表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

366/1255

やさしき修羅の舞い

「おい、あれ・・・」

「なんだ、あれは?」


 仲間たちは、まだその場にとどまっている。

 そして、500mさきでおこっていること・・をみている。


 阿鼻叫喚・・・。そして、強烈な血臭・・・。

 それらが、500mもはなれたここまで、はっきりときこえ、嗅ぐことができる。


 それをみ、感じ、きいた隊士や子どもたち。

 一様に怯えたを、向けている。


 だれもが、ぞっとしている。


 一人の剣士による、虐殺・・・。


 銃隊といえど、なかに入り込まれれば銃を撃つことができない。

 同士討ちになるからである。


 暴れまわる敵を討つには、刀をつかうしかない。


 だが、刀をつかうこともできぬはず。

 そんな暇など、あるわけない。


 腰の得物を抜き放つ?

 あたふたと銃を放り捨てるまでに、斬殺されるであろう。


 だったら、背を向け逃げるのか?

 それもまた、背を向けるまでに、斬り捨てられるであろう。


 もはや、生き残る方法などない。

 生存率は、0%にちかいはず。


 俊冬が、「殲滅せよ。生かしてかえすな」といった意味が、みなにもわかったはず。


 なす術もなく、呆然としている敵を、心やさしい俊春が討てるわけもない。


 かれらが生き残れば、また銃をとり、死んだ指揮官のかわりの指揮官のもと、おれたちを追ってくるであろう。


 あるいは、このさき、どこかの戦場で相対するであろう。


 そのときには、こちらが討たれるかもしれない。



 俊冬とともに、騎馬から飛び降りる。


 そのタイミングで、永倉、原田、斎藤、島田や林が、大声で呼ばわる。


「なにをしている。いそげっ」

「いまのうちにすすむんだ」

「さっさとせぬかっ!」


 組長と伍長たちの叱咤に、みな、慌てて背を向けあゆみだす。


「餓鬼ども、なにしてる?みるんじゃねぇっ」

 副長みずから、子どもたちをせかす。


「副長っ、俊春先生は、わたしたちのために鬼になってるんですね?」

 市村が、惨状に視線を向けたまま叫ぶ。


「俊春先生が泣いてる。泣き声がきこえます」

 田村もまた、をくぎ付けにしたまま叫ぶ。


 子どもらにはわかっている。


 おれなんかよりずっと・・・。


 俊春のやさしさを・・・。そして、苦しみを・・・。


「おんなじ鬼でも、口ばっかりの役立たずもいるがな」

「なんだと、永倉先生よ?とっとと、餓鬼どもを連れてゆきやがれっ」


 永倉の、子どもらへの配慮。その機転に、副長がのっかる。


「へいへい。おいっ、わっぱども!役立たずの鬼に、けつを叩かれんうちに、ゆくぞっ」


 永倉は、子どもらがこれ以上凄惨なシーンをみぬよう、立ちはだかりつつ促す。




 馬たちを、安富と久吉に託す。


 俊冬とともにあるきだそうとしたとき、眼前に井上が立ちはだかる。


 井上のいつにない厳しい表情かおに、内心、焦ってしまう。


 愛想笑いを浮かべようとするが、その厳しいまでの表情かおに、心が挫けてしまう。


 空から、ちらりちらりと雪が舞い落ちてくる。


 寒いはずである。

 鉢金、鎖帷子、籠手、胴と装着しているが、着物に袴、足袋に草履である。

 寒くて当然。


 ヒートテック、いや、超極暖のインナーにタイツに、靴下があれば・・・。


 なんてこと、考えている場合ではない。



「どういうつもりだ、二人とも?」

 表情かおに劣らず厳しい声。


「あれは、わたしを助けるためか?」

 井上は、顎でおれたちの背後を示す。


 いまだ、惨劇が繰りひろげられている。


「だれが、助けてくれと申した?だれが、死から逃してくれと頼んだ?」


 おれたちへ、一歩踏みだす井上。


「主計、おぬしはわかりやすい、と申したであろう?」


 不意に、井上の表情かおが和らぐ。


 おれの馬鹿っ!とんまっ!

 表情かおにでているんだ。オーラをだしまくってるんだ。


「死ぬのはあなただけではない、井上先生。あなた以外にも、死ぬ者がおります。井上先生、生死だけの問題ではありませぬ」


 俊冬が告げる。


 井上の陽にやけた表情かおが崩れ、泣き笑いのような、困ったような、なんともいえぬ表情ものになる。


 そんな表情かお、みたくない。小言をいってるときの表情かおのほうが、ずっとずっといい・・・。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ