表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1229/1254

春日さんも死ぬ予定

 春日は、史実では五月十一日、つまり今日、亀田新道というところで戦闘中に重傷を負ってしまう。そして、その翌十二日、つまり明日榎本が説得して服毒自殺することになる。


「土方君、土方君、土方君。今朝もきみの乗馬姿は最高だね」


 大鳥は、あいかわらずである。


 副長への愛が全開ですぎて、暴走が止まらないようである。


 その大鳥の隣で、春日はあきらかにひきまくっている。


 まだ二十五歳のかれは、だれかのブログによると「女性とみまごうほどの色白の美形」で、江戸の町をあるけば付け文が届いたそうである。


 もちろん、野郎おとこからではない。女性からである。


 実際のところは?


 自分自身もイケメンだし、イケメンを見飽きているので「こんなもんかな」っていうのが、かれにたいするおれの評価である。


「笑っちまう」


 そのとき、馬上からささやかれた。もちろん、副長の声で。


 副長演じる俊冬が、いまのおれのだだもれをきいていってきたのである。


 ふんっ!笑われる意味がよくわからん。


 だって、いまのはネタじゃなかったからな。


「健闘を祈っているからな。無事、弁天台場にいってかの地にいる味方を救ってくれ」

「ああ、案ずる必要はない。なにせおれは、「常勝将軍土方歳三」だからな。そうだよな、主計?」

「おれにふらないでください。だいたい、その常勝っていうのもぽちたまのお蔭でしょう?」


 不本意きわまりないが、いまはかれに合わせるしかない。


「そのぽちたまは?」


 榎本がキョロキョロしている。


「わたしの「シェリーココ」はどこかな?」


 大鳥さん。あなたも気が多すぎですよね?


 ちなみに、「シェリーココ」とはフランス語で、「わたしのかわいい子」みたいな意味である。


「おまえよりマシだと思うがな」


 そしてまた、馬上からささやかれた。もちろん、副長の声音で。


「副長、いちいちツッコまないでください」


 ここは、もちろん俊冬に合わせるしかないよな?


「土方さん。わたしが亀田新道より五稜郭ここの守護にまわるよう、進言されたのはなにゆえです?」


 そのとき、春日が尋ねた。


 俊冬のやつ……。

 春日が助かるよう、ちゃんと手は尽くしてくれているんだ。


「簡単な話だよ、春日君。亀田新道で戦うのは無意味だ。それよりも、力を温存しておきたまえ。ここは、おれたちのような年寄りに任せてな」


 俊冬演じる副長は、陽光に白い歯をきらめかせつつムダにカッコつけている。


 こういうところまで不気味なほど似ている。いや、まんまである。


「は、はぁ……」


 春日はどこか不満そうである。


 それは当然だろう。


 ヤル気満々なのに、五稜郭で待機していろっていきなり命じられたのである。


 テンションがダダ下がりにもなる。


 だが、そうしてもらわねばならない。


 この日、かれをサポートできる者がいないからである。


 ゆえに、不満だろうがテンションダダ下がりだろうが、後方でおとなしくしておいていただきたい。


「おいおい、かような表情かおをしてくれるな。きみは、これから活躍せねばならぬ。かような場所で意に添わぬ死を迎えていいものではないからな」


 さらっとつづけられた俊冬の言葉にショックを受けたのは、たぶんおれだけである。


『意に添わぬ死』


 この言葉である。

 いったい、この言葉にどういう意図が隠されていたんだ?


「ときがもったいない。そろそろ出発させてくれ」

「あ、ああ。そうだな。土方君、気をつけろ」

「土方君、くれぐれも気をつけてくれ」


 俊冬演じる副長が暇乞いをすると、榎本と大鳥が同時に口を開いた。


「ああああ?気をつけろ、気をつけろって、二人そろっていやに慎重だな」


 俊冬演じる副長は、馬上で苦笑をした。


「いわれなくとも気をつけるさ。もっとも、気をつけようもないことが起こるのが、戦場いくさばってもんだ。なぁそうだよな、ご両人?」


 馬上を見上げると、俊冬演じる副長のイケメンに笑みはなく、射るような目つきで榎本と大鳥を見下ろしている。


「まっ、せっかくのご忠告だ。ありがたく受けておくよ。あんたらも気をつけてくれ」


 それから、かれは「竹殿」にあるきはじめるようお願いをした。


 おれたちも慌ててお馬さんに飛び乗る。


「梅ちゃん」をあゆませながら、うしろを振り返ってみた。


 榎本と大鳥は、まだ見送ってくれている。


 ギリその表情かおがみえる。


 どちらもマジな表情かおである。


 これまでのような副長LOVEといった、おちゃらけたものとはまったくちがう。


 その冷たくかたい表情かおをみ、なにゆえか背筋に寒いものが走った。


 視線を無理くりに春日に移した。かれは、すでに建物の方へとあるきはじめている。


 どうかかれも生き残って欲しい。


 そう願わずにはいられない。


 そして、蟻通と伊庭と相棒をみた。


 三人ともまだいるが、かれらも榎本と大鳥をみている。


 おそらく、おれ同様かれらも榎本と大鳥になにかを感じているんだろう。


 蟻通が、伊庭と相棒になにかをいった。


 相棒は、くわえている鍵を蟻通に渡したようである。


 それから、かれらも建物の方へと駆けだした。


 副長をみつけ、一刻もはやく合流してほしい。


 願ってばかりだが、そう願わずにはいられない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ