静かなる動揺 騒がしき動揺
「俊冬、おぬしもわかりやすい。おぬしは、否、おまえたち双子は、歳さんにそっくりだ」
その一言に、俊冬の口から呻き声がもれる。
視線を向けると、動揺がありありと表情にでている。
おれの視線に気がついたのか、感情をすっと消してしまう。
副長に似ている?
たしかに、心を鬼にするというところは似ていなくもない。
だが、似ているといわれ、なにゆえ、あそこまで動揺するのか?
動揺など無縁っぽい俊冬が・・・。
「なれば俊冬、主計、わたし以外の者を助けよ。否、救ってやってほしい」
おだやかで、やわらかい笑み。
「なぜです、井上先生?局長は、怪我で大坂。沖田先生は、病気療養で丹波。ずっと一緒にすごしてきている仲間は、いえ、家族は、井上先生、あなただけなんですよ?副長には、あなたが必要なのです。あなたがいらっしゃらなければ、だれが副長を支えられるのです?」
熱弁してしまう。
正直、井上の気持ちが理解できない。
「歳さんは、もう一人ではない。おぬしらをはじめ、新八や左之、斎藤がいる。大坂までゆけば、若先生がいる」
若先生とは、局長のことである。
試衛館道場の先代と、呼び分けていたのであろう。
隣で、俊冬が息を呑む。
「どこが、どこが悪いのです、井上先生?」
そして、意味不明なことを尋ねる。
「さすがだな、俊冬。歳さんやおぬしら双子を相手に、ここまで隠し通せた。わたしも、まだまだ捨てたものではなかろう?」
そこでやっと気がつく。
「病気、いえ、病なのですか?いったい、どこが・・・」
井上は、大坂へとむかっている副長をみるように、うしろへ視線を送る。
それから、それをおれたちへと戻す。
「以前、隊士全員が松本法眼に診てもらったことがある」
松本良順。蘭方医で、数すくない新撰組の支持者の一人である。
以前、その松本が隊士の健康診断をおこなったことがある。まだ、西本願寺に屯所をかまえていた時分である。
これが日本初の健康診断であるとかないとか・・・。
それは兎も角、結果は、あらゆる意味で惨憺たるもの。ブラックすぎた。
その結果にもとづき、法眼は労働環境の改善を副長に直訴し、副長はただちにそれに努めた。
「総司もそれで病がわかったが、わたしもわかった・・・。腹部にしこりがあってな。ずっと癪だと思っておったが・・・。胃の腑が悪いらしい」
そんな・・・。胃癌?胃癌だというのか・・・?
「総司より深刻だといわれた。いつ死んでもおかしくない、ともな。ここまでこれたのが、自身でも驚きだ。まぁ抜けたところで、助かるものでもない。ならば、このまま隊務をつづけたい。松本法眼を説得するのに往生した」
末期癌。この時代、Ⅹ線や胃カメラがあるわけではない。自覚症状なら、たしかに癪と思うかもしれない。
触診でわかったのなら、ステージⅣ。転移している可能性も否めない。
痛いだろう。苦しいだろう。
だれにも悟られず、フツーに隊務をこなし、動きまわっている。
こんなこと、できるわけない。精神力だけで、もつはずもない。
ここにも、すごい人間がいる・・・。
「もう充分であろう?総司は、総司なりに生きようとがんばっている。若先生は、歳さんがいてくれる。その歳さんは、おぬしらがいてくれる。わたしの役目はおわった。痛みに、病に殺されるのなら、武士らしく死にたい。そう思うのは、わがままなのであろうか?」
かけるべき言葉もない・・・。
情けないが、励まし、反論、どんな言葉もでてこない。たとえ思いついても、口からでるのは薄っぺらなものばかり・・・。
心情においては・・・。
わかっている。
井上のいうことは、よくわかる。
だが、わからない。わかっているが、わからない。
「それでも、それでもやはり、生きてほしい。一日でも長く。あきらめないでほしい・・・」
あきらめないでほしい?
化学療法も手術も放射線治療もないというのに?
治るどころか、痛みや苦しみしかないのに、前向きにがんばれと?
またしても、自分の無力を痛感する。不甲斐なさにうちのめされる。
やはり、おれは役立たず隊士・・・。
溢れる涙を隠すため、慌ててうつむく。
一滴、二滴と、涙が凍てつく地に落ちてゆく。