表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

382/1255

山崎 失踪!

 たたき起こされ、寝とぼけた状態の隊士たち。疲れ切ってをさまそうとしない子どもたち。

 兎に角、新撰組御用達の宿に向かうため、順次、重い体を引きずりながら移動を開始する。


「副長」


 子どもらをどうするか・・・。


 荷車に乗せ、「豊玉」と「宗匠」に引っ張ってもらおうか、と話をしているところである。

 久吉が、文字通り泡を喰ったように駆け込んできた。


「行方不明の隊士が数名到着しまして、まだ、動けぬ隊士がいるらしく・・・。それをきいた山崎先生が、様子をみに・・・。鳶さんを連れ、いってしまわれて・・・」


 久吉は、荒い息とともにいっきに報告する。



「なんだと?くそっ!敵がすぐそこまできてるってのに?」


 副長は歯ぎしりしつつ、拳を廊下の壁に叩きつける。


「副長、おれが相棒と追います。相棒の鼻で」

「なら、新八と左之も連れてゆけ」


 副長がいうと、永倉がすぐに反応する。


「よし。おい、左之っ、ゆくぞ」


 永倉が、部屋のうちにいる原田に声をかけようとし、脚許がふらつく。


 当然である。手下てかを指揮しながら、あるいは、護りつつ戦場を駆けまわり、京から大坂へ。

 その間に、井上の死に目にあい、心身ともに疲弊しきっているはず。


 それは、原田も同様である。

 それに応じ、部屋のなかからでてきたが、こちらもふらついている。


「おめぇらは、大広間にいって怪我人安心させてこい。斎藤がいるはずだ」


 副長は、その様子をみてはっとしたようである。

 掌をひらひらさせながら、二人を追い払う。


 言葉も態度もぶしつけだが、気遣ってのことである。


「副長、わたしがまいります」


 そのとき、俊春がちかづいてきた。


 局長と俊冬とともに、置いてけぼりをくらった老中に会いにいったはずなのに。


 三次元的な感覚でもって察知し、戻ってきてくれたのであろう。


「おめぇも・・・」


 副長がいいかけ、思い直す。


「俊春殿がいってくれるのでしたら、安心です」

「いや、主計、おめぇも限界だろうが・・・」

「いいえ、いかせてください。おれは、たいしたことをしていません。山崎先生になにかあれば・・・」


 これ以上、だれも傷ついてほしくない。

 井上のときのように、歴史を容認したくない・・・。


「たのむ」


 おれのオーラが、副長をもひかせてしまったらしい。


 ただ一言だけ。


 俊春とおれの肩を叩き、送りだしてくれた。



 150年先とはまったく違う、内装の城内。

 とはいえ、でかいというわけではない。広さ的には、おそらく、改築した未来のほうが広いはず。



 大広間に、怪我人が集められ、寝かされている。


 医師だけでなく、武士さむらいも中間や小者も関係なく、バタバタしている。


「主計、俊春」


 その大広間を通りかかったとき、呼び止められた。


 あゆみをとめ、なかをのぞきこむ。


 林が、そろそろとちかづいてくる。原田と島田に、両脇から支えられながら・・・。

 そのうしろには、永倉と斎藤もいる。


 林は、あきらかに具合が悪そうである。


 島田らとともに先行していたので、相貌かおをみていなかった。


 ええっ、いったい、いったいなにが?


 心臓が高鳴る。


 頭のなかが、真っ白である。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ