表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

224/1255

旗本のぼっちゃん

 中村のほうがさきである。神速で間を詰めると、今井ともう一人のがら空きになった咽喉を掌で握っている。


 そう。それはまさしく、つかんでいるようにみえる。


「がっ」


 二人の口から、息が詰まったような音が漏れる。


 そして、中村は、二人の頸をつかんだまま地面に片膝つく。


 二人は、背中から勢いよく地面に叩きつけられる。その衝撃で、肺から残りの空気が吐きだされる。


 今井はうめいているが、もう一人は反応がない。


 おれたち全員がみ護るなか、中村は片膝立ちの姿勢で大の男二人を冷たい地面におさえつけたまま、ゆっくりと息を吐きだしている。肺の底から吐きだしているような、そんな長さと深さに感じられる。


「おそすぎるぞ、旗本のぼっちゃんども・・・」


 相手にというよりかは、口中で独り言をいっているかのようだ。


 残る二人は構えをわずかにとき、たがいの相貌かおをみあわせている。それから、かれら自身の隊長である佐々木に視線を向ける。


 二人の四つのに、動揺が濃くあらわれている。

 いまのかれらに、坂本と中岡を闇討ちした達成感など微塵も残っていないはず。


「まてっ、まってくれ。なにゆえ、なにゆえここに?なにゆえ貴公が・・・」


 佐々木の態度が一変している。心底、信じられない、信じたくないというオーラがでまくっている。がっしりとした体をできるだけちいさくし、おもねりだす。

 かれは、幕府の要人にもこうしておもねりまくってきたのであろうか。

 その結果、ここで旗本の子弟を中心にした見廻組の責任者というポジションを任されるにいたったのかもしれない。


「案ずるな、こちらは気を失うておるだけだ。ぼっちゃん、動くなよ。わたしの三本の指は、其許の喉仏を確実に潰す。ゆえに、どうかそうさせないでくれ」

「・・・」


 今井は喉をおさえつけられ、相貌かおを天井に向け、だけを中村に向けている。


 自分がなにをしたのか。あるいは、しようとしたのか。その結果、どうなったのか。まだわかっていないようである。理解できていない。

 いや、したくないのかもしれない。


「柳生殿、きいておるのか?」


 佐々木が、無視しまくられてきれた。その呼び名に、つぎは新撰組おれたちがたがいに相貌かおをみあわせてしまう。


 柳生殿・・・。これはどう考えても、柳生家の者を呼ぶときの呼称である。柳生流や柳生藩の高弟や家中の者を呼ぶそれではない。


 おれは副長と視線をあわせていたが、おれの傍らにいる仙助にそれを向け、アイコンタクトで問う。


 どうなっているのか?どういうことなのか?


 この場にいる者で真実をしる者がいるとしたら、それは一人である。


 そう、仙助だ。


 そう確信している。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ