表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

341/1255

地球は丸いよね

 阿部ともう一人、富山弥兵衛とやまやへえが、小屋のまえで地に片膝つけ、銃を構えている。その銃口のさきは、枝上で手裏剣を投げている俊春に定まっている。


 富山とは面識はないが、襲撃メンバーのなかに入っていることをしっているので間違いない。


 富山は、薩摩の出身である。なにゆえか新選組に加入した。それが間者としてだったのかはわからない。

 実際、その嫌疑をかけられた。

 それをおねぇが口添えし、加入が認められたと、ウィキに記載されていた。


 その真偽は兎も角、富山は拡散野郎坂井とは違う意味でおねぇに従ったのであろう。


 ウィキに記載されているとおり、めっちゃ太ってる。

 空気だけで太る体質にちがいない。


 それは兎も角、新選組では、大砲組の伍長をつとめていた。

 いまも、銃の構え方はさまになっている。しかも、さきほど発射した弾丸たまは、命中している。


 もっとも、的が特殊だったのでそこは残念であるが。


 兎にも角にも、飛び道具全般に精通しているのであろう。


「あの太っちょとは面識がない。好都合。主計、参るぞ」


 茂みからでてゆこうとする俊冬の肩を掴み、ひきとめる。


「ちょっとまってください。向こうは、銃をもっているんですよ。撃たれたらどうするんです?」

「よければいい。あるいは斬ってもいいし、掌でうけとめてもいい」


「地球は丸い。それがどうした?」的な表情かおの俊冬。


「そんな馬鹿な。おれには、そのどれもできませんよ」

「そうなのか?」


「じつは、地球はまっ平だ」と、きかされたかのような表情かおになった。


「案ずるな。あたっても、この距離。弾丸たまは、貫通する」

「いや、そんな問題じゃないでしょう?貫通しても、体のそこかしこ吹っ飛ばされれば、死んでしまいます」

「ささいなことにこだわるのだな、主計?発射させぬ。それでいいであろう?退くよう、丁重にお願いするだけだ。きこえるであろう?複数人が駆けてくる音が」


 ツッコミどころ満載すぎる。

 レベルが高すぎて、ツッコミかたがわからない。


 仕方なく、耳をすませてみた。

 が、寒風のヒューヒューという囁きしかきこえない。


「いやー、寒いですなぁ」


 まだ心の準備ができていない。

 それなのに、わが道をゆきまくっている俊冬は、叫びながら立ち上がってとっとと茂みをかきわけあるきだした。


「なっ、ななっ」


 不意打ちされ、阿部も富山も尻もちついてびびっている。


 同時に、こちらを向いた。


 阿部は俊冬とみとめ、すぐに立ち直ったようだ。



 いつもながら、俊冬の破天荒ぶりには脅威さえ抱いてしまう。


 仕方なく、ついてゆく。

 俊冬の真後ろにつくことは、いうまでもない。


「薩摩藩から借りた銃の威力は、すさまじいな。しかも、腕は抜群」


 俊冬は、阿部と富山へゆっくりちかづく。


 阿部は銃を構えず立ち上がったが、富山は体ごとこちらへ向き、片膝立ちで銃を構えた。


 距離はわずか7、8メートル。

 ぶっ放されれば、超人俊冬でもただではすまない・・・。


 だろう、たぶん。


「だが、相手が悪かったようだ。返しておこう。受け取れい」


 俊冬は、右掌をひらめかせた。


 ほとんど沈みかけている真っ赤な夕陽のなか、ちいさな塊が曲線を描きながら飛んでゆく。


 反射的に掌を差し伸べた阿部の掌に、それが吸いこまれた。


「こ、これは・・・」

 阿部が呻いた。


 その驚愕の表情かおと声は、それがけっして演技でないことを如実に物語っている。


 富山が横目でそれを確認し、同様に驚愕の表情かおになった。


「さぁ、もう間もなく仲間がくる。おぬしらの仲間も翻弄されておるようだ。さっさと退け。ぐずぐずしておったら、あとを追うことになるぞ。おぬしらの大切な盟主のあとをな」


 穏やかでやわらかい、語り口調である。


「富山、退くぞ」

「し、しかし・・・」

「死んではなにもならぬ。生きていれば、またなんらかの形でことをなせよう」


 阿部は、右掌で富山の肩をぎゅっとつかんだ。それから、それを上げ、みじかく鋭い指笛を吹いた。


「さきにゆけ。わたしは、篠原らが撤退するのを確認する」

 

 富山はおれたちを睨みつけたが、立ち上がると同時に反対の方角へ駆けだした。


「阿部君、きみもはやくゆきたまえ」


 富山の背と気配が消えると、俊冬がうながした。


「チョイ悪親父」の相貌かおに、気弱な笑みが浮かぶ。


「すまぬ。わたしのあずかりしらぬところで、内通者がいたようだ。此度の襲撃も、時期尚早と止めたのだが・・・。肝心の三樹三郎がおらぬしな」


 そうだ。局長襲撃の際、鈴木は留守にしていて参加しなかった、とウィキに書かれていた。


「もっとも、三樹三郎などおってもおらぬでもどうでもいいがな」


「チョイ悪親父」の苦笑。


 おねぇの実弟は、どんだけ役立たずと思われてるんだろうか・・・。


 じつは、そんなかれも戊辰戦争を戦い抜き、明治期には警察関係に奉職し、警察署長も務めた。


 このまえ会ったかぎりでは、世渡り上手、器用なふうには思えなかったが、急になにかに目覚めたのだろうか。


 兄貴の死をきっかけに、世を正す正義の味方になるとか・・・。


 まぁ、幸運に幸運が重なるってケースもありかも、だが。


「先生は・・・」

「案ずるな、阿部君。きっといまごろ、真っ裸で句作に励まれていることであろう」


 俊冬の言葉で、おねぇの弟のことなど吹っ飛んでしまった。


「あ?すまぬ。なんだと?」

 阿部がききかえした。


 わお!おねぇのイマジネーション活性化法。やはり、阿部たちはしらぬのか?


「ときがない。篠原君らも逃げたようだ。はやくいったほうがいい」


 俊冬は指が四本しかない掌をひらひらさせ、追い払う仕草をした。


「いや、まってくれ。なんと申した?」


 なにゆえか、喰いついてくる「チョイ悪親父」。


「はようゆけ、と申しておるのがわからぬのか」


 意味深な笑みを浮かべ、掌をひらひらさせつづける俊冬。


 うわー、やなやつ。わざとだ。わざとやってる。


「気になるではないかっ!」


 そして、しりたがりの「チョイ悪親父」。


 が、「あそこに一人おるぞっ」という、新撰組うちのだれかの怒鳴り声で、「チョイ悪親父」は踵をかえした。


 ようやく逃げてゆく。


「つぎに会ったときには、きかせてもらうぞ」

 と、捨て台詞ゼリフつきで・・・。


「世の中には、しらぬほうが幸せなこともあるんだよ」


 おれは、ドヤ顔で「チョイ悪親父」の背にそう呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ