表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

163/1255

「おいいなさいっ!」

 んっ?


 脳内に、クエスチョンマークが踊る。


 った?る、ではないのか?なぜ、過去形で問うのか?

 怒りにわれを忘れたか?それとも、怒りの沸点の作用で、いっきに酔いでもまわったのか・・・?


 それにしても、腕と肩の関節が痛い・・・。たまらない痛さである。


「せ、先生・・・。どうか落ち着いて・・・。これだけ締め上げられたら、痛みで、痛すぎて話すこともできません・・・」


 訴えた瞬間、締め上げから不意に開放された。お?と思う間もなく、肩に衝撃があり、気がつくと天井をみ上げている。


「がちゃん」

 空になった銚子が、膳の上から転がり落ちたりぶつかり合ったりする音が、耳に飛び込んでくる。


 いや、音などささいなこと。天井をバックに、おねぇの相貌かおがおれのそれのすぐ真上にある。

 こちらのほうが、ビジュアル的にどうよっ感じである。


 おねぇは、柔術の心得がある。ああ、これはもしかすると床技ってやつなのか、BL系限定の?


「わたしは落ち着いていますよ、主計。さあ、痛みから解放して差し上げました。これで話すことができるでしょう?土方君のことを話しなさい」


 覆いかぶさり、両肩をおさえこんでくる力もまた、尋常ではない。しかも、おれの股の間に脚を差し込んでくるところなど、さすがとしかいいようがない。

 痛みは、ちっとも軽減されていないではないか・・・。

 

 この「マジやばい」状況から逃れる術を、すばやく模索する。


「副長のこと?副長のなにを話せばいいのです?」


 時間稼ぎしてみる。


「さきほどから申しているでしょう?やったのか、と」

「副長があなたを殺ったと?おれのしるかぎり、副長はあなたを殺っていない。あなたはここでぴんぴんしているではないですか?」


 その瞬間、おねぇの、たぶん魅惑的なんだろう、両方のがみひらかれる。


「ぴんぴん?なにを申しておるのです。ごまかしはいけませんよ、主計」


 上半身は、おねぇの片方の掌でおさえこまれている。腕を動かそうにも、おねぇの腕と上半身とでほんのわずかでも動きそうにない。そして、おねぇは、おれの股の間から自分の脚をどけ、こともあろうにもう片方の掌で、おれの内股をおさえた。

 貞操を脅かす動きについても驚きだが、その言葉にも驚いた。同時に、自分がまんまとひっかかったことに気がつく。


 かまをかけられた。

「やった」という言葉を、「った」ととってしまった。やるややった、という曖昧フレーズは、便利な反面使用するのに、しばしばリスクを伴う。


 おれはみずから、暗殺計画を漏らしてしまった。すくなくとも、そうとにおわせてしまった。


 不覚・・・。元囮捜査官がきいてあきれる・・・。


「土方君は、わたしなど歯牙にもかけなかった・・・。美しい名俳人のわたしを、かれは妬んでみようともしなかった。心も体もけっして開こうとしなかった・・・。ですが、あなたはちがう。主計、土方君は、あなたとやったのでしょう?わたしにはわかります。さぁ主計、おいいなさいっ!」


 相貌かお相貌かおの間に、ほどんど距離はない。おねぇの言葉よりも、息と唾がおれの顔面をぶつ。


 ウエルニッケ領域よ、しっかり働け・・・。

 自分の脳を励ます。


 おねぇの叫びにちかいその長台詞を、数十秒後にやっと咀嚼する。


「ええーっ!」


 おなじ状況に陥ったら、99%の人がするであろうおなじリアクションを、つまり、なんのひねりも面白みもない驚愕の叫びを、この部屋だけでなく「角屋」全体に響き渡りそうなほど上げてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ