表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

384/1255

ボロボロの敗走兵

 京街道を、とぼとぼとあゆむ兵士たち。

 どの兵士もぼろぼろで、しかもよろよろしている。


 前方に、肩を組み合い、互いを支えあっている二人連れがあらわれた。


「あれは・・・。たしか、おぬしらが五剣士と呼んでいた、会津武士ではないのか?」


 おれたちと距離をおき、あゆんでいる俊春。かれの三本しか指のない掌が、その二人をさす。


「山川さんと、高崎さんですよ」


 ともに、無外流の皆伝。会津藩の凄腕の剣士たち。


 さきの御前試合で、山川は局長に、高崎は永倉に敗れ去った。そして、先日の沖田対俊春の前座試合では、俊春にいいようにあしらわれていた。


「大丈夫ですか?」


 慌ててちかづくと、二人も気がついたらしい。


「おお・・・、新撰組の・・・」

 

 ギリギリの状態っぽい。二人いっしょにド派手によろめく。


 俊春とともに支えてやる。


「これはひどい・・・」


 俊春の合図で、二人を道の脇に横たえさせる。


 鎧か胴かつけていたとしても、道中で脱ぎ捨てたに違いない。着物と袴姿で、どちらも血まみれである。


 俊春がさっと傷をあらためる。懐から晒をとりだすと、止血し、巻いてやる。


 ちゃんと準備しているんだ。


「お二方、どちらも致命傷ではありませぬが、血がかなり失われています。止血しましたが、はやく手当てをしてもらうにこしたことはない。動けるうちに、城へ。ここからであれば、さほど遠くはありませぬ」


 俊春の言葉に、二人ともかろうじて頷く。


「申し訳ありません。送りたいのですが、われわれも仲間を探しにゆく途中でして・・・」

 俊春のあとをつぐ。


 自力でゆけ、なんて酷すぎる。が、送ってゆく暇はない。


「われらのことは、気にするな。これだけやってくれたのだ。あとはなんとか・・・。それよりも、山崎君・・・」


 高崎は途中で咳き込み、山川があとを継ぐ。


「なんでも、まだ隊士がいるとかで・・・。すくなくとも、われわれはみておらぬ。新撰組の隊士で最後にみたのは、陰険な顔つきの小男であった。たいした傷でもなく、われらが会津藩士であることに気がついても、せせら笑ってとっとといってしまった。それ以降は、みておらぬ・・・。すぐそこまで、敵が追ってきておる」


 いっきにまくしたて、咳き込む。


「まだおったとしても、到底間に合わぬ。いっても無駄だと、止めたのだが・・・。兎に角、はやくゆけ」


 喘ぐようにいう、高崎。


 俊春がすぐに動き、まだマシっぽい敗走兵の一団をみつけてきた。

 どこの者ともしれぬその一団に、二人を託す。


 別れ際、二人に礼をいい、みおくる間もなく臭跡を再開する。


「相棒、がんばってくれ」


 相棒は、地面にぴたりと鼻をつけ、ぐんぐん進む。

 いまは、この方法をとるしかない。確実でもある。


「どういうことだと思います?ってか、なにゆえ、かようにはなれているのです?」


 またしても、俊春はおれたちと距離をおいている。


「静かにしてくれぬか?集中できぬ。兼定は、山崎先生を。わたしは、それ以外の動向を探っておる。耳朶と鼻でな・・・。たしかに、敵の軍勢はちかいようだ」


 わずかな黴のにおいも嗅ぎとる男、俊春。くわえて、耳までいい。


 隣人になったら、生活音、生活臭、すべてにおいて気を遣わねばならない。

 勘弁してくれって、タイプである。


「俊春殿、さきほどのお二人の話・・・。陰険な顔つきの小男って・・・。その隊士が、逃げ遅れてる隊士がいるって、告げたのではないでしょうか?」

「なにゆえ?なにゆえ、偽りを申す?もしかすると、敵が迫っていることに、気がついておらぬのやもしれぬ。あるいは、誠に隊士が取り残されてるのやも・・・」


 俊春のいうとおり。が、重傷の高崎と山川を、にやにや笑ってみ捨てるというところが、悪意に満ちている。


「その陰険な顔つきの隊士だが、それがだれかは、わたしたちはわかっている。だが、ここで邪推していてもはじまらぬ。いまは、山崎先生と鳶に会うことだけに、専念すべきではないか?」


 いちいちもっとも。


 無言で頷き、気合を入れなおす。

 綱を、握りなおす。


 相棒にも、伝わっているはず・・・。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ