表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/1255

龍馬という存在

 子どもらは、はりきっている。


「兼定、まて」

「よし、探せ」


 子どもらは、おれが教えたとおり忠実に指示をだしている。


 相棒は、それに素直に従っている。


 意外なのは、子どもたちだけではない。


 この時代の人間ひと、幕末の人間ひと限定に、素直なようにもうかがえる。

 もちろん、確証はない。あくまでもそう感じるだけだ。


 なぜなら、現代ではほかの人間ひとどころか、ほかのハンドラーにもちかづきすらしなかった。


 刑事でか長だけであろうか。


 これも、かならず沢庵をもらえることをしっているから、かもしれないが・・・。


 不可思議な話である。


「さまざまなところが、あしの命を狙っちゅうが・・・」


 坂本もまた、子どもらと相棒の様子をぼーっと眺めている。


 そして、おれとおなじように、さもなんでもなさそうにさらっといってのける。


 隣に立つ坂本をみ上げると、坂本はみ下ろしにんまり笑う。


「新撰組も、その一つぜよね?」

「ええ、そうですね。ですが、新撰組われわれは一応、あなたに手をだすなとの命を受けています。もっとも、表立ってではなく、密命のようなものですが。あなたの命を狙っているのは・・・」


「おおかた、薩摩藩あたりにかぁーらん?ほれっちゃあ、あしはしっちゅうが」


 坂本は、そういいつつ右の掌を懐に入れる。


 それを目の当たりにし、正直感動する。


 銅像のまんまの格好だ。


 実際のところは、懐に入れている拳銃チャカに触れる癖が、ついてしまっているのであろう。


「先日お会いした際、おなじ裏道に、薩摩藩の方がいらっしゃいました」

「そう、じゃったかな?」

 坂本は、そう嘯く。


「複雑なのですね。なにをされているかはしりませんが、あなたの大望が、あなた自身を窮地に陥れるかもしれない」

「わかっちゅうがよ。やけど、はや後戻りはできやーせん。進むしかぇいがやか。この国をちっくとでもいい方向に向かわせられるのなら、あしの命などおよけなくはないろーう。という、いい格好はやめておいて、はよぅやることを済ませ、あしは船でどこか遠くにいくつもりやか」


 坂本は、を子どもらへ戻す。


 だが、それは子どもらではなく、どこか遠くをみているのであろう。

 

 いまや、子どもらは遊んでいる。


 棒切れを遠くに放り投げ、なにゆえか自分たちで走って取りにいっている。


 相棒は、その様子をお座りして眺めている。じつに面白そうな表情かおをして。


 相棒の機嫌のよさは、尻尾が右に左に地面を掃いていることでよくわかる。


「伊東甲子太郎にも、お気をつけください」


 先日、副長の別宅で藤堂から告げられたことの一つに、薩摩が坂本を狙っているということがあった。


 それじたいは、新撰組にとってはどうでもいいことである。


 だが、おれ個人にとってはそうはいかない。おれと相棒にとって、一応は言葉を交わしたしり合いなのである。


 それを無視するのは、警官としてという以前に、人間ひととしてどうか、ということになる。


「伊東?あぁそういえば、最近、やけにうるさくつきまとっちゅうで」


 剣術の同門である。


 薩摩は、伊東をつかって坂本を油断させようとしている。

 そして、潜伏先を突き止めさせようとしている。


 先日、島原で「人斬り半次郎」がそれを試みたが、おおかた失敗したのであろう。


 坂本は、用心深い。

 というよりかは、坂本の周囲にいる「亀山社中」の仲間たちが、用心深いに違いない。


 京にいる間、坂本は潜伏先をしょっちゅうかえ、そのあらわれ方も予測がつかない。


 つまり、神出鬼没なわけである。


 その為、薩摩をはじめ新撰組や見廻組など、どの組織もずっと苦慮している。


 だが、そのお蔭で、坂本はこれまで無傷で活動できている。


 あくまでも、これまでは、であるが・・・。


 坂本は、子どもらと相棒に気さくに掌を振りながら、林の木々の間に消えた。


 その背をみつめながら、坂本はいったい、ここになにをしにきたのだろう、と考える。


 ここで会ったのは、はたして偶然だったのか?


 疑問をもたずにはいられない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ