表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

135/1255

尾行終了

 容疑者マルヒの正体は、見廻組の隊士だった。


 おれたちは、今井が二条通にさしかかったところで尾行をやめた。


 かれが二条城の見廻組の詰め所に戻る、と判断したからである。


「どうされるのです、中村殿?」


 松吉の父親に尋ねる。

 河原町通りと交差している角で、だべっている。


「とりあえず、お役所に戻ります。報告、いたしますが・・・」


 松吉の父親は、顎を指の腹でさすりながらしばし思案する。


「報告なんぞしてみろ、すぐに揉み消されるに決まってら」


 苦笑とともに、永倉がいう。


「おっしゃるとおりです。ですが、仏たちのことを考えると・・・」


 永倉のいうことも松吉の父親のいうことも、どちらも道理である。


「残念ながら、相手が悪い。われわれも、協力しようにもできぬであろう」


 島田がいうと、松吉の父親は気弱な笑みを浮かべる。


「下手人がわかっただけで、充分でございます。お礼の申しようもござりませぬ」


 松吉の父親は、姿勢を正すと深々と頭を下げる。


「やめてくれ、中村殿」


 永倉は、分厚い掌で松吉の父親の両肩を掴むと、頭を上げさせた。


「くそっ!やつら、幕臣であることにことかきやがって、やりたい放題だな」


 分厚い片方の掌を、もう片方の拳で殴りつける。


「お礼はまたあらためて・・・。おそらく、鳶が呼びにいってくれた同心たちが、探していることでしょう」

「ああ、そうでした。ということは、おれたちのことも探しているかもしれません」


 すっかり忘れていた。


 目明しの鳶が、屯所にもしらせに走ってくれたのである。


 副長の命を受け、巡察から戻った原田と林が、あそこにいっているかもしれない。あるいは、屯所で待機していてくれているか・・・。 


「兼定、誠にありがとう。よければ、うちの子らのところに遊びにきてくれ。家内は、沢庵を漬けるのがうまい。いくらでも馳走するよ」


 両膝を折り、松吉の父親は相棒を撫でながらそう喋りかける。


 松吉の父親のをみる相棒のそれは、いまや頭上にのぼっている太陽よりも輝いている。



 京都府警の刑事でかが、警視庁から派遣された特別捜査官にられたようなものだ。


 これが、当人同士のいざこざだったら、られた側はった側を徹底的に糾弾するであろう。


 が、組織によるものであったら・・・。 


 揉み消し・・・。


 くそっ!ここでもまた、揉み消しこんなことが?


 いや、おれ自身の過去に紐付け、やきもきしている場合ではない。

 

 この事件やまは、あらゆる意味で突っ込みどころ満載だ。


 ぜひとも、おれなりにまとめたい。でないと、とんでもないことになりそうだ。


 歴史的に、とんでもないことに・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ