表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/1255

肥後の人斬り

 その男のこともしっている。


 web上で、何枚かの写真もみている。


 そのときの第一印象は、線の細い華奢なタイプだな、ということである。

 よくこれでまぁとも思ったが、剣に体格はさほど重要ではない。まっ、リーチはあるにこしたことはないが、その分、すばやく動けば充分カバーできる。


 そしてやはり、実際にみたときも、さほどその印象はかわりはなかった。


 しいていうなら、その独特の気が、尋常でなかったということか・・・。


 その男もまた、狂気をうちに宿している。

 

 この時代にいる男たちのおおくは、大なり小なりなにか信じているものがある。

 その為には命を厭わず、賭け、最終的には成すこともあれば、不運にも散ってゆくこともある。


 刀や槍、あるいは拳銃チャカでもって死闘を繰りひろげることじたいが、現代の常識からかけはなれている。


 武士であろうと町人であろうと農民であろうと、だれであっても一日一日を大切にし、その生を満喫している。


 それは、人生の99%を現代で生きてきたおれの、この時代への正直な感想である。


 おれも含め、現代人はなにもない。

 熱い心、というものがない。


 もちろん、おおくの者が、経営者になりたい医者になりたい、となにか目標をもっている。


 あるいは、なにかを開発したり創ったりするであろう。

 職人になったり、プロスポーツ選手を目指したり、歌手や漫画家や小説家になる為に、コツコツ努力したりもする。


 漠然と、投資で、あるいは宝くじで、一攫千金を狙ったり、とさまざまな思いをもっているかもしれない。


 親の跡を継ぐこともあれば、妻や子と、あるいは夫と、マイホームを購入してローンを払いながらでも、静かに平穏に笑ったり怒ったりしながら、平々凡々と生きられればいい、という考えもあるであろう。


 夢、というものである。

 現代人は、夢に向かって努力する。


 だが、この時代に夢などない。リアルな現実だけである。


 ゆえに、自分の思いは、即、実現するかしない、に繋がってゆく。


 時代が時代なのだから、このおおきな違いは仕方のないことなのであろう。


 兎に角、現代とこの時代とでは、生命いのちの輝き方がまったく異なる。


 そんななかにあって、この時代にも他人ひととは違う者たちが、たしかにいる。


 それは、血に飢え、肉塊を貪りたがる連中である。


 狂信的ともいえるそういう類の連中に、大望や信じるものなどなにもない。

 いや、自身の腕と不滅は信じて疑ってはいないかもしれないが、兎に角、連中のやりたいことはたった一つ。


 殺すこと、である。できるだけ無残に、相手を斬り刻めればいい・・・。

 それだけをやりたくて、生きている。


 厄介この上ない連中。


 現代でもときおりでてくる、連続殺人鬼。

 

 その代表格が、その男である。


 河上彦斎かわかみげんさい

 いわずとしれた、「幕末四大人斬り」の一人。


 ちなみに、「幕末四大人斬り」のメンバーは、まずは代表格ともいえる「人斬り半次郎」こと中村半次郎。

 残る二人は、薩摩の田中新兵衛たなかしんべえ、土佐の岡田以蔵おかだいぞうをさす。


 おれがここにきたときには、すでにその二人はいない。


 それぞれ捕まり、田中は取調べ中に自刃し、岡田は土佐で斬首された。


 そして、おれは、またしても有名な人斬りと相対することとなる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ