表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1204/1254

草食系男子だよね?

「その手にはのらないぞ」


 だから、俊春にニヒルな笑みとともに忠告してやった。


「悪いけど、いまきみの笑みはニヒルな笑みというよりかは、ひきつっているようにしかみえないよ」

「ったく、だだもれの内容にいちいちツッコんでくるなよ。でっ、雄を感じないってどういう意味なんだ?」

「主計、きみはほんとうにどうでもいいことにこだわるよね。だから、その言葉どおりさ。きみには、男を感じないという意味。Understand?」

「はあ?やはりわからない。ってか、男を感じない?おれは男らしくないっていうのか?」


 ショック大である。


 自分では、そこそこ男っぽいと思っているんだが。


「じゃぁきみは、「アーノル〇・シュワルツェネッガー」や「シルヴェス〇ー・スタローン」みたいなわけ?自分のことを、そんなふうにとらえているの?」

「そんなわけはないだろうが。極端なことをいうなよ」

「ぼくは、いい意味でいっているんだ。ミスター・ソウマにだって雄を感じなかった。これでわかっただろう?」


 そこではじめて、かれのいう「雄」の意味がわかったような気がした。


 そっち系の意味なのか……。


 ってか、そっち系でもビミョーである。


 だって、女性からみてもそう思われているのだとすれば?


 くそっ!セックスアピール、つまりおれには性的魅力がゼロってわけか?


 やはり、ショック大にかわりはない。


「いや、やっぱ納得いかない。きみが親父に感じないのはあたりまえだろう?だが、なにゆえおれが?」

「どうみたってきみは受けだ」

「待てって。またその話しか?だから、受けじゃないって。そもそも、BLでもないって。何度もいわせるなよ」

「だから、攻めじゃないだろう?ぼくも何度もいいたくないよ。だけど、きみは自分のことをわかっていないから、わからせてあげているんじゃないか」

「ぽち、待て」


 なんか仔犬を訓練するハンドラーみたいである。


 ってか、おれってばもともとハンドラーじゃないか。

 っていう、ツッコミはやめておこう。ジョークにならないから。


「じゃあ、百歩譲ろう。草食系男子だね」

「……」


 俊春はかっこかわいい相貌かおをニコニコさせ、うれしそうに断言してきた。


 よりにもよって草食系男子認定されるなんて、どうかんがえてもビミョーすぎる。


「肉食系じゃないでしょう?そうだよね?ちがうの?まさか、肉食系だなんていわないよね?思わないよね?」


 かれは、こちらがだまっているのをいいことに質問攻めをしてくる。


 ってか百五十年ほど過去の蝦夷の戦地で、受けとか攻めとか草食系とか肉食系とか、いい合うことなのか?


「もういいよ。なんか馬鹿馬鹿しくなってきた。ってか、おれのことじゃないだろう?もうすこしでまたはぐらかされるところだった。きみとたまは、はぐらかしたりごまかしたりがマジでうますぎるよな」

「きみも、だんだん知恵がついてきているね」

「ほっとけ。それよりも、たまのことだ。なにゆえ、きみにたいして厳しいんだ?しかも、ここ最近めっちゃひどいじゃないか」


 俊春にちかづきかけて思いなおした。


 また雄じゃないだの受けだの草食系だのいわれたくない。


「かれは、ぼくが嫌いなだけさ。いっただろう?かれは、ぼくのことがうざいんだ」

「あのなぁ、そんなことあるわけないだろう?おれのことが嫌いでうざいっていうのなら兎も角、たまがきみのことをそんな風に思ったり、ましてやそれが理由できみにあたったりなんてこと、ぜったいにありえない」

「そうだね。かれがきみを嫌ったりうざがったりっていうのは、そうかもしれない」

「おいおい、ふつーそこは「そうじゃない」とか「そんなわけはない」とか、否定するところじゃないか」

「へー、そうなんだ」


 ダメだ。俊春は、このことについて話し合う気がまったくないらしい。


 だから、すぐにはぐらかそうとする。


「もう行きたいんだけど」


 かれが控えめにいってきた。


「ごめん。そうだな。なあ、気をつけろ。頼むから、あんまりムチャぶりはしないでくれ。このまえみたいに、HPが尽きる寸前みたいになったら大変だから」

「うん、そうだね。大丈夫、きみの八郎君はぜったいに護り抜くから」

「きみならそうしてくれることはわかっている。だが、きみ自身のことも心配なんだ」

「ははっ!ぼくになにかあったら、それはぼく自身のミス。不手際だ。にゃんこがよろこぶだろうね」


 かれの乾いた笑声が耳にまとわりつく。


「じゃあ」


 それが耳から消え去ったと同時に、かれの姿も消えていた。


「きみは勘違いしているのか?それとも、きみ自身、俊冬・・に嫌われていると思いこもうとしているのか?」


 木の枝葉が一瞬だけ揺れ、そのあとは静寂が訪れた。


 俊春が去った方向に、そうつぶやいていた。


 相棒もまた狼面をおなじ方向に向けている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ