表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

121/1255

白羽の矢

 屯所を発ってすぐ、小六にちかより礼をいった。


 このまえ、かれの機転のおかげで仏を拝むことができたのである。

 もっとも、それをいかせなかったのは残念なかぎり、ではあるが・・・。


「それじゃあ、わたしはこれで・・・」

 話がひととおりおわったところで、ちょうど北小路通りにぶつかるところである。

 小六は、そういうと腰をかがめる。


「小六さん、助かりました。礼はまたいずれ。それと・・・」


 松吉の父親が声量を落としていうと、小六はその老いた相貌かおに、にんまり笑みを浮かべる。


「わかっておりますよ、中村様。原田組長、また連れてってください」

「おお、またゆこう」

 

 小六は相棒の頭を撫で、北小路通りを南へ折れていった。


 原田に、どこに連れていってもらおうというのか?この際、それについて触れる者はいない。


「わたし一人では、原田殿や相馬殿に会えぬやもしれぬ、と思いまして・・・。西町で顔見しりの小六さんが、以前、新撰組の話をしていたことを思いだしまして・・・」


 またあるきだしたとき、松吉の父親が説明してくれた。

 

 静かである。時間にすれば十時か十一時くらいであろうが、この時代の人々は眠るのがはやい。TVやwebなど、娯楽がない。あるいは、勉強や残業をすることはない。どの商家や民家も暗い。ときおり、ぽーっと明るく光っているのは、夜鳴き蕎麦屋の提燈の明かりのようだ。


「でっ副長、いったいどういうことなんです?」


 たまりかねて、この夜の大移動について尋ねる。


 すると、副長は、松吉の父親と顔をみ合わせ頷きあい、囁き声で語りはじめる。


 この町の静けさのなか、だれもが無意識のうちに声のトーンを落としてしまう。


「殺しだ。東御役所の同心が、なにものかに殺られたらしい・・・」

「ええっ!」

 事情をしらされた全員が叫んでしまい、それから慌てて周囲をみまわす。


 ちなみに、江戸や大坂とちがい、京では西町東町奉行所のことを、西御役所、東御役所と呼ぶらしい。


 西御役所と東御役所は、一ヶ月ごとの月番制で業務、というのであろうか、仕事をしている。


「いつの話なんです?」

 松吉の父親に、直接尋ねる。


「一時(約二時間)ほどまえです・・・。それが、女と一緒で・・・」

「その女もともに?仏は?まだそのままに?現場は・・・」

「おいおい主計、落ち着けって」


 永倉に襟首をつかまれ、われに返る。


「申し訳ありません、つい・・・」


 指先で鼻の頭を掻きながら詫びる。


 左下に視線を向けると、おれの興奮が綱を通して伝わったのであろう。相棒が、いつもの定位置でおれをみ上げている。


「おおっぴらになったらことです。すくなくとも、事情がわかるまでは・・・。発見したのは、番所の目明しです。その同心付きというわけではないのですが、ときおり働いているらしく・・・。この夜、そこにくるよういわれていたというわけです。死んでいるのを発見し、今宵、当番であったわたしのところにしらせにきてくれました」


「でっ、なんでおれたちなんです?」


 島田が尋ねた。

 当然の問いである。


「この「かわいいわんわん」が鼻でいろいろ探すことができる、と妻女からきいていたもので。それと、この夕刻に、松吉から此度の話もきかされていて・・・。即座に思いおこしたのです・・・」


「それでも、おれたちは奉行所とは・・・」

 林がいう。


 そう、おれたち新撰組はなんの関係もない。


「承知しております。ゆえに、内々にお頼みしたのです。女は芸妓で、さる御仁が贔屓にしていた天神です。そしてなにより、検めた傷というのが、刀傷のようなのです・・・」


「鉄だな、きっと・・・」


 原田が呟く。


 驚いてしまう。市村が、殺しを・・・?


「あの野郎、いらんことをぺらぺら喋りやがって・・・」


 つづけられた言葉に、相棒とともにずっこける。


「そこ、なんですか?こんなときに?」

「ああ?あたりまえだ・・・。殺しは、兼定とおめぇが片付けてくれるであろう?だが、鉄の喋りはだれにも止められねぇ」


 原田は面白い、と心の底から思う。


「馬鹿なこといってんじゃねぇ・・・。ついたぞ」


 だが、副長はそうは思わなかったらしい。小声でたしなめられてしまった。

 

 先頭をゆく松吉の父親と副長が、立ち止まっている。


 どうやら、現場に到着したようである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ