表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

395/1255

そそるのか?

「局長、副長、釜次郎殿が、おりいって頼みがあるとおっしゃいますので」

「ああ?おめぇら、もう城にいってたのか?ちったぁ体躯からだを休め・・・」


 副長は、榎本を伴ってきた俊冬にいいかけ、思いだしのであろう。


 双子は、薩摩の軍服から、幕府側のどこかの隊の軍服に着替えている。


 城とともに果てようとしている幕府側の人々を、さっそく説得にいってくれたのである。


「副長、お気遣い痛み入ります。なれど、深更、いい気分転換ができましたので」


 俊冬は、男前の相貌かおににやりと笑みを浮かべ、こちらへ視線をはしらせる。

 すると、俊春も同様の表情かおで、こちらをみる。


「おほっ!いい気分転換って、やはりアレ、だよな、アレ?」

「ええーっ、アレってなんですか、原田先生?」

「どんなにいいことなんですか、原田先生?」


 原田のアレ発言に、子どもたちがすぐに喰いつく。


 いやちょっとまて。まってくれ。アレって?アレってなんだ?


「立ち話もなんです、榎本殿。さあ、なかへ。朝餉は?」

 

 おれのパニックをよそに、局長が榎本の肩を組まんばかりに親しげに誘い、宿のなかへと導く。


「城にはろくなもんがねぇんで、まだなんにも喰っちゃいませんよ。ありがたい。ぜひともよばれましょう」


 うれしそうな榎本の声。宿のなかから、笑い声まできこえてくる。

 一瞬、食事をたかりにきたのか、と勘繰ってしまう。


「飯だ、飯だ」と、リアル児童とそうでない児童たちが、つれもって宿のなかへはいってゆく。


「ちょっ、ちょっとまってください。アレっていったいなんなんです、俊冬殿?」


 双子にちかづくと、俊冬の肩をつかむ。


「アレ?気にするな」


 俊冬は、相貌かおをちらりとこちらへ向けただけで、とっととあるきだそうとする。


「気になるにきまってるじゃありませんか」

「主計、首謀者に会ってきた」

「はい?」


 かれの「ゴーイング・マイウエイ」っぷりはあいかわらず。

 一瞬、なんのことかわからない。


「あ、ああ・・・。さっそく?ありがとうございます」

「丁重にお願いしてみたが、あれは馬の耳、だな。否、「豊玉」や「宗匠」のほうが、よほどゆうことをきいてくれる」


 俊冬が「宗匠」の背を撫でると、「宗匠」の耳が動く。


 馬耳東風、か・・・。


「腹がへった、と申しておる」

 馬の代弁者でもある俊春。


「おお、すぐに朝餉にしような」

 馬フェチの安富が、慌ただしく去ってゆく。


「相棒、宿の人に朝飯を頼んでおくから、まっててくれ」


 相棒にいいおくと、おれたちもなかに入る。


「幾度か試みてはみるが・・・。すべては無理だ。気の弱そうな者を翻意させよう」

「おねがいします」


 廊下をあるきながら、思案する。


 榎本の訪問の見当はつく。


 が、結局、アレっていったいなんなのか・・・?そっちの見当は、正直、つけたくない。


 朝食・・・。


 鯵のひらきに味噌汁、香の物、白米。


 現代にもあるメニュー。白米と香の物は、おかわり自由。


 そのおかわり自由、というところが曲者である。おれたちにとっては、ではなく、宿にとっては、という意味で。


 こぞって「宮本Oなし」とか「やOい軒」とか、おかわり自由系のところにいったら、即出禁になるレベルの消費量になる。


 足りればいいのだが・・・。

 現代で、家庭用なら早炊きできる機能のついている炊飯器はあるが、この時代はそれこそ、「はじめちょろちょろ、なかぱっぱ、赤子泣いてもふた取るな」である。間に合うわけもない。


 と、いらぬ心配をしてしまう。


 幹部と榎本の分は、宿の使用人の部屋に準備してくれている。っていうか、前垂れをつけた双子が、せっせと準備してくれている。


「軍服も似合うが、前垂れ姿もいやにしっくりしてるな」


 永倉のつぶやきどおり、老舗旅館のお女中さんより、堂にいった恰好と働きぶりである。


「どうせ、旅籠ででも働いてたんですよ」

 つい、つぶやいてしまう。


「おほっ、二人とも、かわいいじゃないか?」


 原田の歓喜のつぶやき。

 炎上しちまえ、って、マジ思う。


「ふん、たしかに前垂れ姿は女子おなごっぽくてそそらんでもねぇが、洋装姿は、おれのほうが見栄えがするってもんだ」


 さらなるつぶやき・・・。


 さすがは、超絶ナルシストの副長。着たこともない洋服で、勝ってる宣言。


 まぁたしかに、残ってる洋装姿。現代でもあれほどおしゃれに、しっくり着こなしている男はおおくはない。


 それは、認めるけど・・・。


 それに、双子の前垂れ姿、そそるんだ・・・。


 双子は、ここでも大活躍。宿の使用人にかわり、隊士や子どもたち、会津藩士や桑名藩士たちに声をかけながら、朝食を運ぶ。


 それにしても、人数が減っているとはいえ、よくぞ食器やお膳が足りたものだ。


 で、幹部は最後。局長の指示らしい。


 その時分ころには、榎本の話もおわっていた。


 榎本の話は、予想どおりであった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ