりだす。

 上段にふりかざして、という余裕すらないらしい。


「・・・!」


 大石は、近間よりわずかに遠い位置で両腕を伸ばし、「安定」を俊冬めがけて突きだしている。


 こちらに背を向けているので、詳細はわからない。が、大石の驚愕の表情かおをみれば、とんでもないことが起こっていることはわかる。


「ば、ばけものか、貴様っ」


 大石の声は、みっともないほど震えている。


「これが、新撰組一の人斬りの突きですかな?鋭さもさることながら、狙った位置もじつにまずい」


 俊冬が、ゆっくり腕をあげる。一方、大石は得物をひくこともおすこともできぬまま、かたまっている。


「うそだろ」


 だれかのつぶやき。


 おれもおなじことを、口中でつぶやいてしまう。


 指一本。


 俊冬は、大石の突きを、人差し指の指の腹でうけとめている。


「これならば、棘が刺さった程度にもなりませぬな。子どもたちのほうが、よほど強烈な突きをはなてるというもの・・・」


 俊冬の声は、場違いなほどあかるくやさしい。


 またもや、三次元的な業・・・。

 よくぞ、指先が吹っ飛ばされなかったものだ。っていうか、指先で、よくうけとめたものだ。


 大石のさきほどの突き、けっして遅いわけではない。むしろ、神速の不意討ちだった。


 なのに・・・。


「大石先生、死者や生者に敬意を払っていただきたい。味方や敵も同様。さらには、人間ひとや動植物、物にも。いまあなたが生きて、わたしの人差し指を突いているのは、井上先生をはじめとしたおおくの死者、林先生をはじめとしたおおくの怪我人のお蔭です。それを、かたときも忘れないでください。かような見苦しきこと、だれもみたくないしききたくないはず」


 穏やかに諭す俊冬。


 一方、大石は憤怒の表情かおである。

 あらかた、起死回生をねらい、策を練りまくってるんだろう。


「無駄ですよ、大石先生。おやめなさい。わたしの指から、「安定」をひくこともままならぬではありませぬか」


 俊冬も、気がついている。忠告する。


「得物をもつあなたを、指一本でやりこめる相手に、いかなるわざも通じませぬ。どうか、このままひいてください」


 遠回しに、「レベルが違う、役者が違う、おとといきやがれ」、と丁寧にお願いする。


 ああそうか、これが双子のいう「丁重にお願いする」、なんだ・・・。


 なんて慇懃無礼、不遜で脅迫的なお願いなんだろう。


「な、なんだと?ならば、その奇妙な指をひっこめやがれ」


 炎上男の逆上っぷりは、哀れを飛び越え、いっそすがすがしい。


「ああ、これは失礼いたしました」


 なにがかわったのであろう?

 俊冬の謝罪とともに、大石はやっと「安定」をひくことができた。


 刹那、大石から殺気がはなたれる。


 俊冬は、かれに背を向け、弟をうながしこちらにもどってきつつある。


「おやめなさい、大石先生。申したはずです。指一本です。たった指一本で、生命いのちを落とすのも、馬鹿馬鹿しいでしょう?」


 指一本で、生命いのちを落とす?


 まさか、「経絡O孔」でも突くと?「ひでぶっ!」、と大石の頭が爆発すると?


 なんか、みてみたい気がする・・・。


 双子なら、「ケンOロウ」や「ラOウ」のごとく、「北O神拳」っぽいわざを平気でつかいそうじゃないか。


 大石には悪いが、その瞬間を期待してしまう。


 と、餓鬼のころ信じてたわざに思いをはせている間に、またしても、大石の突きが炸裂した。


 俊冬の背を襲う、「安定」の切っ先。


「・・・!」


 大石が俊冬の近間に入りきらぬうちに、俊冬のほうが大石の懐を脅かしている。


 半身をひらいた俊冬の人差し指が、大石の眉間の位置でとめられている。


「わたしは、「狂い犬」のように甘くはない」


 それは、肉食獣の唸り声のようである。


「おろかな人間ひとよ。わたしを、起こすな」


 たしかに、そうきこえた。



 くるりと振り返り、こちらにあるいてくる俊冬。


 そのうしろで、その場にへたりこむ大石。


 殺気や闘気といった気を、感じたわけではない。


 それなのに、なにゆえ、なにゆえこれほど怖ろしい、と感じるのか。


 こちらに向かってくる俊冬の表情かおは、なにもない。誠に、なにもない。


 自分が震えていることに、気がついた。

 おそらくそれは、おれだけではないはず。



 へたりこむ大石の周囲の土の色がみるみるかわり、水溜まりをつくるのは、ちらつきはじめた雪のせいではない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ