表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

206/1255

熱き抱擁

 副長の別宅に戻ってしばらくすると、監察方トリオに斎藤、鳶に小六に仙助、中村も戻ってきた。

 副長ももう間もなく戻ってくるだろう。


 通常の業務に支障をきたすわけにもゆかず、朝から局長とともに二条城へ、それから黒谷あいづに打ち合わせにいっている。


 あまりの寒さに、全員で火鉢を囲む。といっても、さしておおきくもない火鉢に全員があたれるわけもない。すこしでも火の神の恩恵に授かろうと、表面下で場所取りの攻防を繰りひろげている。

 裏口のすぐ脇に七輪が転がっているのを、斎藤がみつけた。それで湯を沸かし、とりあえずは白湯をすする。それもまた、人数分の湯飲みがあるわけでなく、ある分を総動員してまわし呑みする。


「くそっ!斎藤、酒はないのか?」


 酒好きの永倉らしく、斎藤に尋ねている。


 斎藤は、こんな寒い家屋で寝起きしている。火鉢だけではことたりるとは、どう考えても思えない。


「酒?」


 斎藤は、その名をはじめてきいたかのようにいう。


「買い置きがありません」


 さわやかな笑みとともに答える。


「買い置きがなかった?なら、なにゆえ買わぬ?おまえ、酒、強いであろう?」


 永倉は、その答えが気に入らないらしい。憮然とした表情でかみつく。


「すくなくとも、新八さんよりかは強いし上品に呑む」


 さらにさわやかな笑みとともに答える斎藤。 


「ならばなにゆえだ?なにゆえなのだ、斎藤っ!」


 寒さにくわえ、酒のことでくさされた永倉がきれる。


「副長から任務以外で外にでるな、といわれている」


 さらに、さらにさわやかな笑みとともに答える斎藤。

 

 斎藤は生真面目である。そして、残念なことに臨機応変という四字熟語をしらぬらしい。


「はあーっ・・・」


 おおきな溜め息をつくのは、永倉だけではない。


「原田さんは?」


 不意に小六が尋ねる。


 そういえば、原田がいない・・・。

 はっとする。立ち上がり、玄関へと向かう。その突然の行動に、だれもが驚きぞろぞろとついてくる。


「原田先生、原田先生っ!相棒は、湯たんぽではありません」


 ビンゴ!原田は、玄関で控えている相棒に抱きついている。

 相棒は、子どもたちならそれをされてもぎりぎり我慢でするだろう。が、大人で、しかも長身の原田にされると、さすがにいやだろう。その証拠に、我慢ももう限界っぽい表情かおになっている。


「左之ってめぇっ!そうか、思いだしたぞっ!てめぇ、兼定にこっそり沢庵やってたろ?それをする為に餌付けしてやがったんだな?」


 永倉が決めつける。


「なんてことだ・・・」


 その呟きは、おれではない。みあげると、林が愕然としている。


「組長もおなじことをやっていたなんて・・・」


 つづけられたその呟き。


「なにいっ!」


 おれも含めたほとんどの者が叫ぶ。


「いや、猫好きの隊士たちが、屯所にくる野良猫を餌付けし、布団に入れて寝ているものだから・・・」

「なにいっ!」


 林のいい訳に、驚きの声がふたたびハモる。


 新撰組われわれの風紀は、いったいどうなっているのか・・・。


 猫好きたちのしたたかさ・・・。

 もっとも、底冷えといっても底がどこなのかさえわからぬほどの寒さでは、その気持ちは理解できる。


 いまだ原田の熱き抱擁にあっている相棒の頭部が、玄関の引戸へと向く。両耳が動いており、鼻も宙を嗅いでいる。


「だれかがきたようですね」


 中村が静かに告げる。さすがは大剣豪である。相棒の耳鼻センサーとはちがう感覚で、人間ひとの気配を感じることができるのであろう。


「峰吉です」


 木戸の向こうで、少年の控えめな声がする。


 中岡の潜伏先である古書店の倅である。かれは、坂本らの様子を教えにきてくれたのだ。


「峰吉、いま開ける。原田先生、邪魔です。玄関ここは狭いのですから、奥にいってください」

「ちぇっ!おまえ、副長に似てきたよな?うん、似てきている」


 掌をひらひらさせながら原田にいうと、原田は無念そうにいい返してくる。


「ええ、ええ、わかってますよ。鬼っておっしゃりたいんでしょう?」


 みなとともに奥へと去ってゆく原田の背に、笑いながら応じる。


「寒いのにご苦労様、峰吉」


 木戸を開けるまえに相棒をみると、相棒もおれをみている。

 その表情かおが、ちょっと困っている表情かおである。てっきり、原田の抱擁の余韻だと思ってしまう。

 

 だが、それは原田のことではなかった。そのことを、木戸を開けた直後にしることになる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ