表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

339/1255

間者粛清

「局長のお宅は?お孝殿は・・・」


 馬上から、俊冬に問われる。


 お孝さんは、原田の家に産気づいたおまささんの手伝いにいっていると、告げる。


「沖田先生を襲うのは、内海さんと佐原さはらさん、新井あらいさんの三名です。内海さんがいらっしゃいます。人けのないのを察すれば、すぐに引き上げるでしょう」


「ほう・・・。病人を襲うなどという、みさげはてたおこないはさしおいて、局長宅で沖田先生が療養していることも、しりえることではなかろう?」


 さすがである。


 それをききながら、脳内フォルダーを検索する。


「ああ、思いだしました。たしかに間者がいます。永倉先生のところの隊士が文を送ろうとしたのを、永倉先生がみつけるのです。小林こばやし、だったと思います」


「ならば、いまごろ粛清されているやもしれぬな」


 馬の口とりをしている俊春が、ぽつりと呟く。


 あとでしったことだが、俊春の推測は推測ではなかった。


 ちょうどこの時分ころ、永倉が経過報告の第三弾の文をみつけた。


 副長の部屋に呼びだし、始末したのである。


 その文を記した者を。


 小林啓之助こばやしけいのすけ、という二番組の隊士である。


 かれは、おねぇの暗殺現場にいなかった。


 永倉は、なんとなく察していたのである。


 組長として、みずから組下の始末をつけたらしい。


「それで、素顔をさらしたまま襲撃場所らしきところにゆき、どうするんです?襲撃者は、あなた方のことも、おれのこともしってるでしょう?すくなくとも、馬に乗ってるのが局長じゃないってこと、気づかれますよね?」


「当然だ」

 ぴしゃりとかえされてしまう。


「狙ったところで、所詮無駄だということをしらしめればいいだけのこと。局長を狙おうなどと、二度と画策できぬよう、お灸をすえようというわけだ」


 俊冬をみ上げてしまう。


 お灸をすえる・・・。

 

 阿部は兎も角、阿部以外の者たちは、仇討にすべてを賭けているであろう。


 局長であろうとなかろうと、新撰組の関係者であれば、八つ裂きにしたいと願うはず。


 マジで斬りかかってこられれば、こちらもそれなりの覚悟が必要になる。


 しかも、かれらのおおくがそこそこの遣い手である。


 もっとも、おねぇの実弟の鈴木は別として、だが。


「墨染のあたりか・・・。連中も、急な報せを受けての行動。この計画はもともとあったとしても、襲撃場所は急きょ変更せざるをえぬ。屯所までの間より、屯所をすぎ、伏見奉行所までの間のほうが、助けが駆けつけるまでのときを稼げるであろうから・・・」


「あのあたりは林です。潜むには茂みもおおい。射手が狙うに格好の場所が、いくつかございます」


 俊冬も俊春もわずかな情報から、どんどん推測したり状況を確認してゆく。


「兼定に使いにいってもらいたいが、いいか、主計?」


 わずかな時間ときの後、俊冬がきりだす。


「ええ、もちろん。どうすればいいのです?」


 俊冬は懐から矢立と紙をとりだすと、さらさらと書きつけ、差しだしてくる。


「それを屯所へ。副長は、まだ移ってはおらぬのであろう?」

「ええ、一番最後になるかと」


 俊春メイドの首輪に、受け取ったメモ書きをくくりつける。


「相棒、副長に渡すんだ。万が一、副長がいなかったら、だれでもいい。メモをみてもらってくれ。急いでくれよ」


 お座りしている相棒のつぶらなをみすえ、お願いする。それから、首輪から綱をはずす。


「頼むぞ、相棒。ゴー!」


 屯所のある方向を指し示すと、相棒は弾丸のごとく駆け去ってゆく。


 黒いしなやかな肢体がみえなくなると、またあるきだす。


「いまのうちにきいておこう」


 鞍上から、質問がふってくる。


「え、なにをです?」


 結ぶもののなくなった綱を懐に入れつつ、み上げる。


 男前の顔が、夕陽で赤く染まっている。


「つぎに死ぬ者は?」


 つぎの掃除当番はだれだ?、とでもいうような気軽さで尋ねてくる。


「宗匠」の向こう側で、俊春がこちらをみているのが感じられる。


「井上先生です」


 双子が息を呑む。


「すぐに戦になります。その戦で。吉村先生が行方不明に。これは創作かもしれません。吉村先生は、大坂にいる盛岡藩の旧知を頼り、そこで切腹させられ・・・・ます。あと・・・」


 一息つく。


 いいたくない。


 が、この二人になら、いうことで運命さだめがかわるかもしれない、という想いもある。


「山崎先生が・・・。重傷を負い、その後、江戸へと戻るふねか、大坂か、で亡くなります」


 林に入る。


 道は、前後をみるかぎり人通りがない。


 まぁ、最近のぴりぴりした空気のなか、夕刻にうろうろする人間ひとはいないであろう。


 林が夕陽で真っ赤に染まっている。


 まるで血の色だ・・・。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ