表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

153/1255

「贈る言葉」

 おねぇとは、「角屋すみや」で会うことになっている。そこは、島原でも老舗の揚屋の一つである。


 上洛した当初から、新撰組はそこを贔屓にしている。

 

 ある秋の夜、新撰組は大宴会を開いた。まだ人数のすくなかったころである。ほとんどの隊士が参加した。それは、盛大におこなわれた。宴もたけなわをすぎた頃、局長の一人とその取り巻きたちは上機嫌でかえっていった。


 当時、新撰組は壬生村の八木やぎ邸と前川まえかわ邸に屯所を構えていた。


 大宴会のおこなわれたその深更、局長の一人芹澤とその一派のほとんどが、あの世へと旅立った・・・。


 芹澤鴨とその一党が暗殺された、歴史的にも有名な事件である。表向きには長州藩士に暗殺されたということになっている。が、実行犯が副長、井上、山南、原田、沖田であることは、150年以上経った未来の人間のおおくがしっている。


 もちろん、この時代の人たちにもわかっている。


「藤堂くんとは、こと・・がおわってからになるだろう」


 大門をくぐったあたりで、山崎がおれにそう囁きかけてきた。


 こと・・・?その曖昧な表現に、おもわずささやきかえす。


「ことって?ことってどういうことです?ああ、おねぇとの打ち合わせのことですね?」


 山崎の小ぶりの相貌かおに笑みが浮かぶ。それは、小説で表現されるところの「ふっ・・・」という笑みが浮かんだ、というそのまんまの笑みである。


「わかってる・く・せ・に・・・」


 右側をあゆんでいる山崎が、耳に口をちかづけてくると、熱い息とともにそうささやく。しかも、おねぇの声を真似て。ついでに、あるきながら腰までくねらせるというオプションまでつけて。


 飛びあがりそうになった。もちろん、道ゆく人に不審者と思われそうなので、必死に我慢したが・・・。


「山崎先生っ!やめてください」


 これではまるで、いけすかないむっつりスケベの上司から、セクハラを受けているOLみたいだ。


「面白いな」


 うしろをあゆんでいる井上は、そうつぶやいてから「ははは」と笑う。


「井上先生、ちっとも面白くありません」


 うしろを振り返り、抗議する。


「だいたい、おれより山崎先生のほうがよほどいい男だし、おねぇの扱いもうまそうだ」


 そして、矛先を、そもそもの山崎へと向ける。

 

 島原の往来のど真ん中で立ち止まり、むかいあっている。


 ちょうどハッピーアワーの時間帯である。もちろん、島原ここにそんなサービスなどあれば、の話だが。


 それでも、長時間愉しんでやろうという、お金持ちのぼんぼん風情や、揚屋の小者たちが、せかせかといききしている。


「わたしではだめだ」


 山崎がいう。その相貌かおには、いつもとはちがう怪しげな、もとい、妖艶な笑みが浮かんでいる。


「わたしのは演技だ。任務のために演じているにすぎぬ。主計、おまえみたいに心からおねぇを想い、尽くそうというような所作は、絶対にできない。そして、おねぇもそれをしっている」


 突っ込みどころ満載の説明に、井上に助けを求めてしまう。だが、井上は、胸元で交差させている腕を、それぞれ着物の袂に入れた格好で、両肩を竦めただけである。


「ちょっとまったー!」


 一昔前の出会い系バラエティ番組の参加者のように叫ぶ。もちろん、その番組をリアルに観たことはなく、再放送を観たのである。


「それではまるで、おれがおねぇにゾッコンみたいではないですか」


 山崎は、おれの勢いに気圧されるどころか、驚きの表情を浮かべる。


「これは異なことを・・・。ちがうと申すのか・・・?」


 困惑の表情にかわる。


「山崎先生、主計をからかうのはやめたまえ。かわいそうではないか。主計、山崎先生は、おまえをからかっているだけだ。どうやら、先生は、よほどおまえを気に入っているらしい。さぁ、刻限がせまっている。ゆこう」


 井上は、袂から腕をだすと、おれの肩をぽんと叩き、とっととあゆみだす。


 慌ててそれを追う。


「まったくもう、人が悪いですよ、先生」


 せかせかとあゆみながら文句をいうと、山崎は、いつものようにニヒルな笑みを浮かべる。


「すまない。だが、主計、かまえる必要はない。おまえの間者、ではないな。囮なんとかだったか?兎に角、おまえの腕はたしかだ。副長もそれをわかっているから、おまえにこの任を与えたのだ。自信をもて。おねぇを逆にやってしまうほどの気でいくといい。藤堂くんのことのほうが、此度は大事だ。それを、忘れるな」


 山崎は、まえをみつめたまま、そう言葉をおくってくれた。


 それは、なによりうれしい「贈る言葉」である。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ