表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

397/1255

食膳攻防戦とおねぇ疑惑

「おかわり」「おれも」「わたしも」「わたしもだ」


 って、どんだけ早喰いなんだ?


「ちゃんと噛みなさいっ!」


 もそもそと噛みながら、心中で叫ぶ。


 永倉と原田など、お茶漬けでもないのに、飯をさらさらと茶碗から口に流し込んでいる。


「おかわり」「おれも」


 かいがいしく給仕をする双子。


 そして、すでにおかずや香の物もないのに、まだおかわりを要求する永倉と原田。


 そのとき、対面の永倉が、あろうことかおれの膳の上の沢庵を狙ってきた。


 神道無念流皆伝の箸技が炸裂し、襲ってくる。


 くそっ!とられてなるものか。

 ちゃんと、計画立てて食しているというのに。この沢庵を取られたら、つぎのおかわりは、飯だけで喰わねばならぬ。


 食物を護る!人間ひとの、本能である。


 永倉の箸先をみきわめ、その軌道上にわが箸をおったてる。


「かつんっ」


 箸同士があたり、絡み合う。


 そのとき、左翼の原田が動く。なにゆえか、おれにはそれがよめた。ゆえに、返す掌で、原田の箸を弾き飛ばす。


「ちっ」


 原田の舌打ち。


 なにいいいっ!伏兵かあああっ!


 斎藤の居合箸っ!抜かれた箸が、いままさに、無防備になった膳の上の沢庵を・・・。


「卑怯なっ!」


 叫びつつ、箸をそのまま突きだす。


「・・・!」

「・・・!」


 斎藤とともに、絶句する。


 斎藤の居合箸は俊冬の指の間に、おれの突き箸は俊春の指の間に、それぞれはさまれている。


 柳生新陰流奥義、「無箸取り」・・・。


「さ、さすが・・・」

「渾身の突きが・・・」


 斎藤とともに、嘆息する。


「榎本さん、あんた、かような馬鹿どもに頼んでるんだ。もっとまともなとこに、話とおしたほうがいいと思うがね」


 副長は、おおきなため息とともに忠告する。

 その横で、局長は笑いを噛み殺している。ここで馬鹿笑いをすれば、副長に叱られてしまう。


「いや、やはりきてよかった。土方君、ぜひとも頼みてぇ」

「はあ?あんた、いかれてるぜ」


 口ではそういいつつ、榎本の頼みを呑むであろうことはわかっている。

 厳密には、榎本の依頼内容を面白がっている。


 それは、副長だけではない。組長たち、双子、そして、おれ。みな、危険で困難な任務をやりたがっている。


「局長?」

「ああ、副長、協力すべきだ。幕府のものは、人間ひとであろうと物であろうと、いっさい、敵の脅威にさらしたくはない」


 副長がみなまでいわずとも、局長にはわかっている。


「榎本さん、新撰組うちもこの戦で痛手を受けてる。動けるもんはすくない。が、腕は確か。もっとも、馬鹿ばっかだが。それでもよけりゃぁ、協力しようじゃねぇか」

「土方君・・・。恩にきる。君とは、仲良くやれそうだ」

「はあ?あんた、やはり、いかれてる・・・」


 突然の、「お友達以上恋人未満」的宣言。


 榎本は、呆然としている副長に膝をすすめると、がっしりとハグする。


 フリーズ状態の副長、呆気にとられているおれたち。


小野おのさんを、連れてくる」


 かれは、立ち上がるとカイゼル髭をしごきつつ、軽やかな足取りで部屋をでてゆく。


「おっ、忘れてた。朝餉、ごちそうさん」


 顔をのぞかせ、礼をいう。

 そして、去った。


 かろやかなスキップ音を、廊下に残して。



あれ・・も、おねぇなのか?」


 永倉がきいてくる。


「いえ、榎本さんはそんな話はありませんが・・・。海外の生活経験者だからでしょうか?」


 日常的に、オランダ人はあれほど熱くハグしたりするのだろうか?

 残念ながら、オランダ人と親しくしたことがない。ゆえに、わからない。


 きっと、そうなんだろう。


 でないと、副長は、またもや脅威にさらされることになる。


「燃えるような愛」、の脅威に・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ