表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1213/1254

いや、マジっすか?おかしくないっすか?

「相馬君、いいではないか。きみが陸軍奉行並に心から愛されている証拠なのだ。誠にもってうらやましいかぎりだよ」

「さよう。きみが疎ましいくらいだ。わたしも、陸軍奉行並から是非とも一発喰らいたいものだ」

「同意する。一発でも二発でも、愛のこもっている拳を喰らいたいものだ」


 士官たちは、口々にいいだした。


 なんだって?


 マジか……?


「そうでしょう?主計は、歳さん、否、陸軍奉行並だけでなく、新撰組のみなから愛されていましてね。ここまで愛されている男はおらぬと、いつも羨んでしまうのです」


 右隣に立っている伊庭が、心からそう思っているって感じでいった。


 いや、不可思議すぎだろう?


 ってか、この時代の人ってドMばっかなのか?


 っていうか、この謎信念は旧幕府軍限定なのか?


「であろう?おれも愛しすぎちまって、もはや感情をおさえられぬ」


 副長は、拳固に息を吹きかけながら興奮している。


 シンプルにやめていただきたい。


 これ以上の暴力には耐えられそうにない。このままだと、味方からの暴力に耐えきれず、敵に寝返らざるを得なくなる。


 マジな話、である。


「副長、敵軍の夜営の状況です」


 怯えきっているおれなどお構いなしに、「わが道爆走王」の俊冬が、積み重ねている木箱の上にひろげられている地図を指し示した。


「気遣いは無用だ。おれに権限はない。やりたいようにやってくれ」


 副長は、そこは一応謙虚さを発揮するようである。


 って、無心無心。


 副長にめっちゃにらまれたので、てへぺろっておいた。


 というわけで、一応副長もくわわってはいるが、口はいっさいさしはざまず、士官たちに任せるようである。


 が、その士官たちも口を開くタイミングがない。


 というのも、俊冬と俊春が口論をはじめたからである。


「きみがオペレーションしろといったんだよ。そのぼくのオペレーションが気に入らないんだったら、きみがすればいい」

「ここは、右から潰すべきだといっただけだ」

「きみの物見から判断したまでのこと。ぼくに任せるんだったら、きみはぼくの指示に従うべきだ。それができないのなら、きみがオペレーションすればいいだろう?そうすれば、ぼくが動く」

「わかった。わかったよ」


 俊冬は、両腕をおおげさなほど振りおろした。


 さすがはアメリカ生まれのアメリカ育ち。ジェスチャーがネイティブである。


 その口論のあとは俊春が指揮権を握り、各隊の士官たちにてきぱき指示を送った。


 そうして打ち合わせも終わり、いよいよ夜襲を開始することになった。


 夜襲がはじまった。


 敵も備えている。もちろん、応戦してくる。


 逐一入ってくる情報をもとに、俊春は冷静に対処していく。


 俊冬のような派手さはない。だが、確実に敵の小隊を潰してゆく。


 その指揮ぶりは、俊冬と遜色がない。


 俊冬が新撰組からしばらく離脱していたとき、俊春が実質指揮をしていたようなものである


 そのどれもが完璧だった。漫画や小説といった創作上の作戦のパクリだとしても、かれの策が完璧であることにかわりはない。


 ほとんどの隊が戻ってきた。


 あと一隊である。


 が、俊春は俊冬が物見の際に描いた敵の夜営地の図面を、苛立たしそうに指先で叩いている。


「どうしたんだ?なにをイラついている?」


 副長とともに俊春に近づき、尋ねてみた。


 その戻ってきていない一隊というのが、中島率いる新撰組うちの隊士たちなのである。


「どうもおかしいのです。不自然な空間が存在しています。もしかすると、にゃんこが見落としている一隊があるかもしれません」


 かれが図をにらみつけたままつぶやいたタイミングで、中島らが駆け戻ってきた。


 だれもが這う這うの体、という様子である。


 相棒が最後である。


「相棒」


 おれの呼びかけをスルーし、相棒は俊春の脚許に駆け寄った。


 テレパシー、みたいなものなのだろうか?兎に角、二人・・はしばらく無言で見つめ合っている。


「副長、夜襲は成功です。このまま諸隊を率いて撤収していただけませんか?」

「たまはどうした?」

「残っています」


 副長の問いに、俊春はたった一言で答えた。


「登、きいたであろう?ひきあげろ。おまえが指揮をとれ」

「いえ、副長。その、たまはわたしたちを返すため、単身……」

「中島先生、いいのです。ぼくの指揮に不備がありました。申し訳ありません。ぼくが対処します。ひきあげてください。副長もどうか……」

「登、いけ。おれも残る」

「副長っ」

「待たされるのが嫌なんだよ」


 俊春の頭をなでながら、副長は穏やかにいった。


「五稜郭で無事を祈りつつ待つっていうのが嫌なんだ」


 さらにいい募る。


 副長は、俊春のことをどれだけ心配していただろうか。


 そのことに、俊春自身気がついたらしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ